TORQUE STYLE

TORQUEトーク

今月のテーマ

5月のトークテーマ「TORQUEをもっと知ってほしい!」

今回はアウトドアな方が多いTORQUE STYLEのみなさんと考えたいテーマです。みなさんがTORQUEを知ったきっかけを思い出しながら、バイク/キャンプ/登山/釣り/スノボ等の趣味を持つ方にどうやったら知ってもらえるか一緒に考えませんか?ぜひご自身の趣味の観点などから教えてください!

ユーザー画像

NEW世界一過酷と言われているブータンのスノーマンレース 数か月前にNHKで特集 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250117/k10014694021000.html ここで選手たちがスマーフォンで撮影しながら走り気候変動の最前線を記録していくのですが、この時使われていたスマホがどう見てもTorqueではないんです。(いや、もしかしたらNHKに映らなかっただけで使っていたランナーもいたのかもしれませんが) こういうところで本来選ばれないといけないのでは??

世界一過酷と言われているブータンのスノーマンレース 数か月前にNHKで特集 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250117/k10014694021000.html ここで選手たちがスマーフォンで撮影しながら走り気候変動の最前線を記録していくのですが、この時使われていたスマホがどう見てもTorqueではないんです。(いや、もしかしたらNHKに映らなかっただけで使っていたランナーもいたのかもしれませんが) こういうところで本来選ばれないといけないのでは??

コメント 6 23
Mendoqusai
| 18時間前 | 今月のテーマ

NEW世界一過酷と言われているブータンのスノーマンレース 数か月前にNHKで特集 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250117/k10014694021000.html ここで選手たちがスマーフォンで撮影しながら走り気候変動の最前線を記録していくのですが、この時使われていたスマホがどう見てもTorqueではないんです。(いや、もしかしたらNHKに映らなかっただけで使っていたランナーもいたのかもしれませんが) こういうところで本来選ばれないといけないのでは??

ユーザー画像
Mendoqusai
| 18時間前 | 今月のテーマ
ユーザー画像

今月のトークテーマなのですが、アウトドアスポーツ界隈の方たちに、TORQUEを知ってもらうためにはどうしたら良いのでしょうかね? G’zOneからの流れで使っている方は多いと思いますが、そうでない方がTORQUEを知るきっかけは何だったのでしょう。店頭?旧Twitter?

今月のトークテーマなのですが、アウトドアスポーツ界隈の方たちに、TORQUEを知ってもらうためにはどうしたら良いのでしょうかね? G’zOneからの流れで使っている方は多いと思いますが、そうでない方がTORQUEを知るきっかけは何だったのでしょう。店頭?旧Twitter?

コメント 7 25
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 05/21 | 今月のテーマ

今月のトークテーマなのですが、アウトドアスポーツ界隈の方たちに、TORQUEを知ってもらうためにはどうしたら良いのでしょうかね? G’zOneからの流れで使っている方は多いと思いますが、そうでない方がTORQUEを知るきっかけは何だったのでしょう。店頭?旧Twitter?

ユーザー画像
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 05/21 | 今月のテーマ
ユーザー画像

トークテーマ「TORQUEをもっと知ってほしい!」 定番はコラボですが これからのTORQUEはコンシューマー市場でのカラーバリエーションを削り コラボ特別仕様モデルを発売できる可能性も殆どないので 背面カバーやアクセサリーでするしかないようですね

トークテーマ「TORQUEをもっと知ってほしい!」 定番はコラボですが これからのTORQUEはコンシューマー市場でのカラーバリエーションを削り コラボ特別仕様モデルを発売できる可能性も殆どないので 背面カバーやアクセサリーでするしかないようですね

コメント 4 38
abcd
| 05/21 | 今月のテーマ

トークテーマ「TORQUEをもっと知ってほしい!」 定番はコラボですが これからのTORQUEはコンシューマー市場でのカラーバリエーションを削り コラボ特別仕様モデルを発売できる可能性も殆どないので 背面カバーやアクセサリーでするしかないようですね

ユーザー画像
abcd
| 05/21 | 今月のテーマ
ユーザー画像

Android15にアップデートしてからバッテリー残量が更新されない事が多くなり突然落ちるようになって困る。 とりあえずTorqueはバッテリーを入れ替えられるから乗り切れてるけれど。

Android15にアップデートしてからバッテリー残量が更新されない事が多くなり突然落ちるようになって困る。 とりあえずTorqueはバッテリーを入れ替えられるから乗り切れてるけれど。

コメント 13 43
ジッソー
| 05/12 | 今月のテーマ

Android15にアップデートしてからバッテリー残量が更新されない事が多くなり突然落ちるようになって困る。 とりあえずTorqueはバッテリーを入れ替えられるから乗り切れてるけれど。

ユーザー画像
ジッソー
| 05/12 | 今月のテーマ
ユーザー画像 バッジ画像

当方が考える「TORQUEをもっと知ってほしい!」の続編(その2)です。 ※その1はこちら(URL) TORQUEシリーズには「カスタムボタン」という設定があり、アプリや機能を割り当てることができるようになっています。例えば、TORQUE 5Gでは「ダイレクトボタン」、「カメラボタン」の二つ、TORQUE G06では「ダイレクトボタン」、「カメラボタン」、「ボディカメラボタン」の三つがあり、それぞれに「1回押し」、「2回押し」、「長押し」とあるので、G06についてはなんと最大9種の割り当てができます。緊急時においては、ドロワーから呼び出すより早く呼び出せるので、これもTORQUEシリーズの大きなアドバンテージの一つ、アピールポイントの一つだと言えると思います。 また別のアピールポイント思い出したら、更に続編書きますね。

当方が考える「TORQUEをもっと知ってほしい!」の続編(その2)です。 ※その1はこちら(URL) TORQUEシリーズには「カスタムボタン」という設定があり、アプリや機能を割り当てることができるようになっています。例えば、TORQUE 5Gでは「ダイレクトボタン」、「カメラボタン」の二つ、TORQUE G06では「ダイレクトボタン」、「カメラボタン」、「ボディカメラボタン」の三つがあり、それぞれに「1回押し」、「2回押し」、「長押し」とあるので、G06についてはなんと最大9種の割り当てができます。緊急時においては、ドロワーから呼び出すより早く呼び出せるので、これもTORQUEシリーズの大きなアドバンテージの一つ、アピールポイントの一つだと言えると思います。 また別のアピールポイント思い出したら、更に続編書きますね。

コメント 7 37
森の音楽家 バッジ画像
| 05/12 | 今月のテーマ

当方が考える「TORQUEをもっと知ってほしい!」の続編(その2)です。 ※その1はこちら(URL) TORQUEシリーズには「カスタムボタン」という設定があり、アプリや機能を割り当てることができるようになっています。例えば、TORQUE 5Gでは「ダイレクトボタン」、「カメラボタン」の二つ、TORQUE G06では「ダイレクトボタン」、「カメラボタン」、「ボディカメラボタン」の三つがあり、それぞれに「1回押し」、「2回押し」、「長押し」とあるので、G06についてはなんと最大9種の割り当てができます。緊急時においては、ドロワーから呼び出すより早く呼び出せるので、これもTORQUEシリーズの大きなアドバンテージの一つ、アピールポイントの一つだと言えると思います。 また別のアピールポイント思い出したら、更に続編書きますね。

ユーザー画像 バッジ画像
森の音楽家 バッジ画像
| 05/12 | 今月のテーマ
ユーザー画像 バッジ画像

今月のテーマ(5月)が「TORQUEをもっと知ってほしい!」ということですので、とりあえずまずは思いついたところ(その1)を書きます。 ※続編その2はこちら 当方のTORQUEシリーズとの出会いは、それまで使っていた携帯電話(ガラケー)が停波に絡んで使えなくなりそうになるという時期に、頑強でしかもスマートフォンでありながらバッテリー交換が可能という点に惹かれて、いくつか候補に考えていた中からTORQUE G02を購入したのが始まりです。つまり、スマートフォンデビューもTORQUEシリーズというわけです。 それまでに使っていた携帯電話は日立製(カシオ日立製)で、以前にも書きましたがとても個性的なデザインの機種ばかりでした。また、日立と京セラとは最新の技術を盛り込んだ機種を他社に先駆けて発売することも多かったという記憶があります。 さて、TORQUE G02は少々雨に濡れても大丈夫という安心感、落下しても頑丈というタフネスさ、なかなか個性的なフォルム、充電開始・終了時の奇抜な通知音など、当方の場合は実用性やユニークさ、遊び心に惹かれていきました。 その後、G04、5G、そしてG06と代替わりをしてきましたが、やはりなんと言ってもバッテリー交換ができることは何物にも代え難いTORQUEシリーズのメリットの一つだと実感しています。防水性能&耐久性とバッテリー交換という二つの要素を両立するのはなかなか大変だとは思いますが、スマートフォンは電気で稼働するものである以上、バッテリー切れはできることなら避けたいですし、とはいえいつでも充電できるとは限りません。特にキャンプや登山、また災害時などの場面ではいつも充電できるわけではないでしょう。しかし、予備バッテリーがあって交換可能ならば「動きを止めない」ということが実現できます。これは大きなアドバンテージだと思っています。もちろんタフネスさはマストですけども。 これからも、バッテリー交換可能、防水性能(耐海水性含む)、頑丈であること、個性的なデザインなど、TORQUEにしかできない、あるいはTORQUEが他機種をリードするようなワクワクさせてくれる機種を私たちに見せてほしいと思います。まずは、ひとまず思いついたことはそのようなところかな。また思い出したら、続編を書きます。 余談ですが、充電開始時と充電終了時のあの通知音(効果音?)は「えっ? なになに?」とTORQUEに注目させる話題づくりの一つにもなっている「隠れたアイテム」なので、これからも搭載されるといいなぁと思っていたりします。🤗

今月のテーマ(5月)が「TORQUEをもっと知ってほしい!」ということですので、とりあえずまずは思いついたところ(その1)を書きます。 ※続編その2はこちら 当方のTORQUEシリーズとの出会いは、それまで使っていた携帯電話(ガラケー)が停波に絡んで使えなくなりそうになるという時期に、頑強でしかもスマートフォンでありながらバッテリー交換が可能という点に惹かれて、いくつか候補に考えていた中からTORQUE G02を購入したのが始まりです。つまり、スマートフォンデビューもTORQUEシリーズというわけです。 それまでに使っていた携帯電話は日立製(カシオ日立製)で、以前にも書きましたがとても個性的なデザインの機種ばかりでした。また、日立と京セラとは最新の技術を盛り込んだ機種を他社に先駆けて発売することも多かったという記憶があります。 さて、TORQUE G02は少々雨に濡れても大丈夫という安心感、落下しても頑丈というタフネスさ、なかなか個性的なフォルム、充電開始・終了時の奇抜な通知音など、当方の場合は実用性やユニークさ、遊び心に惹かれていきました。 その後、G04、5G、そしてG06と代替わりをしてきましたが、やはりなんと言ってもバッテリー交換ができることは何物にも代え難いTORQUEシリーズのメリットの一つだと実感しています。防水性能&耐久性とバッテリー交換という二つの要素を両立するのはなかなか大変だとは思いますが、スマートフォンは電気で稼働するものである以上、バッテリー切れはできることなら避けたいですし、とはいえいつでも充電できるとは限りません。特にキャンプや登山、また災害時などの場面ではいつも充電できるわけではないでしょう。しかし、予備バッテリーがあって交換可能ならば「動きを止めない」ということが実現できます。これは大きなアドバンテージだと思っています。もちろんタフネスさはマストですけども。 これからも、バッテリー交換可能、防水性能(耐海水性含む)、頑丈であること、個性的なデザインなど、TORQUEにしかできない、あるいはTORQUEが他機種をリードするようなワクワクさせてくれる機種を私たちに見せてほしいと思います。まずは、ひとまず思いついたことはそのようなところかな。また思い出したら、続編を書きます。 余談ですが、充電開始時と充電終了時のあの通知音(効果音?)は「えっ? なになに?」とTORQUEに注目させる話題づくりの一つにもなっている「隠れたアイテム」なので、これからも搭載されるといいなぁと思っていたりします。🤗

コメント 6 40
森の音楽家 バッジ画像
| 05/10 | 今月のテーマ

今月のテーマ(5月)が「TORQUEをもっと知ってほしい!」ということですので、とりあえずまずは思いついたところ(その1)を書きます。 ※続編その2はこちら 当方のTORQUEシリーズとの出会いは、それまで使っていた携帯電話(ガラケー)が停波に絡んで使えなくなりそうになるという時期に、頑強でしかもスマートフォンでありながらバッテリー交換が可能という点に惹かれて、いくつか候補に考えていた中からTORQUE G02を購入したのが始まりです。つまり、スマートフォンデビューもTORQUEシリーズというわけです。 それまでに使っていた携帯電話は日立製(カシオ日立製)で、以前にも書きましたがとても個性的なデザインの機種ばかりでした。また、日立と京セラとは最新の技術を盛り込んだ機種を他社に先駆けて発売することも多かったという記憶があります。 さて、TORQUE G02は少々雨に濡れても大丈夫という安心感、落下しても頑丈というタフネスさ、なかなか個性的なフォルム、充電開始・終了時の奇抜な通知音など、当方の場合は実用性やユニークさ、遊び心に惹かれていきました。 その後、G04、5G、そしてG06と代替わりをしてきましたが、やはりなんと言ってもバッテリー交換ができることは何物にも代え難いTORQUEシリーズのメリットの一つだと実感しています。防水性能&耐久性とバッテリー交換という二つの要素を両立するのはなかなか大変だとは思いますが、スマートフォンは電気で稼働するものである以上、バッテリー切れはできることなら避けたいですし、とはいえいつでも充電できるとは限りません。特にキャンプや登山、また災害時などの場面ではいつも充電できるわけではないでしょう。しかし、予備バッテリーがあって交換可能ならば「動きを止めない」ということが実現できます。これは大きなアドバンテージだと思っています。もちろんタフネスさはマストですけども。 これからも、バッテリー交換可能、防水性能(耐海水性含む)、頑丈であること、個性的なデザインなど、TORQUEにしかできない、あるいはTORQUEが他機種をリードするようなワクワクさせてくれる機種を私たちに見せてほしいと思います。まずは、ひとまず思いついたことはそのようなところかな。また思い出したら、続編を書きます。 余談ですが、充電開始時と充電終了時のあの通知音(効果音?)は「えっ? なになに?」とTORQUEに注目させる話題づくりの一つにもなっている「隠れたアイテム」なので、これからも搭載されるといいなぁと思っていたりします。🤗

ユーザー画像 バッジ画像
森の音楽家 バッジ画像
| 05/10 | 今月のテーマ
ユーザー画像

5月のトークテーマ「TORQUEをもっと知ってほしい!」 自分とTORQUの馴れ初めから。 タフネス性能とぶっ飛んだデザインで一目惚れしてしまったG’zOne W42CAがきっかけみたいなものです。モバイルSuicaを使う必要に迫られて、G’zOne Type-XからTORQUE G01に変更しました。G’zOneと同様なデザインが嬉しかったです。もちろんタフネス性も。auと京セラはG’zOne難民を救ってくれました。 さて本題です。「バイク/キャンプ/登山/釣り/スノボ等の趣味持つ方にどうやったら知ってもらえるか」ですが、以前「VRCバイク乗りの集会」で行なった方法もありますが、ピンポイント過ぎたと思います。その道のインフルエンサーにYoutubeやInstagramでってのも胡散臭く感じます。実際そういう案件ものを観ても響きませんよね。 テレビ、新聞、その道の専門雑誌など今の時代どれだけ影響力があるか分かりませんが、TORQUEの存在とコンセプトを広く知らしめる事が大切だと思います。 因みにi🍎やGは時々TVCMやってますし、キャリアの力の入れ方も違うように思います。どして😅。 頑張れ、京セラTORQUE! 10周年記念動画をTVで流しましょう。

5月のトークテーマ「TORQUEをもっと知ってほしい!」 自分とTORQUの馴れ初めから。 タフネス性能とぶっ飛んだデザインで一目惚れしてしまったG’zOne W42CAがきっかけみたいなものです。モバイルSuicaを使う必要に迫られて、G’zOne Type-XからTORQUE G01に変更しました。G’zOneと同様なデザインが嬉しかったです。もちろんタフネス性も。auと京セラはG’zOne難民を救ってくれました。 さて本題です。「バイク/キャンプ/登山/釣り/スノボ等の趣味持つ方にどうやったら知ってもらえるか」ですが、以前「VRCバイク乗りの集会」で行なった方法もありますが、ピンポイント過ぎたと思います。その道のインフルエンサーにYoutubeやInstagramでってのも胡散臭く感じます。実際そういう案件ものを観ても響きませんよね。 テレビ、新聞、その道の専門雑誌など今の時代どれだけ影響力があるか分かりませんが、TORQUEの存在とコンセプトを広く知らしめる事が大切だと思います。 因みにi🍎やGは時々TVCMやってますし、キャリアの力の入れ方も違うように思います。どして😅。 頑張れ、京セラTORQUE! 10周年記念動画をTVで流しましょう。

コメント 6 33
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 05/10 | 今月のテーマ

5月のトークテーマ「TORQUEをもっと知ってほしい!」 自分とTORQUの馴れ初めから。 タフネス性能とぶっ飛んだデザインで一目惚れしてしまったG’zOne W42CAがきっかけみたいなものです。モバイルSuicaを使う必要に迫られて、G’zOne Type-XからTORQUE G01に変更しました。G’zOneと同様なデザインが嬉しかったです。もちろんタフネス性も。auと京セラはG’zOne難民を救ってくれました。 さて本題です。「バイク/キャンプ/登山/釣り/スノボ等の趣味持つ方にどうやったら知ってもらえるか」ですが、以前「VRCバイク乗りの集会」で行なった方法もありますが、ピンポイント過ぎたと思います。その道のインフルエンサーにYoutubeやInstagramでってのも胡散臭く感じます。実際そういう案件ものを観ても響きませんよね。 テレビ、新聞、その道の専門雑誌など今の時代どれだけ影響力があるか分かりませんが、TORQUEの存在とコンセプトを広く知らしめる事が大切だと思います。 因みにi🍎やGは時々TVCMやってますし、キャリアの力の入れ方も違うように思います。どして😅。 頑張れ、京セラTORQUE! 10周年記念動画をTVで流しましょう。

ユーザー画像
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 05/10 | 今月のテーマ
ユーザー画像

代替品までご臨終・・・。フォトのほうにも載せましたが、届いた代替TORQUEの初期設定をしていたら、画面の切り替え時に全体にデジタルノイズが走るようになり最終的に真緑のデジタルノイズ画面のまま「モルスァ・・・」とひと震えしてフリーズしてしまいました。 auの故障紛失サポートセンターへ電話したら「SIMカードを抜いて立ち上げ直してくれ」とのことで立ち上げ直したら、画面は真っ黒のまま動作バイブレーションが作動して旧G06と全く同じ症状になってしまいました。 サポートの方によると画面の初期不良だそうで、今からすぐに代替品の代替品を送るそうです

代替品までご臨終・・・。フォトのほうにも載せましたが、届いた代替TORQUEの初期設定をしていたら、画面の切り替え時に全体にデジタルノイズが走るようになり最終的に真緑のデジタルノイズ画面のまま「モルスァ・・・」とひと震えしてフリーズしてしまいました。 auの故障紛失サポートセンターへ電話したら「SIMカードを抜いて立ち上げ直してくれ」とのことで立ち上げ直したら、画面は真っ黒のまま動作バイブレーションが作動して旧G06と全く同じ症状になってしまいました。 サポートの方によると画面の初期不良だそうで、今からすぐに代替品の代替品を送るそうです

コメント 11 39
とにょ
| 05/10 | 今月のテーマ

代替品までご臨終・・・。フォトのほうにも載せましたが、届いた代替TORQUEの初期設定をしていたら、画面の切り替え時に全体にデジタルノイズが走るようになり最終的に真緑のデジタルノイズ画面のまま「モルスァ・・・」とひと震えしてフリーズしてしまいました。 auの故障紛失サポートセンターへ電話したら「SIMカードを抜いて立ち上げ直してくれ」とのことで立ち上げ直したら、画面は真っ黒のまま動作バイブレーションが作動して旧G06と全く同じ症状になってしまいました。 サポートの方によると画面の初期不良だそうで、今からすぐに代替品の代替品を送るそうです

ユーザー画像
とにょ
| 05/10 | 今月のテーマ
ユーザー画像

G06ご臨終・・・ 雨の日にバイクに付けてナビをしていたら 家に帰ってから画面が真っ黒に・・・ 嫁と娘子が面白がって私宛にLINEを連打してみたら端末が ((ファーブルスコ!ファーブルスコ!))と痙攣した後 (・・・モルスァ)とひと震えして静かになりました💦 再度充電してみるとボタンには反応しているので 本体は生きてるっぽいですが、どうも画面がダメみたいですね😥 はてさて、auにどんなサービスがあったか確認せねば・・・

G06ご臨終・・・ 雨の日にバイクに付けてナビをしていたら 家に帰ってから画面が真っ黒に・・・ 嫁と娘子が面白がって私宛にLINEを連打してみたら端末が ((ファーブルスコ!ファーブルスコ!))と痙攣した後 (・・・モルスァ)とひと震えして静かになりました💦 再度充電してみるとボタンには反応しているので 本体は生きてるっぽいですが、どうも画面がダメみたいですね😥 はてさて、auにどんなサービスがあったか確認せねば・・・

コメント 21 55
とにょ
| 05/08 | 今月のテーマ

G06ご臨終・・・ 雨の日にバイクに付けてナビをしていたら 家に帰ってから画面が真っ黒に・・・ 嫁と娘子が面白がって私宛にLINEを連打してみたら端末が ((ファーブルスコ!ファーブルスコ!))と痙攣した後 (・・・モルスァ)とひと震えして静かになりました💦 再度充電してみるとボタンには反応しているので 本体は生きてるっぽいですが、どうも画面がダメみたいですね😥 はてさて、auにどんなサービスがあったか確認せねば・・・

ユーザー画像
とにょ
| 05/08 | 今月のテーマ
ユーザー画像 バッジ画像

過去のTORQUEになりますが、、昨日家に来た👮‍♀️の人はTORQUE04でした😀📳 グレー色ってあるんだ、、知らなかった

過去のTORQUEになりますが、、昨日家に来た👮‍♀️の人はTORQUE04でした😀📳 グレー色ってあるんだ、、知らなかった

コメント 15 49
にしもん@06
LEGEND (2024)
| 05/01 | 今月のテーマ

過去のTORQUEになりますが、、昨日家に来た👮‍♀️の人はTORQUE04でした😀📳 グレー色ってあるんだ、、知らなかった

ユーザー画像 バッジ画像
にしもん@06
LEGEND (2024)
| 05/01 | 今月のテーマ
ユーザー画像

〇〇年後のトルクを妄想 微粉末化されたパーツをオリーブグリーンのあやしい液体と一緒に体内へ、バリウムより飲みやすくなったし柑橘系の香りで爽快感がある 吸収されたパーツは血管を通り各所へ運ばれ18時間でインストールが完了する 脳神経に直接働きかけるので考えただけで操作できるのはもちろん見たもの、聞いたことをそのまま記録、今までは記録できなかった臭いや味までも記録、または共有できる 電力は筋電より供給されるので生きている限り作動する 激しいスポーツでも壊れることの無いのがトルクの特徴である 映像データは視神経よりピックアップされるので老眼鏡などで補正する必要があるが丈夫さしか求めないトルクユーザーには許容範囲内 メモリーは海馬を利用しているので加齢とともに曖昧になるなどは今後の改善点である

〇〇年後のトルクを妄想 微粉末化されたパーツをオリーブグリーンのあやしい液体と一緒に体内へ、バリウムより飲みやすくなったし柑橘系の香りで爽快感がある 吸収されたパーツは血管を通り各所へ運ばれ18時間でインストールが完了する 脳神経に直接働きかけるので考えただけで操作できるのはもちろん見たもの、聞いたことをそのまま記録、今までは記録できなかった臭いや味までも記録、または共有できる 電力は筋電より供給されるので生きている限り作動する 激しいスポーツでも壊れることの無いのがトルクの特徴である 映像データは視神経よりピックアップされるので老眼鏡などで補正する必要があるが丈夫さしか求めないトルクユーザーには許容範囲内 メモリーは海馬を利用しているので加齢とともに曖昧になるなどは今後の改善点である

コメント 12 24
jim
| 04/22 | 今月のテーマ

〇〇年後のトルクを妄想 微粉末化されたパーツをオリーブグリーンのあやしい液体と一緒に体内へ、バリウムより飲みやすくなったし柑橘系の香りで爽快感がある 吸収されたパーツは血管を通り各所へ運ばれ18時間でインストールが完了する 脳神経に直接働きかけるので考えただけで操作できるのはもちろん見たもの、聞いたことをそのまま記録、今までは記録できなかった臭いや味までも記録、または共有できる 電力は筋電より供給されるので生きている限り作動する 激しいスポーツでも壊れることの無いのがトルクの特徴である 映像データは視神経よりピックアップされるので老眼鏡などで補正する必要があるが丈夫さしか求めないトルクユーザーには許容範囲内 メモリーは海馬を利用しているので加齢とともに曖昧になるなどは今後の改善点である

ユーザー画像
jim
| 04/22 | 今月のテーマ
ユーザー画像

NSXのパトカーが三重県に 捕まってみるか https://news.yahoo.co.jp/articles/54a489bd248d912b9b8221ceacbf70d98c40e89f

NSXのパトカーが三重県に 捕まってみるか https://news.yahoo.co.jp/articles/54a489bd248d912b9b8221ceacbf70d98c40e89f

コメント 19 23
マカニ
| 04/21 | 今月のテーマ

NSXのパトカーが三重県に 捕まってみるか https://news.yahoo.co.jp/articles/54a489bd248d912b9b8221ceacbf70d98c40e89f

ユーザー画像
マカニ
| 04/21 | 今月のテーマ
ユーザー画像

4月のトークテーマ「ミライのTORQUE」 妄想すれば、遠い将来はスマホなどという端末はなくなり、攻殻機動隊の世界のように電脳化や義体化されてしまうのではと思います。 話が飛躍してしまいました。 でもマンマシンインタフェースと通信基幹部分は分けてしまったほうが良いのではないでしょうか。 表示や操作部分はスマートウォッチや小さいタブレットとかシチュエーションに応じて自由に変更出来たら良いなと思います。

4月のトークテーマ「ミライのTORQUE」 妄想すれば、遠い将来はスマホなどという端末はなくなり、攻殻機動隊の世界のように電脳化や義体化されてしまうのではと思います。 話が飛躍してしまいました。 でもマンマシンインタフェースと通信基幹部分は分けてしまったほうが良いのではないでしょうか。 表示や操作部分はスマートウォッチや小さいタブレットとかシチュエーションに応じて自由に変更出来たら良いなと思います。

コメント 7 30
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 04/19 | 今月のテーマ

4月のトークテーマ「ミライのTORQUE」 妄想すれば、遠い将来はスマホなどという端末はなくなり、攻殻機動隊の世界のように電脳化や義体化されてしまうのではと思います。 話が飛躍してしまいました。 でもマンマシンインタフェースと通信基幹部分は分けてしまったほうが良いのではないでしょうか。 表示や操作部分はスマートウォッチや小さいタブレットとかシチュエーションに応じて自由に変更出来たら良いなと思います。

ユーザー画像
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 04/19 | 今月のテーマ
ユーザー画像

トークテーマ「ミライのTORQUE」 2023年5月に発表された京セラの個人用携帯端末ビジネス撤退という衝撃的なニュースにより 未来そのものが消滅するかと思われましたが 後日発表が修正されTORQUEブランドは継続することが伝えられました 当時発表された記事のなかでは 京セラの個人向けスマートフォン事業は2025年3月期に供給と販売を終了させ キッズケータイやシニア向けスマホなどコンシューマー中心になる端末からは手を引くということであったのですが こちらも特に変化なく現在でも継続しているようです 京セラが撤退しFCNTが破綻、今後シニア・子供向け端末は誰が開発するのか https://news.mynavi.jp/article/mobile_business-143/ → au/UQからシニア向け「BASIO active3」発売、迷惑電話への注意喚起機能など https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2005947.html TORQUEも次なる新型の販売は問題なくおこなわれるでしょう

トークテーマ「ミライのTORQUE」 2023年5月に発表された京セラの個人用携帯端末ビジネス撤退という衝撃的なニュースにより 未来そのものが消滅するかと思われましたが 後日発表が修正されTORQUEブランドは継続することが伝えられました 当時発表された記事のなかでは 京セラの個人向けスマートフォン事業は2025年3月期に供給と販売を終了させ キッズケータイやシニア向けスマホなどコンシューマー中心になる端末からは手を引くということであったのですが こちらも特に変化なく現在でも継続しているようです 京セラが撤退しFCNTが破綻、今後シニア・子供向け端末は誰が開発するのか https://news.mynavi.jp/article/mobile_business-143/ → au/UQからシニア向け「BASIO active3」発売、迷惑電話への注意喚起機能など https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2005947.html TORQUEも次なる新型の販売は問題なくおこなわれるでしょう

コメント 8 31
abcd
| 04/16 | 今月のテーマ

トークテーマ「ミライのTORQUE」 2023年5月に発表された京セラの個人用携帯端末ビジネス撤退という衝撃的なニュースにより 未来そのものが消滅するかと思われましたが 後日発表が修正されTORQUEブランドは継続することが伝えられました 当時発表された記事のなかでは 京セラの個人向けスマートフォン事業は2025年3月期に供給と販売を終了させ キッズケータイやシニア向けスマホなどコンシューマー中心になる端末からは手を引くということであったのですが こちらも特に変化なく現在でも継続しているようです 京セラが撤退しFCNTが破綻、今後シニア・子供向け端末は誰が開発するのか https://news.mynavi.jp/article/mobile_business-143/ → au/UQからシニア向け「BASIO active3」発売、迷惑電話への注意喚起機能など https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2005947.html TORQUEも次なる新型の販売は問題なくおこなわれるでしょう

ユーザー画像
abcd
| 04/16 | 今月のテーマ
ユーザー画像 バッジ画像

歩いた〜! デイリーステップがカウントしてくれてました😅ありがとう😻 昨日の大阪万博で てくてく?👣 ウロウロ?🧎 ぶるぶる…?☔ わくわく!🤯 沢山歩きましたよ

歩いた〜! デイリーステップがカウントしてくれてました😅ありがとう😻 昨日の大阪万博で てくてく?👣 ウロウロ?🧎 ぶるぶる…?☔ わくわく!🤯 沢山歩きましたよ

コメント 13 37
お父
| 04/14 | 今月のテーマ

歩いた〜! デイリーステップがカウントしてくれてました😅ありがとう😻 昨日の大阪万博で てくてく?👣 ウロウロ?🧎 ぶるぶる…?☔ わくわく!🤯 沢山歩きましたよ

ユーザー画像 バッジ画像
お父
| 04/14 | 今月のテーマ
ユーザー画像

TORQUEで撮った画像を簡単に大きいディスプレイに表示できると良いなぁ。HDMI接続がお手軽だけど、ミライはどーなる?直接脳内投影しちゃうとか。

TORQUEで撮った画像を簡単に大きいディスプレイに表示できると良いなぁ。HDMI接続がお手軽だけど、ミライはどーなる?直接脳内投影しちゃうとか。

コメント 6 24
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 04/09 | 今月のテーマ

TORQUEで撮った画像を簡単に大きいディスプレイに表示できると良いなぁ。HDMI接続がお手軽だけど、ミライはどーなる?直接脳内投影しちゃうとか。

ユーザー画像
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 04/09 | 今月のテーマ
ユーザー画像

4月のトークテーマは「ミライのTORQUE」ということです。 過去何度か投稿したテーマでありますので、それらを整理してポチポチと小出し(笑)していきたいと思います。 まずは「TOR9uE」。 昨年のエイプリルフールで初登場し、カスタム選手権でも紹介した「TOR9uE」は近い将来に実現して欲しい機能をカタチにしたものです。 ・大きさは正にカマボコ板サイズです。これが実に手に馴染む大きさなんです。ワークシャツの胸ポッケにも納まりが良いんです。 ・弩ピンクの蛍光カラーをラインナップ。この認識性は抜群で藪に落としても大丈夫。の、はず。 ・電池パックは電動工具方式にして背面カバーを廃止しました。スマートなノーマルサイズと大容量サイズがあります。この電池パック自体がQi2対応ですから、単体でもワイヤレス充電可能となっています。またシリーズ標準として互換性を持たせます。 ・カメラはモジュール化されており、標準の三眼タイプの他、赤外、サーマル、バーコードリーダーなどが順次用意されます。

4月のトークテーマは「ミライのTORQUE」ということです。 過去何度か投稿したテーマでありますので、それらを整理してポチポチと小出し(笑)していきたいと思います。 まずは「TOR9uE」。 昨年のエイプリルフールで初登場し、カスタム選手権でも紹介した「TOR9uE」は近い将来に実現して欲しい機能をカタチにしたものです。 ・大きさは正にカマボコ板サイズです。これが実に手に馴染む大きさなんです。ワークシャツの胸ポッケにも納まりが良いんです。 ・弩ピンクの蛍光カラーをラインナップ。この認識性は抜群で藪に落としても大丈夫。の、はず。 ・電池パックは電動工具方式にして背面カバーを廃止しました。スマートなノーマルサイズと大容量サイズがあります。この電池パック自体がQi2対応ですから、単体でもワイヤレス充電可能となっています。またシリーズ標準として互換性を持たせます。 ・カメラはモジュール化されており、標準の三眼タイプの他、赤外、サーマル、バーコードリーダーなどが順次用意されます。

コメント 6 18
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 04/07 | 今月のテーマ

4月のトークテーマは「ミライのTORQUE」ということです。 過去何度か投稿したテーマでありますので、それらを整理してポチポチと小出し(笑)していきたいと思います。 まずは「TOR9uE」。 昨年のエイプリルフールで初登場し、カスタム選手権でも紹介した「TOR9uE」は近い将来に実現して欲しい機能をカタチにしたものです。 ・大きさは正にカマボコ板サイズです。これが実に手に馴染む大きさなんです。ワークシャツの胸ポッケにも納まりが良いんです。 ・弩ピンクの蛍光カラーをラインナップ。この認識性は抜群で藪に落としても大丈夫。の、はず。 ・電池パックは電動工具方式にして背面カバーを廃止しました。スマートなノーマルサイズと大容量サイズがあります。この電池パック自体がQi2対応ですから、単体でもワイヤレス充電可能となっています。またシリーズ標準として互換性を持たせます。 ・カメラはモジュール化されており、標準の三眼タイプの他、赤外、サーマル、バーコードリーダーなどが順次用意されます。

ユーザー画像
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 04/07 | 今月のテーマ
ユーザー画像

TORQUEg06 Android15 アップデート開始

TORQUEg06 Android15 アップデート開始

コメント 8 26
サトル
| 04/07 | 今月のテーマ

TORQUEg06 Android15 アップデート開始

ユーザー画像
サトル
| 04/07 | 今月のテーマ
  • 1-18件 / 全18件