TORQUEトーク

10月トークテーマ「TORQUEのメンテナンス方法」

▶️あなたのTORQUEメンテナンス方法は?アクセサリー・オプション・パーツ等の交換や管理、独自のカスタムなど、みなさんの工夫を教えてください。

カテゴリ 投稿内容
今月のテーマ 事務局が設定する上記のテーマ
TORQUEココが好き! TORQUEの好きなところやおすすめポイント
My TORQUE, My Life 何気ない日常や雑談
おすすめアクセ/グッズ お使いのアクセサリーやおすすめグッズ
おすすめアプリ/サービス お使いのアプリやサービス
TORQUEがんばれ! TORQUEやコミュニティへのご意見・ご要望
ミニ企画 小さな企画を気軽に立ち上げてください!

コミュニティガイドラインを守って楽しみましょう!ご質問や相談は、みんなに相談!をぜひご利用ください。

ユーザー画像

10年前、HSR九州のイベントで撮影しました☺️

10年前、HSR九州のイベントで撮影しました☺️

コメント 30 30
You-g06
| 2024/07/30 | 【10周年企画】TORQUEとの思い出

10年前、HSR九州のイベントで撮影しました☺️

ユーザー画像
You-g06
| 2024/07/30 | 【10周年企画】TORQUEとの思い出
ユーザー画像

始めて持った携帯がCASIOの初代G'zOneなので、タフネス携帯との付き合いは、20年以上になります。 これからも機種変更はタフネスです。

始めて持った携帯がCASIOの初代G'zOneなので、タフネス携帯との付き合いは、20年以上になります。 これからも機種変更はタフネスです。

コメント 8 35
こーいち
| 2024/07/30 | 【10周年企画】TORQUEとの思い出

始めて持った携帯がCASIOの初代G'zOneなので、タフネス携帯との付き合いは、20年以上になります。 これからも機種変更はタフネスです。

ユーザー画像
こーいち
| 2024/07/30 | 【10周年企画】TORQUEとの思い出
ユーザー画像

投稿ボタンが無くなりましたね。ボタンアイコンの場所や色が今ひとつでしたが、便利な機能だったのに残念です。 もしや10周年記念企画でサイトを変更する際にデグレードしちゃった?

投稿ボタンが無くなりましたね。ボタンアイコンの場所や色が今ひとつでしたが、便利な機能だったのに残念です。 もしや10周年記念企画でサイトを変更する際にデグレードしちゃった?

コメント 4 21
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 2024/07/30 | TORQUEがんばれ!

投稿ボタンが無くなりましたね。ボタンアイコンの場所や色が今ひとつでしたが、便利な機能だったのに残念です。 もしや10周年記念企画でサイトを変更する際にデグレードしちゃった?

ユーザー画像
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 2024/07/30 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

十年前、やっぱりこれかなぁ〜😏

十年前、やっぱりこれかなぁ〜😏

コメント 5 28
You-g06
| 2024/07/30 | 【10周年企画】TORQUEとの思い出

十年前、やっぱりこれかなぁ〜😏

ユーザー画像
You-g06
| 2024/07/30 | 【10周年企画】TORQUEとの思い出
ユーザー画像

TORQUEと共に軍艦島クルーズしたなぁ😊

TORQUEと共に軍艦島クルーズしたなぁ😊

コメント 18 28
ゆぅじ
| 2024/07/29 | 【10周年企画】TORQUEとの思い出

TORQUEと共に軍艦島クルーズしたなぁ😊

ユーザー画像
ゆぅじ
| 2024/07/29 | 【10周年企画】TORQUEとの思い出
ユーザー画像

熱に強いはずなのに、「本体の熱が高いのでアプリを終了します」とよくカメラアプリが落ちるんだけど、どうなってんだか(>_<) 5Gのときはならなかったのに。 機種編失敗したなー。

熱に強いはずなのに、「本体の熱が高いのでアプリを終了します」とよくカメラアプリが落ちるんだけど、どうなってんだか(>_<) 5Gのときはならなかったのに。 機種編失敗したなー。

コメント 9 35
レヴィン
| 2024/07/29 | TORQUEがんばれ!

熱に強いはずなのに、「本体の熱が高いのでアプリを終了します」とよくカメラアプリが落ちるんだけど、どうなってんだか(>_<) 5Gのときはならなかったのに。 機種編失敗したなー。

ユーザー画像
レヴィン
| 2024/07/29 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像 バッジ画像

TORQUE STYLE誕生秘話  TORQUEを持っている人たちが集まれる場所になってほしい。そんな思いから、このTORQUE STYLEは生まれました。  実はこれまでもTORQUE Styleという同じ名前のオウンドメディアがあったのですが、あくまでメーカーからお客さまへの一方的な情報発信のみでした。  2023年の3月にコミュニティとなったことで、お客さま同士の交流が可能となり、「みんなで情報交換できる」「アウトドアの成果を共有できる」「自分のカスタムを自慢できる」「TORQUEの使い方を知れる」「TORQUEで撮影した日常を気軽にシェアできる」など、皆さんに楽しく交流いただける場所になっていきました。  TORQUE STYLEのTOPページは、皆さんの写真や書き込みがニュースより上に来ていますよね。それは「皆さんの投稿や交流が最優先であってほしい」という担当者のこだわりなんです。(が、担当者のこだわりよりも皆さんのご意見をなるべく優先しています)  ここに登録いただいた皆さんは「TORQUEが好き」という共通点を持つ仲間だと思いますので、はじめて来られた方も含め、みなさんが気軽に投稿・交流・投票・いいねなどをしていただけることを願っています。  今後もみなさんの意見を参考にさせていただきながら、より使いやすい・価値あるコミュニティになるよう、全力で取り組んでいきます。 10周年企画、ぜひ一緒に盛り上げていきましょう!!!

TORQUE STYLE誕生秘話  TORQUEを持っている人たちが集まれる場所になってほしい。そんな思いから、このTORQUE STYLEは生まれました。  実はこれまでもTORQUE Styleという同じ名前のオウンドメディアがあったのですが、あくまでメーカーからお客さまへの一方的な情報発信のみでした。  2023年の3月にコミュニティとなったことで、お客さま同士の交流が可能となり、「みんなで情報交換できる」「アウトドアの成果を共有できる」「自分のカスタムを自慢できる」「TORQUEの使い方を知れる」「TORQUEで撮影した日常を気軽にシェアできる」など、皆さんに楽しく交流いただける場所になっていきました。  TORQUE STYLEのTOPページは、皆さんの写真や書き込みがニュースより上に来ていますよね。それは「皆さんの投稿や交流が最優先であってほしい」という担当者のこだわりなんです。(が、担当者のこだわりよりも皆さんのご意見をなるべく優先しています)  ここに登録いただいた皆さんは「TORQUEが好き」という共通点を持つ仲間だと思いますので、はじめて来られた方も含め、みなさんが気軽に投稿・交流・投票・いいねなどをしていただけることを願っています。  今後もみなさんの意見を参考にさせていただきながら、より使いやすい・価値あるコミュニティになるよう、全力で取り組んでいきます。 10周年企画、ぜひ一緒に盛り上げていきましょう!!!

コメント 8 52
よしお
編集部
| 2024/07/29 | 【10周年企画】TORQUEとの思い出

TORQUE STYLE誕生秘話  TORQUEを持っている人たちが集まれる場所になってほしい。そんな思いから、このTORQUE STYLEは生まれました。  実はこれまでもTORQUE Styleという同じ名前のオウンドメディアがあったのですが、あくまでメーカーからお客さまへの一方的な情報発信のみでした。  2023年の3月にコミュニティとなったことで、お客さま同士の交流が可能となり、「みんなで情報交換できる」「アウトドアの成果を共有できる」「自分のカスタムを自慢できる」「TORQUEの使い方を知れる」「TORQUEで撮影した日常を気軽にシェアできる」など、皆さんに楽しく交流いただける場所になっていきました。  TORQUE STYLEのTOPページは、皆さんの写真や書き込みがニュースより上に来ていますよね。それは「皆さんの投稿や交流が最優先であってほしい」という担当者のこだわりなんです。(が、担当者のこだわりよりも皆さんのご意見をなるべく優先しています)  ここに登録いただいた皆さんは「TORQUEが好き」という共通点を持つ仲間だと思いますので、はじめて来られた方も含め、みなさんが気軽に投稿・交流・投票・いいねなどをしていただけることを願っています。  今後もみなさんの意見を参考にさせていただきながら、より使いやすい・価値あるコミュニティになるよう、全力で取り組んでいきます。 10周年企画、ぜひ一緒に盛り上げていきましょう!!!

ユーザー画像 バッジ画像
よしお
編集部
| 2024/07/29 | 【10周年企画】TORQUEとの思い出
ユーザー画像 バッジ画像

パリオリンピックに関心がないのです。 わたくしロス五輪からのオリンピック大好き人間でして、 日本人選手はもちろん応援しますが、基本参加者は各国を 代表して集うアスリートとしして敬意を表します。 東京2021までは熱狂して応援していたのに、今回のパリ五輪は なぜか?さほど自分の中で盛り上がりがありません。 もちろんダイジェストはチェックはしていますが、

パリオリンピックに関心がないのです。 わたくしロス五輪からのオリンピック大好き人間でして、 日本人選手はもちろん応援しますが、基本参加者は各国を 代表して集うアスリートとしして敬意を表します。 東京2021までは熱狂して応援していたのに、今回のパリ五輪は なぜか?さほど自分の中で盛り上がりがありません。 もちろんダイジェストはチェックはしていますが、

コメント 61 26
gaṇeśa śama バッジ画像
LEGEND (2024)
| 2024/07/28 | My TORQUE, My Life

パリオリンピックに関心がないのです。 わたくしロス五輪からのオリンピック大好き人間でして、 日本人選手はもちろん応援しますが、基本参加者は各国を 代表して集うアスリートとしして敬意を表します。 東京2021までは熱狂して応援していたのに、今回のパリ五輪は なぜか?さほど自分の中で盛り上がりがありません。 もちろんダイジェストはチェックはしていますが、

ユーザー画像 バッジ画像
gaṇeśa śama バッジ画像
LEGEND (2024)
| 2024/07/28 | My TORQUE, My Life
ユーザー画像

FNS27時間テレビ カメラ部割れたんですか

FNS27時間テレビ カメラ部割れたんですか

コメント 8 30
abcd
| 2024/07/26 | TORQUEココが好き!

FNS27時間テレビ カメラ部割れたんですか

ユーザー画像
abcd
| 2024/07/26 | TORQUEココが好き!
ユーザー画像 バッジ画像

本日(7/25(木))混雑した電車で移動中、座れずに立っていたら、少し前の座席にこちら向きに座ってスマートフォンを操作している人を見掛けました。そして、その人の手許に眼が釘付けになってしまいました👀 なんとその人はTORQUE 5G(赤)を操作しているではありませんか‼️ かつて当方も使っていた機種ですから見間違えるはずもありません。 TORQUE G06の背面カバー(新色スプリットに換装済)がその人の視界にさり気なく入るように持って立っていました。しかも"TORQUE"の文字が見えるように持って。背面カバー(スプリット)の"TORQUE"の文字は白で書かれていますから間違いなく気づくはず、と念じて向けていたのですが、その人は終始画面から視線を逸らさぬまま目的地で降りていってしまいました😭 でも、TORQUEユーザーに出会えたことはやっぱり嬉しいですね。

本日(7/25(木))混雑した電車で移動中、座れずに立っていたら、少し前の座席にこちら向きに座ってスマートフォンを操作している人を見掛けました。そして、その人の手許に眼が釘付けになってしまいました👀 なんとその人はTORQUE 5G(赤)を操作しているではありませんか‼️ かつて当方も使っていた機種ですから見間違えるはずもありません。 TORQUE G06の背面カバー(新色スプリットに換装済)がその人の視界にさり気なく入るように持って立っていました。しかも"TORQUE"の文字が見えるように持って。背面カバー(スプリット)の"TORQUE"の文字は白で書かれていますから間違いなく気づくはず、と念じて向けていたのですが、その人は終始画面から視線を逸らさぬまま目的地で降りていってしまいました😭 でも、TORQUEユーザーに出会えたことはやっぱり嬉しいですね。

コメント 44 47
森の音楽家 バッジ画像
| 2024/07/25 | My TORQUE, My Life

本日(7/25(木))混雑した電車で移動中、座れずに立っていたら、少し前の座席にこちら向きに座ってスマートフォンを操作している人を見掛けました。そして、その人の手許に眼が釘付けになってしまいました👀 なんとその人はTORQUE 5G(赤)を操作しているではありませんか‼️ かつて当方も使っていた機種ですから見間違えるはずもありません。 TORQUE G06の背面カバー(新色スプリットに換装済)がその人の視界にさり気なく入るように持って立っていました。しかも"TORQUE"の文字が見えるように持って。背面カバー(スプリット)の"TORQUE"の文字は白で書かれていますから間違いなく気づくはず、と念じて向けていたのですが、その人は終始画面から視線を逸らさぬまま目的地で降りていってしまいました😭 でも、TORQUEユーザーに出会えたことはやっぱり嬉しいですね。

ユーザー画像 バッジ画像
森の音楽家 バッジ画像
| 2024/07/25 | My TORQUE, My Life
ユーザー画像

G01が良すぎて、G02はパスしちゃった。 💫2015年7月へタイムスリップ💫 世界初の耐海水!! 水中撮影も思いのまま #KYOCERA「#TORQUEG02」🌊 https://x.com/official_kddi/status/1815673290448650634?t=mi6kOMT_ICRabGAeWBjTig&s=19

G01が良すぎて、G02はパスしちゃった。 💫2015年7月へタイムスリップ💫 世界初の耐海水!! 水中撮影も思いのまま #KYOCERA「#TORQUEG02」🌊 https://x.com/official_kddi/status/1815673290448650634?t=mi6kOMT_ICRabGAeWBjTig&s=19

コメント 25 34
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 2024/07/23 | 【10周年企画】TORQUEとの思い出

G01が良すぎて、G02はパスしちゃった。 💫2015年7月へタイムスリップ💫 世界初の耐海水!! 水中撮影も思いのまま #KYOCERA「#TORQUEG02」🌊 https://x.com/official_kddi/status/1815673290448650634?t=mi6kOMT_ICRabGAeWBjTig&s=19

ユーザー画像
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 2024/07/23 | 【10周年企画】TORQUEとの思い出
ユーザー画像 バッジ画像

投稿の返事コメントの写真が複数添付可能になってますね。ちょっとづつ進化してますね 横向き問題は解決したかなぁ

投稿の返事コメントの写真が複数添付可能になってますね。ちょっとづつ進化してますね 横向き問題は解決したかなぁ

コメント 10 38
まっちゃ
| 2024/07/19 | TORQUEココが好き!

投稿の返事コメントの写真が複数添付可能になってますね。ちょっとづつ進化してますね 横向き問題は解決したかなぁ

ユーザー画像 バッジ画像
まっちゃ
| 2024/07/19 | TORQUEココが好き!
ユーザー画像

アクセサリーのハードカバーについてです。 まずカバーは上下に付けれるのですが下につけると充電部分のカバーが絶妙に開けれず(爪が割れると思った...)実質上にしかつけれない。 しかし上につけるとボディカメラボタンが使えないというのを改良してほしいです(´・ω・`) せっかくの新機能が使えないのは寂しい それ以外は今のところ快適です!

アクセサリーのハードカバーについてです。 まずカバーは上下に付けれるのですが下につけると充電部分のカバーが絶妙に開けれず(爪が割れると思った...)実質上にしかつけれない。 しかし上につけるとボディカメラボタンが使えないというのを改良してほしいです(´・ω・`) せっかくの新機能が使えないのは寂しい それ以外は今のところ快適です!

コメント 6 35
くらねこ
| 2024/07/16 | TORQUEがんばれ!

アクセサリーのハードカバーについてです。 まずカバーは上下に付けれるのですが下につけると充電部分のカバーが絶妙に開けれず(爪が割れると思った...)実質上にしかつけれない。 しかし上につけるとボディカメラボタンが使えないというのを改良してほしいです(´・ω・`) せっかくの新機能が使えないのは寂しい それ以外は今のところ快適です!

ユーザー画像
くらねこ
| 2024/07/16 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

USBポートの接触不良で2度目の本体交換をしました。 ニコンのスナップブリッジで今まで使っていたカメラとペアリングできなくなりました。 ペアリングしようとするとアプリにはカメラ本体のIDが出て「見つかりました」状態から「接続します」へ移行すると、サークルのバーが全く進まずそのままタイムアウトになります。 アプリを何度かインストールし直し、カメラの通信設定も初期化、ファームウェアも最新。 何度かメーカーのサポートと連絡を取ってましたが、昔使っていたG03にスナップブリッジをインストールしてペアリングしたら成功したと伝えたら、それはおそらくデバイス本体の問題だからうちの問題ではない旨伝えられ、打ち切られました。 色々やってみましたが状況が改善されないのであきらめ状態です。 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。

USBポートの接触不良で2度目の本体交換をしました。 ニコンのスナップブリッジで今まで使っていたカメラとペアリングできなくなりました。 ペアリングしようとするとアプリにはカメラ本体のIDが出て「見つかりました」状態から「接続します」へ移行すると、サークルのバーが全く進まずそのままタイムアウトになります。 アプリを何度かインストールし直し、カメラの通信設定も初期化、ファームウェアも最新。 何度かメーカーのサポートと連絡を取ってましたが、昔使っていたG03にスナップブリッジをインストールしてペアリングしたら成功したと伝えたら、それはおそらくデバイス本体の問題だからうちの問題ではない旨伝えられ、打ち切られました。 色々やってみましたが状況が改善されないのであきらめ状態です。 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。

コメント 33 26
サンくん
| 2024/07/13 | TORQUEがんばれ!

USBポートの接触不良で2度目の本体交換をしました。 ニコンのスナップブリッジで今まで使っていたカメラとペアリングできなくなりました。 ペアリングしようとするとアプリにはカメラ本体のIDが出て「見つかりました」状態から「接続します」へ移行すると、サークルのバーが全く進まずそのままタイムアウトになります。 アプリを何度かインストールし直し、カメラの通信設定も初期化、ファームウェアも最新。 何度かメーカーのサポートと連絡を取ってましたが、昔使っていたG03にスナップブリッジをインストールしてペアリングしたら成功したと伝えたら、それはおそらくデバイス本体の問題だからうちの問題ではない旨伝えられ、打ち切られました。 色々やってみましたが状況が改善されないのであきらめ状態です。 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。

ユーザー画像
サンくん
| 2024/07/13 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

G04の時もそうでしたが GPSの自分の方向がまるでデタラメで Googleマップの自分の矢印三角が 実際とは違う方向を向いていて マップ上で矢印が右向いたまま上に進む (カニ歩きしてるような感じ)みたいな イメージ が良くあります 8の字を描いたりクルクルしたりする GPS補正をもう一回したいのですが 1度表示されたのを誤って閉じてしまい それ以来出てきません メニューがどこにも見つからず ネットでも情報を見つけられなくて 情けない限りですが どなたか方法を教えてください よろしくお願いいたします🙇 7月14日追記 冗談みたいですがCompassの画面で 磁石を近づけると8の字補正画面を いつでも呼び出せることがわかりました みなさまありがとうございます

G04の時もそうでしたが GPSの自分の方向がまるでデタラメで Googleマップの自分の矢印三角が 実際とは違う方向を向いていて マップ上で矢印が右向いたまま上に進む (カニ歩きしてるような感じ)みたいな イメージ が良くあります 8の字を描いたりクルクルしたりする GPS補正をもう一回したいのですが 1度表示されたのを誤って閉じてしまい それ以来出てきません メニューがどこにも見つからず ネットでも情報を見つけられなくて 情けない限りですが どなたか方法を教えてください よろしくお願いいたします🙇 7月14日追記 冗談みたいですがCompassの画面で 磁石を近づけると8の字補正画面を いつでも呼び出せることがわかりました みなさまありがとうございます

コメント 12 24
tera
| 2024/07/11 | My TORQUE, My Life

G04の時もそうでしたが GPSの自分の方向がまるでデタラメで Googleマップの自分の矢印三角が 実際とは違う方向を向いていて マップ上で矢印が右向いたまま上に進む (カニ歩きしてるような感じ)みたいな イメージ が良くあります 8の字を描いたりクルクルしたりする GPS補正をもう一回したいのですが 1度表示されたのを誤って閉じてしまい それ以来出てきません メニューがどこにも見つからず ネットでも情報を見つけられなくて 情けない限りですが どなたか方法を教えてください よろしくお願いいたします🙇 7月14日追記 冗談みたいですがCompassの画面で 磁石を近づけると8の字補正画面を いつでも呼び出せることがわかりました みなさまありがとうございます

ユーザー画像
tera
| 2024/07/11 | My TORQUE, My Life
ユーザー画像

auから出るらしき新型 https://sumahodigest.com/?p=31412 DIGNO BX2  156x72x8.9mm TORQUE G06 154x75×14.6mm 新型 157x73x11.43mm 特徴としてはやや厚みがあるということですね そのあたりに機種特有の機能があるのかないのか ちなみに電池交換できるGalaxy Xcover 7の厚さは10.2 mmです

auから出るらしき新型 https://sumahodigest.com/?p=31412 DIGNO BX2  156x72x8.9mm TORQUE G06 154x75×14.6mm 新型 157x73x11.43mm 特徴としてはやや厚みがあるということですね そのあたりに機種特有の機能があるのかないのか ちなみに電池交換できるGalaxy Xcover 7の厚さは10.2 mmです

コメント 18 39
abcd
| 2024/07/11 | TORQUEがんばれ!

auから出るらしき新型 https://sumahodigest.com/?p=31412 DIGNO BX2  156x72x8.9mm TORQUE G06 154x75×14.6mm 新型 157x73x11.43mm 特徴としてはやや厚みがあるということですね そのあたりに機種特有の機能があるのかないのか ちなみに電池交換できるGalaxy Xcover 7の厚さは10.2 mmです

ユーザー画像
abcd
| 2024/07/11 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

4Gだけどまだまだいけるんちゃう?コンパクトで電池交換できるし!SIMフリー化でサブとしても◯では!?

4Gだけどまだまだいけるんちゃう?コンパクトで電池交換できるし!SIMフリー化でサブとしても◯では!?

コメント 14 24
SHIn♪(シン)
| 2024/07/10 | TORQUEココが好き!

4Gだけどまだまだいけるんちゃう?コンパクトで電池交換できるし!SIMフリー化でサブとしても◯では!?

ユーザー画像
SHIn♪(シン)
| 2024/07/10 | TORQUEココが好き!
ユーザー画像

急遽06デビューしてしまいました! 海で遊んでたら05を海に落としたみたい〰 05で撮った最期の写真となりました(泣)この日に限ってフロート着けてなかった自分が悪い!  06はフロート着けます!!

急遽06デビューしてしまいました! 海で遊んでたら05を海に落としたみたい〰 05で撮った最期の写真となりました(泣)この日に限ってフロート着けてなかった自分が悪い!  06はフロート着けます!!

コメント 19 39
Toshimasa
| 2024/07/09 | TORQUEがんばれ!

急遽06デビューしてしまいました! 海で遊んでたら05を海に落としたみたい〰 05で撮った最期の写真となりました(泣)この日に限ってフロート着けてなかった自分が悪い!  06はフロート着けます!!

ユーザー画像
Toshimasa
| 2024/07/09 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

システムアップデートがアップされていました。早速更新開始

システムアップデートがアップされていました。早速更新開始

コメント 9 41
ガシガシ バッジ画像
| 2024/07/09 | My TORQUE, My Life

システムアップデートがアップされていました。早速更新開始

ユーザー画像
ガシガシ バッジ画像
| 2024/07/09 | My TORQUE, My Life
ユーザー画像

AndoridAutoが繋がらない件につき、原因と対処方法が概ね解りましたので報告します。(長文で失礼します。) 最終確認は現在、TOYOTAに依頼中です。 対処方法 車側(Navi側)のデータ通信コネクタ部分(おそらく、Type-Cになってるはずです。)にType-CからType-Aの変換アダプタを付けます。この際にこのアダプタが、USB3.0以上の規格でないとダメです。 そして、片側がUSB Type-A、もう片側がUSB Type-Cで、通信規格がUSB3.0以上(自分が実験したのは、Type-C側がUSB3.1GEN2のもので実験)の50㎝以下のケーブルで繋ぎます。(ケーブルが一定以上の長さになるとケーブル内の通信速度で挙動がおかしくなることが確認できました。50cmで実験すると、完璧に安定しました。2m以上のものだと不安定になることは解っていますが1mなら大丈夫ということまで検証できていません。) この際に、変換アダプタは車側(Navi側)で、必然的にケーブルのUSB Type-Aが車側(Navi側)になり、スマホ側がUSB Type-Cになります。 これで、自分のTOYOTA アルファード40系純正Naviと知人のプリウスXVW60の純正Naviでは、走行中でも正常作動しました。 自分のアルファードでは、AndoridAuto起動状態で2時間程度走行しましたが、不具合は発生せず、Spotifyの音楽もノイズ等もなく、Googleマップも正常作動しました。 原因 G兄さんが書かれている様に、スマホとNaviのホスト権限の奪い合いが原因です。 したがって、OTGケーブル(A-Cケーブル)を使うことによって、Navi側にホスト権限を固定することで解決できます。 他のTORQUE以外のスマホ(iPhoneは除く)でも、同様の現象が起こっていますが、これも概ね原因が判明しました。 まず、スマホのCPUの性能がNavi側よりも、圧倒的に劣っているとAndoridAutoの起動がNavi側で先に発生します。追随して、スマホのAndoroidAutoの起動が完了します。 この場合、普通にAndoridAutoが起動したかに見えますが、データ通信が一定量を超えると、やはり、どちらがホストか解らなくなって、挙動がおかしくなります。そこで、ケーブルの抜き差しなどをすると、繋がらなくなってしまいます。 TORQUEG05以前のモデルで最初はつながっていたのに、いつの間にか繋がらなくなったというのはこれが原因です。 この場合、スマホ側のAndoroidAutoのキャッシュデータとユーザーデータを「設定」→「アプリ」からAndoridAutoを探して消去して、Navi側も再起動して繋ぎ直すことで元にもどりますが、やはり、一定データ転送量を超えると挙動がおかしくなり、使えなくなります。 次に、皆さんがよく起こっている現象で、一瞬、スマホ側もNavi側も認識はするけど、AndoroidAutoが起動するに至らないで、認識したりしなくなったりを繰り返すという現象です。 これは、NaviのAndoroidAutoの起動中にスマホのAndoridAutoが起動を始めてしまい、双方の起動中にホスト権限に奪い合いを始めてしまします。 そうすると、認識するしないを繰り返すという現象が生じ、一定回数を超えるとNavi側に「AndoridAutoが接続されませんでした。」というメッセージが出ると思われます。 また、この状態だと、一応、スマホが充電されている様に見えますが、実際には接続と非接続を繰り返しているので低速充電になり、さらに、AndoridAutoの起動を繰り返すのでスマホが過熱したり、充電の消費量が大きく、充電速度よりも消費速度が上回っている様です。これは、スマホの電池を劣化させるし(TORQUEは電池交換が容易にできますが)、スマホそのものへの影響もあるので、この状況は放置しない方が良いと考えられます。 そして、全く反応しないというパターンです。 これは、Navi側とスマホ側が完璧にAndoridAutoの起動が同時に起こると、ホスト権限の奪い合いすらできずに、双方認識しないという形になります。 6月26日に掲載させて頂いた通り、A-Cケーブル(OTGケーブル)で、かなりの確率で繋がるが100%ではないと書きましたがその原因も特定できました。 まず、自分の使っていた変換アダプタ、A-CケーブルともにUSB2.0の物を使っていました。この場合、一定の通信量を超えるようなことをさせると、通信速度の問題でGoogleマップがついてこれなくなったり、音楽にノイズが入ったりします。 実際にNaviではなく、パソコンにAndoridAutoのテストモードを入れて(これは普通にはできないので、真似はしないでください。また、決して、スマホのAndoroidAutoのプログラムを書き換えたりしないでください。責任は取れません。)、C-Cケーブルで繋ぐと、ホスト権限の奪い合いを始めます。これはパソコンにホスト権限を与えることで、正常作動ができるようになりました。パソコンだから、できるのであって、Naviだと自分でいじれないので、ここまでが限界でした。 おそらく、多くのNaviはOSがLinuxでその上にAndoroidAutoを起動させていると考えられます。自分がPCで行ったのはWindows上にAndoroidを立ち上げて行ったのですが、おそらく、条件は一緒なので、ホスト権限の固定と通信速度の確保ができれば、解決します。 一応、このことをTOYOTAに話して、実際にそうなのかを確認して貰っています。 もっとも、これが原因だとすると、Naviメーカーや車メーカー、スマホメーカーもキャリアも誰も悪くないので、どこのサポートにお願いしても直せないということになります。 結局はGoogle社が改善してくれないとということになりますが、NaviがLinux上で動いていると、そこはGoogle社も手が出しにくいのかもしれません。

AndoridAutoが繋がらない件につき、原因と対処方法が概ね解りましたので報告します。(長文で失礼します。) 最終確認は現在、TOYOTAに依頼中です。 対処方法 車側(Navi側)のデータ通信コネクタ部分(おそらく、Type-Cになってるはずです。)にType-CからType-Aの変換アダプタを付けます。この際にこのアダプタが、USB3.0以上の規格でないとダメです。 そして、片側がUSB Type-A、もう片側がUSB Type-Cで、通信規格がUSB3.0以上(自分が実験したのは、Type-C側がUSB3.1GEN2のもので実験)の50㎝以下のケーブルで繋ぎます。(ケーブルが一定以上の長さになるとケーブル内の通信速度で挙動がおかしくなることが確認できました。50cmで実験すると、完璧に安定しました。2m以上のものだと不安定になることは解っていますが1mなら大丈夫ということまで検証できていません。) この際に、変換アダプタは車側(Navi側)で、必然的にケーブルのUSB Type-Aが車側(Navi側)になり、スマホ側がUSB Type-Cになります。 これで、自分のTOYOTA アルファード40系純正Naviと知人のプリウスXVW60の純正Naviでは、走行中でも正常作動しました。 自分のアルファードでは、AndoridAuto起動状態で2時間程度走行しましたが、不具合は発生せず、Spotifyの音楽もノイズ等もなく、Googleマップも正常作動しました。 原因 G兄さんが書かれている様に、スマホとNaviのホスト権限の奪い合いが原因です。 したがって、OTGケーブル(A-Cケーブル)を使うことによって、Navi側にホスト権限を固定することで解決できます。 他のTORQUE以外のスマホ(iPhoneは除く)でも、同様の現象が起こっていますが、これも概ね原因が判明しました。 まず、スマホのCPUの性能がNavi側よりも、圧倒的に劣っているとAndoridAutoの起動がNavi側で先に発生します。追随して、スマホのAndoroidAutoの起動が完了します。 この場合、普通にAndoridAutoが起動したかに見えますが、データ通信が一定量を超えると、やはり、どちらがホストか解らなくなって、挙動がおかしくなります。そこで、ケーブルの抜き差しなどをすると、繋がらなくなってしまいます。 TORQUEG05以前のモデルで最初はつながっていたのに、いつの間にか繋がらなくなったというのはこれが原因です。 この場合、スマホ側のAndoroidAutoのキャッシュデータとユーザーデータを「設定」→「アプリ」からAndoridAutoを探して消去して、Navi側も再起動して繋ぎ直すことで元にもどりますが、やはり、一定データ転送量を超えると挙動がおかしくなり、使えなくなります。 次に、皆さんがよく起こっている現象で、一瞬、スマホ側もNavi側も認識はするけど、AndoroidAutoが起動するに至らないで、認識したりしなくなったりを繰り返すという現象です。 これは、NaviのAndoroidAutoの起動中にスマホのAndoridAutoが起動を始めてしまい、双方の起動中にホスト権限に奪い合いを始めてしまします。 そうすると、認識するしないを繰り返すという現象が生じ、一定回数を超えるとNavi側に「AndoridAutoが接続されませんでした。」というメッセージが出ると思われます。 また、この状態だと、一応、スマホが充電されている様に見えますが、実際には接続と非接続を繰り返しているので低速充電になり、さらに、AndoridAutoの起動を繰り返すのでスマホが過熱したり、充電の消費量が大きく、充電速度よりも消費速度が上回っている様です。これは、スマホの電池を劣化させるし(TORQUEは電池交換が容易にできますが)、スマホそのものへの影響もあるので、この状況は放置しない方が良いと考えられます。 そして、全く反応しないというパターンです。 これは、Navi側とスマホ側が完璧にAndoridAutoの起動が同時に起こると、ホスト権限の奪い合いすらできずに、双方認識しないという形になります。 6月26日に掲載させて頂いた通り、A-Cケーブル(OTGケーブル)で、かなりの確率で繋がるが100%ではないと書きましたがその原因も特定できました。 まず、自分の使っていた変換アダプタ、A-CケーブルともにUSB2.0の物を使っていました。この場合、一定の通信量を超えるようなことをさせると、通信速度の問題でGoogleマップがついてこれなくなったり、音楽にノイズが入ったりします。 実際にNaviではなく、パソコンにAndoridAutoのテストモードを入れて(これは普通にはできないので、真似はしないでください。また、決して、スマホのAndoroidAutoのプログラムを書き換えたりしないでください。責任は取れません。)、C-Cケーブルで繋ぐと、ホスト権限の奪い合いを始めます。これはパソコンにホスト権限を与えることで、正常作動ができるようになりました。パソコンだから、できるのであって、Naviだと自分でいじれないので、ここまでが限界でした。 おそらく、多くのNaviはOSがLinuxでその上にAndoroidAutoを起動させていると考えられます。自分がPCで行ったのはWindows上にAndoroidを立ち上げて行ったのですが、おそらく、条件は一緒なので、ホスト権限の固定と通信速度の確保ができれば、解決します。 一応、このことをTOYOTAに話して、実際にそうなのかを確認して貰っています。 もっとも、これが原因だとすると、Naviメーカーや車メーカー、スマホメーカーもキャリアも誰も悪くないので、どこのサポートにお願いしても直せないということになります。 結局はGoogle社が改善してくれないとということになりますが、NaviがLinux上で動いていると、そこはGoogle社も手が出しにくいのかもしれません。

コメント 9 37
あいたく
| 2024/07/07 | TORQUEがんばれ!

AndoridAutoが繋がらない件につき、原因と対処方法が概ね解りましたので報告します。(長文で失礼します。) 最終確認は現在、TOYOTAに依頼中です。 対処方法 車側(Navi側)のデータ通信コネクタ部分(おそらく、Type-Cになってるはずです。)にType-CからType-Aの変換アダプタを付けます。この際にこのアダプタが、USB3.0以上の規格でないとダメです。 そして、片側がUSB Type-A、もう片側がUSB Type-Cで、通信規格がUSB3.0以上(自分が実験したのは、Type-C側がUSB3.1GEN2のもので実験)の50㎝以下のケーブルで繋ぎます。(ケーブルが一定以上の長さになるとケーブル内の通信速度で挙動がおかしくなることが確認できました。50cmで実験すると、完璧に安定しました。2m以上のものだと不安定になることは解っていますが1mなら大丈夫ということまで検証できていません。) この際に、変換アダプタは車側(Navi側)で、必然的にケーブルのUSB Type-Aが車側(Navi側)になり、スマホ側がUSB Type-Cになります。 これで、自分のTOYOTA アルファード40系純正Naviと知人のプリウスXVW60の純正Naviでは、走行中でも正常作動しました。 自分のアルファードでは、AndoridAuto起動状態で2時間程度走行しましたが、不具合は発生せず、Spotifyの音楽もノイズ等もなく、Googleマップも正常作動しました。 原因 G兄さんが書かれている様に、スマホとNaviのホスト権限の奪い合いが原因です。 したがって、OTGケーブル(A-Cケーブル)を使うことによって、Navi側にホスト権限を固定することで解決できます。 他のTORQUE以外のスマホ(iPhoneは除く)でも、同様の現象が起こっていますが、これも概ね原因が判明しました。 まず、スマホのCPUの性能がNavi側よりも、圧倒的に劣っているとAndoridAutoの起動がNavi側で先に発生します。追随して、スマホのAndoroidAutoの起動が完了します。 この場合、普通にAndoridAutoが起動したかに見えますが、データ通信が一定量を超えると、やはり、どちらがホストか解らなくなって、挙動がおかしくなります。そこで、ケーブルの抜き差しなどをすると、繋がらなくなってしまいます。 TORQUEG05以前のモデルで最初はつながっていたのに、いつの間にか繋がらなくなったというのはこれが原因です。 この場合、スマホ側のAndoroidAutoのキャッシュデータとユーザーデータを「設定」→「アプリ」からAndoridAutoを探して消去して、Navi側も再起動して繋ぎ直すことで元にもどりますが、やはり、一定データ転送量を超えると挙動がおかしくなり、使えなくなります。 次に、皆さんがよく起こっている現象で、一瞬、スマホ側もNavi側も認識はするけど、AndoroidAutoが起動するに至らないで、認識したりしなくなったりを繰り返すという現象です。 これは、NaviのAndoroidAutoの起動中にスマホのAndoridAutoが起動を始めてしまい、双方の起動中にホスト権限に奪い合いを始めてしまします。 そうすると、認識するしないを繰り返すという現象が生じ、一定回数を超えるとNavi側に「AndoridAutoが接続されませんでした。」というメッセージが出ると思われます。 また、この状態だと、一応、スマホが充電されている様に見えますが、実際には接続と非接続を繰り返しているので低速充電になり、さらに、AndoridAutoの起動を繰り返すのでスマホが過熱したり、充電の消費量が大きく、充電速度よりも消費速度が上回っている様です。これは、スマホの電池を劣化させるし(TORQUEは電池交換が容易にできますが)、スマホそのものへの影響もあるので、この状況は放置しない方が良いと考えられます。 そして、全く反応しないというパターンです。 これは、Navi側とスマホ側が完璧にAndoridAutoの起動が同時に起こると、ホスト権限の奪い合いすらできずに、双方認識しないという形になります。 6月26日に掲載させて頂いた通り、A-Cケーブル(OTGケーブル)で、かなりの確率で繋がるが100%ではないと書きましたがその原因も特定できました。 まず、自分の使っていた変換アダプタ、A-CケーブルともにUSB2.0の物を使っていました。この場合、一定の通信量を超えるようなことをさせると、通信速度の問題でGoogleマップがついてこれなくなったり、音楽にノイズが入ったりします。 実際にNaviではなく、パソコンにAndoridAutoのテストモードを入れて(これは普通にはできないので、真似はしないでください。また、決して、スマホのAndoroidAutoのプログラムを書き換えたりしないでください。責任は取れません。)、C-Cケーブルで繋ぐと、ホスト権限の奪い合いを始めます。これはパソコンにホスト権限を与えることで、正常作動ができるようになりました。パソコンだから、できるのであって、Naviだと自分でいじれないので、ここまでが限界でした。 おそらく、多くのNaviはOSがLinuxでその上にAndoroidAutoを起動させていると考えられます。自分がPCで行ったのはWindows上にAndoroidを立ち上げて行ったのですが、おそらく、条件は一緒なので、ホスト権限の固定と通信速度の確保ができれば、解決します。 一応、このことをTOYOTAに話して、実際にそうなのかを確認して貰っています。 もっとも、これが原因だとすると、Naviメーカーや車メーカー、スマホメーカーもキャリアも誰も悪くないので、どこのサポートにお願いしても直せないということになります。 結局はGoogle社が改善してくれないとということになりますが、NaviがLinux上で動いていると、そこはGoogle社も手が出しにくいのかもしれません。

ユーザー画像
あいたく
| 2024/07/07 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像 バッジ画像

投稿の写真が横向きになる件について事務局から発表がありました。もう少ししたら改善されるそうです。ガンバレTORQUE! 個体差があるのか横向きになってる方がまだいらっしゃいますが私のはいつの間にか改善されてます。 https://torque.kyocera.co.jp/announcements/5clcs1ohrxgnhvyj

投稿の写真が横向きになる件について事務局から発表がありました。もう少ししたら改善されるそうです。ガンバレTORQUE! 個体差があるのか横向きになってる方がまだいらっしゃいますが私のはいつの間にか改善されてます。 https://torque.kyocera.co.jp/announcements/5clcs1ohrxgnhvyj

コメント 16 33
まっちゃ
| 2024/07/06 | TORQUEがんばれ!

投稿の写真が横向きになる件について事務局から発表がありました。もう少ししたら改善されるそうです。ガンバレTORQUE! 個体差があるのか横向きになってる方がまだいらっしゃいますが私のはいつの間にか改善されてます。 https://torque.kyocera.co.jp/announcements/5clcs1ohrxgnhvyj

ユーザー画像 バッジ画像
まっちゃ
| 2024/07/06 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

素晴しい! チャットの新着5件がトップに表示されるようになりました。これを機会にチャットがもっと活気づくと嬉しいですね。 メニューをよく見たら、みんなに相談やコメントも。Goodjob!

素晴しい! チャットの新着5件がトップに表示されるようになりました。これを機会にチャットがもっと活気づくと嬉しいですね。 メニューをよく見たら、みんなに相談やコメントも。Goodjob!

コメント 3 39
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 2024/07/04 | TORQUEがんばれ!

素晴しい! チャットの新着5件がトップに表示されるようになりました。これを機会にチャットがもっと活気づくと嬉しいですね。 メニューをよく見たら、みんなに相談やコメントも。Goodjob!

ユーザー画像
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 2024/07/04 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

本日、オンラインショップにてバッテリーパック購入することができました。 ありがとうございます。

本日、オンラインショップにてバッテリーパック購入することができました。 ありがとうございます。

コメント 24 47
| 2024/07/04 | おすすめアクセ・グッズ

本日、オンラインショップにてバッテリーパック購入することができました。 ありがとうございます。

ユーザー画像
| 2024/07/04 | おすすめアクセ・グッズ
ユーザー画像

10周年記念カラーの展開 新型TORQUEの基本カラーが2色に削減されコラボカラーは消滅し 背面カバーの限定カラーでお茶を濁す中 唐突に湧いて出た10周年記念カラーなるものの存在は何を意味するのでしょうか 数種類のG06カラーバリエーションのサンプル画像を見せられれば どうしても記念モデルそのものの発売をイメージさせるのを否めないわけですが どれくらい近い形で実現できるのですか

10周年記念カラーの展開 新型TORQUEの基本カラーが2色に削減されコラボカラーは消滅し 背面カバーの限定カラーでお茶を濁す中 唐突に湧いて出た10周年記念カラーなるものの存在は何を意味するのでしょうか 数種類のG06カラーバリエーションのサンプル画像を見せられれば どうしても記念モデルそのものの発売をイメージさせるのを否めないわけですが どれくらい近い形で実現できるのですか

コメント 5 34
abcd
| 2024/07/04 | TORQUEがんばれ!

10周年記念カラーの展開 新型TORQUEの基本カラーが2色に削減されコラボカラーは消滅し 背面カバーの限定カラーでお茶を濁す中 唐突に湧いて出た10周年記念カラーなるものの存在は何を意味するのでしょうか 数種類のG06カラーバリエーションのサンプル画像を見せられれば どうしても記念モデルそのものの発売をイメージさせるのを否めないわけですが どれくらい近い形で実現できるのですか

ユーザー画像
abcd
| 2024/07/04 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

TORQUEロゴのネックストラップ以外にハンドストラップも懸賞グッズに欲しいです ナスカン脱着タイプ

TORQUEロゴのネックストラップ以外にハンドストラップも懸賞グッズに欲しいです ナスカン脱着タイプ

コメント 6 26
abcd
| 2024/07/02 | おすすめアクセ・グッズ

TORQUEロゴのネックストラップ以外にハンドストラップも懸賞グッズに欲しいです ナスカン脱着タイプ

ユーザー画像
abcd
| 2024/07/02 | おすすめアクセ・グッズ
  • 1226-1250件 / 全2261件