BASIC🤔なつかしな〜🙄
先日会社で物探しをしている時に、偶然CASIOの関数電卓を発掘して思い出したのが、プログラムが組めた・・・、私のPC-E550は今どこだろう?
久し振りに簡単なプログラムでもと思いPlayStoreから無料のお試しバージョンを入れてみました😁
サクッと・・・?
100 c=1
110 cls
120 print "step= ";c
130 input"step=";c
140 if c=0 then end
150 cls 2
160 for x=-100 to 100 step c
170 y=(x*x)
180 for z=-100 to 100 step c
190 px=((x*z*z)/3300+570)+x
200 py=200+(z*z*x/16500+z*5+y/10)/2.6+80
210 pr=137-x
220 pg=133-z
230 pb=255-(x*z)/200
240 pset (px,py),rgb(pr,pg,pb)
250 next z
260 next x
270 goto 110
2次元グラフを3次元風に表示する式が思い出せず、計算式がグダグダですがスルーしてね😅💦
結果はスクショの様になりますが、2枚目は繰り返し計算が400万回必要で完了迄1時間以上😰掛かりそうなので途中でstopさせてます😵
1枚目は密度を下げて16万回の計算なので数分で完成です😄
無料のお試しバージョンなので、インタープリタの為に低速ですが、もう少し遊んでみて良ければ限定解除の有料版に移行しても良いかも知れませんね👨💻😁
BASIC🤔なつかしな〜🙄
先日会社で物探しをしている時に、偶然CASIOの関数電卓を発掘して思い出したのが、プログラムが組めた・・・、私のPC-E550は今どこだろう?
久し振りに簡単なプログラムでもと思いPlayStoreから無料のお試しバージョンを入れてみました😁
サクッと・・・?
100 c=1
110 cls
120 print "step= ";c
130 input"step=";c
140 if c=0 then end
150 cls 2
160 for x=-100 to 100 step c
170 y=(x*x)
180 for z=-100 to 100 step c
190 px=((x*z*z)/3300+570)+x
200 py=200+(z*z*x/16500+z*5+y/10)/2.6+80
210 pr=137-x
220 pg=133-z
230 pb=255-(x*z)/200
240 pset (px,py),rgb(pr,pg,pb)
250 next z
260 next x
270 goto 110
2次元グラフを3次元風に表示する式が思い出せず、計算式がグダグダですがスルーしてね😅💦
結果はスクショの様になりますが、2枚目は繰り返し計算が400万回必要で完了迄1時間以上😰掛かりそうなので途中でstopさせてます😵
1枚目は密度を下げて16万回の計算なので数分で完成です😄
無料のお試しバージョンなので、インタープリタの為に低速ですが、もう少し遊んでみて良ければ限定解除の有料版に移行しても良いかも知れませんね👨💻😁
15
22
もっふもふ
|
03/29
|
ミニ企画