TORQUE STYLE

TORQUEトーク

TORQUEがんばれ!

TORQUEの商品・ブランド、本コミュニティや編集部へのご意見・ご要望をお気軽に投稿ください!

ユーザー画像

音量ボタン故障でサポート交換しました。 交換品が届いたら、画面が全体的に黄ばんでいてあまりにもリファビッシュだとしても耐え難い感じだったので再度電話して交換対応してもらいました。 で、新しく来た交換品もなんか画面が縁取られた感じに焼け起こしてるんですよね・・・ もう、めんどくさいので、交換品そのまま受け入れ、2日がかりでデータ移行と現状復帰。 疲れました。 移行後も電話帳がダブって復元されていたり、写真データがバラバラになったり(データ作成日が撮影日ではなく、バックアップした日になったり) 数日たった今でも前のように使いこなせてないです。 何でもかんでもスマホスマホもいいですが、データ移行の事も考えてほしいですね。 それにしても、京セラのリファビッシュの品質ってこんなもんなんですかね。 まあ、もう少しで分割終わるので、終わったらG06に機変します。

音量ボタン故障でサポート交換しました。 交換品が届いたら、画面が全体的に黄ばんでいてあまりにもリファビッシュだとしても耐え難い感じだったので再度電話して交換対応してもらいました。 で、新しく来た交換品もなんか画面が縁取られた感じに焼け起こしてるんですよね・・・ もう、めんどくさいので、交換品そのまま受け入れ、2日がかりでデータ移行と現状復帰。 疲れました。 移行後も電話帳がダブって復元されていたり、写真データがバラバラになったり(データ作成日が撮影日ではなく、バックアップした日になったり) 数日たった今でも前のように使いこなせてないです。 何でもかんでもスマホスマホもいいですが、データ移行の事も考えてほしいですね。 それにしても、京セラのリファビッシュの品質ってこんなもんなんですかね。 まあ、もう少しで分割終わるので、終わったらG06に機変します。

コメント 11 36
| 10/04 | TORQUEがんばれ!

音量ボタン故障でサポート交換しました。 交換品が届いたら、画面が全体的に黄ばんでいてあまりにもリファビッシュだとしても耐え難い感じだったので再度電話して交換対応してもらいました。 で、新しく来た交換品もなんか画面が縁取られた感じに焼け起こしてるんですよね・・・ もう、めんどくさいので、交換品そのまま受け入れ、2日がかりでデータ移行と現状復帰。 疲れました。 移行後も電話帳がダブって復元されていたり、写真データがバラバラになったり(データ作成日が撮影日ではなく、バックアップした日になったり) 数日たった今でも前のように使いこなせてないです。 何でもかんでもスマホスマホもいいですが、データ移行の事も考えてほしいですね。 それにしても、京セラのリファビッシュの品質ってこんなもんなんですかね。 まあ、もう少しで分割終わるので、終わったらG06に機変します。

ユーザー画像
| 10/04 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

TORQUE 5G販売終了 auオンラインで以前から在庫無し状態になっており予想されましたが 販売終了です

TORQUE 5G販売終了 auオンラインで以前から在庫無し状態になっており予想されましたが 販売終了です

コメント 25 103
abcd
| 09/20 | TORQUEがんばれ!

TORQUE 5G販売終了 auオンラインで以前から在庫無し状態になっており予想されましたが 販売終了です

ユーザー画像
abcd
| 09/20 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

このペンギン、いったい何者?~カシペン誕生から復活まで~ https://note-pr.casio.co.jp/n/naaef627bf606?sub_rt=share_b Gz'One TYPE-XXでも一部復活したカシペンがカシオ社内ポータルサイトのキャラクターとして生きているという記事です

このペンギン、いったい何者?~カシペン誕生から復活まで~ https://note-pr.casio.co.jp/n/naaef627bf606?sub_rt=share_b Gz'One TYPE-XXでも一部復活したカシペンがカシオ社内ポータルサイトのキャラクターとして生きているという記事です

コメント 7 39
abcd
| 09/19 | TORQUEがんばれ!

このペンギン、いったい何者?~カシペン誕生から復活まで~ https://note-pr.casio.co.jp/n/naaef627bf606?sub_rt=share_b Gz'One TYPE-XXでも一部復活したカシペンがカシオ社内ポータルサイトのキャラクターとして生きているという記事です

ユーザー画像
abcd
| 09/19 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

「TORQUE(R) G06」 のパッケージ 日本パッケージデザイン大賞2025に入選 https://www.atpress.ne.jp/news/410682

「TORQUE(R) G06」 のパッケージ 日本パッケージデザイン大賞2025に入選 https://www.atpress.ne.jp/news/410682

コメント 5 49
G'zOne バッジ画像
| 09/19 | TORQUEがんばれ!

「TORQUE(R) G06」 のパッケージ 日本パッケージデザイン大賞2025に入選 https://www.atpress.ne.jp/news/410682

ユーザー画像
G'zOne バッジ画像
| 09/19 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

音量ボタン。遂に逝きました。 ここ数カ月。左サイドの音量ボタン↓のハードボタンが押しても、クリック感だけで反応しないことが多く、騙し騙し使ってたのですが、遂に完全に反応しなくなりました。ついでに音量↑も反応率が低くなりました。 大人しく、故障サポートで3000円払って、リファビッシュ品と交換するべきか。 G06は高いし、まだ、分割48回終わってないし… データ移行めんどい。 個人的に、こんだけ同様のトラブル報告あるんだから、京セラは何らかの対応すべき事かと。

音量ボタン。遂に逝きました。 ここ数カ月。左サイドの音量ボタン↓のハードボタンが押しても、クリック感だけで反応しないことが多く、騙し騙し使ってたのですが、遂に完全に反応しなくなりました。ついでに音量↑も反応率が低くなりました。 大人しく、故障サポートで3000円払って、リファビッシュ品と交換するべきか。 G06は高いし、まだ、分割48回終わってないし… データ移行めんどい。 個人的に、こんだけ同様のトラブル報告あるんだから、京セラは何らかの対応すべき事かと。

コメント 16 34
| 09/18 | TORQUEがんばれ!

音量ボタン。遂に逝きました。 ここ数カ月。左サイドの音量ボタン↓のハードボタンが押しても、クリック感だけで反応しないことが多く、騙し騙し使ってたのですが、遂に完全に反応しなくなりました。ついでに音量↑も反応率が低くなりました。 大人しく、故障サポートで3000円払って、リファビッシュ品と交換するべきか。 G06は高いし、まだ、分割48回終わってないし… データ移行めんどい。 個人的に、こんだけ同様のトラブル報告あるんだから、京セラは何らかの対応すべき事かと。

ユーザー画像
| 09/18 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

今日、出先でポロッと落としてしまいました。 でもTORQUEやし余裕〜って感じで特に確認もせずそのまま帰宅。 帰ってからも普通に使ってましたが、ふとした時に裏面に違和感を感じ確認すると目視出来るぐらい蓋が浮いてました。 03の時はこんなことなかったのに。 ちゃんとパキパキ嵌めたら水中でも大丈夫!とは理解しててもこんな簡単に外れちゃうのはやっぱり心配。 長く使い続けるつもりで買ったけど次作で買い換えようか。 落とす度に蓋をパキパキし直し続けて09ぐらいまで頑張るか。 やっぱり買うのを我慢出来ないぐらい魅力のある製品が出るのが一番ですね!

今日、出先でポロッと落としてしまいました。 でもTORQUEやし余裕〜って感じで特に確認もせずそのまま帰宅。 帰ってからも普通に使ってましたが、ふとした時に裏面に違和感を感じ確認すると目視出来るぐらい蓋が浮いてました。 03の時はこんなことなかったのに。 ちゃんとパキパキ嵌めたら水中でも大丈夫!とは理解しててもこんな簡単に外れちゃうのはやっぱり心配。 長く使い続けるつもりで買ったけど次作で買い換えようか。 落とす度に蓋をパキパキし直し続けて09ぐらいまで頑張るか。 やっぱり買うのを我慢出来ないぐらい魅力のある製品が出るのが一番ですね!

コメント 40 45
ハル
| 09/16 | TORQUEがんばれ!

今日、出先でポロッと落としてしまいました。 でもTORQUEやし余裕〜って感じで特に確認もせずそのまま帰宅。 帰ってからも普通に使ってましたが、ふとした時に裏面に違和感を感じ確認すると目視出来るぐらい蓋が浮いてました。 03の時はこんなことなかったのに。 ちゃんとパキパキ嵌めたら水中でも大丈夫!とは理解しててもこんな簡単に外れちゃうのはやっぱり心配。 長く使い続けるつもりで買ったけど次作で買い換えようか。 落とす度に蓋をパキパキし直し続けて09ぐらいまで頑張るか。 やっぱり買うのを我慢出来ないぐらい魅力のある製品が出るのが一番ですね!

ユーザー画像
ハル
| 09/16 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

和多志は死ぬまで TORQUEしか使いません! だから京セラさん お願いだから🙏 撤退とか考えないでくださいね☺️

和多志は死ぬまで TORQUEしか使いません! だから京セラさん お願いだから🙏 撤退とか考えないでくださいね☺️

コメント 11 56
tera
| 08/31 | TORQUEがんばれ!

和多志は死ぬまで TORQUEしか使いません! だから京セラさん お願いだから🙏 撤退とか考えないでくださいね☺️

ユーザー画像
tera
| 08/31 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

カメラが曇る そんな不具合があるんですね。 夏になって撮影をしていると、程なく画面がソフトフォーカス様に。逆光気味だと完全にだめ。おや?と思いカメラレンズを確認すると、標準レンズが曇ってる。しかも内側だわ。 なんかの加減かと思っていたら、カメラアプリを立ち上げると、必ず程なく曇る。 忙しかったんで撮影は別のサブ機でやるか、ワイドで撮影するかで誤魔化してましたが、このたび故障紛失サポートで、交換となりました。サポート入っててよかったというより、1年以内のメーカ保証期間内でしたが。 高気密のTORQUEとしては、製造段階での湿気の侵入? 交換機は曇りません☺️👍 こんなこともあるのかの情報共有でした

カメラが曇る そんな不具合があるんですね。 夏になって撮影をしていると、程なく画面がソフトフォーカス様に。逆光気味だと完全にだめ。おや?と思いカメラレンズを確認すると、標準レンズが曇ってる。しかも内側だわ。 なんかの加減かと思っていたら、カメラアプリを立ち上げると、必ず程なく曇る。 忙しかったんで撮影は別のサブ機でやるか、ワイドで撮影するかで誤魔化してましたが、このたび故障紛失サポートで、交換となりました。サポート入っててよかったというより、1年以内のメーカ保証期間内でしたが。 高気密のTORQUEとしては、製造段階での湿気の侵入? 交換機は曇りません☺️👍 こんなこともあるのかの情報共有でした

コメント 14 41
きのぼり爺
| 08/30 | TORQUEがんばれ!

カメラが曇る そんな不具合があるんですね。 夏になって撮影をしていると、程なく画面がソフトフォーカス様に。逆光気味だと完全にだめ。おや?と思いカメラレンズを確認すると、標準レンズが曇ってる。しかも内側だわ。 なんかの加減かと思っていたら、カメラアプリを立ち上げると、必ず程なく曇る。 忙しかったんで撮影は別のサブ機でやるか、ワイドで撮影するかで誤魔化してましたが、このたび故障紛失サポートで、交換となりました。サポート入っててよかったというより、1年以内のメーカ保証期間内でしたが。 高気密のTORQUEとしては、製造段階での湿気の侵入? 交換機は曇りません☺️👍 こんなこともあるのかの情報共有でした

ユーザー画像
きのぼり爺
| 08/30 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

16:00頃からTORQUE STYLEがムッチャ重たくて、TIME OUTが頻発するのですが、皆さん如何でしょうか? 19:54現在、治ったような気がします。

16:00頃からTORQUE STYLEがムッチャ重たくて、TIME OUTが頻発するのですが、皆さん如何でしょうか? 19:54現在、治ったような気がします。

コメント 14 30
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 08/28 | TORQUEがんばれ!

16:00頃からTORQUE STYLEがムッチャ重たくて、TIME OUTが頻発するのですが、皆さん如何でしょうか? 19:54現在、治ったような気がします。

ユーザー画像
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 08/28 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像 バッジ画像

むむ、またしても! 一昨日から、指紋認証が✕に😱 前機5G(KYG-01)も指紋→音量-→音量+の順にヤラレましたが、『-03 お前もか!?』って心持ちです😵💨💦 いきなり『指紋認証ハードウェアは使用できません。』 が!…今回は前機より3ヶ月弱?長持ちした形😁💦? ですかね、、、、。 この後、音量+-に河豚𓆡が来たら、リフレ交換を依頼しようかなと😥

むむ、またしても! 一昨日から、指紋認証が✕に😱 前機5G(KYG-01)も指紋→音量-→音量+の順にヤラレましたが、『-03 お前もか!?』って心持ちです😵💨💦 いきなり『指紋認証ハードウェアは使用できません。』 が!…今回は前機より3ヶ月弱?長持ちした形😁💦? ですかね、、、、。 この後、音量+-に河豚𓆡が来たら、リフレ交換を依頼しようかなと😥

コメント 10 25
APTI バッジ画像
| 08/28 | TORQUEがんばれ!

むむ、またしても! 一昨日から、指紋認証が✕に😱 前機5G(KYG-01)も指紋→音量-→音量+の順にヤラレましたが、『-03 お前もか!?』って心持ちです😵💨💦 いきなり『指紋認証ハードウェアは使用できません。』 が!…今回は前機より3ヶ月弱?長持ちした形😁💦? ですかね、、、、。 この後、音量+-に河豚𓆡が来たら、リフレ交換を依頼しようかなと😥

ユーザー画像 バッジ画像
APTI バッジ画像
| 08/28 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

悲報 先日「みんなに相談」に投稿しました03、バッテリー不良と判断して新しく純正バッテリーを購入したところ、稼働しませんでした(泣) 半年位放置していたのですが・・・謎です

悲報 先日「みんなに相談」に投稿しました03、バッテリー不良と判断して新しく純正バッテリーを購入したところ、稼働しませんでした(泣) 半年位放置していたのですが・・・謎です

コメント 16 36
猪猟人
| 08/26 | TORQUEがんばれ!

悲報 先日「みんなに相談」に投稿しました03、バッテリー不良と判断して新しく純正バッテリーを購入したところ、稼働しませんでした(泣) 半年位放置していたのですが・・・謎です

ユーザー画像
猪猟人
| 08/26 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

イベント限定ではなく、10周年記念カラー追加で販売してほしい。

イベント限定ではなく、10周年記念カラー追加で販売してほしい。

コメント 15 32
ごんごん
| 08/24 | TORQUEがんばれ!

イベント限定ではなく、10周年記念カラー追加で販売してほしい。

ユーザー画像
ごんごん
| 08/24 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

TORQUE10周年スペシャルイベント 定員があるらしいので応募するか悩む〜 「応募するぜ!」って人どのぐらい居ますか? あと、もし当選したらQ&Aで何聞きたいですか?それとも特に質問はなくて外装やらのその他目当ての人が多いんですかね?

TORQUE10周年スペシャルイベント 定員があるらしいので応募するか悩む〜 「応募するぜ!」って人どのぐらい居ますか? あと、もし当選したらQ&Aで何聞きたいですか?それとも特に質問はなくて外装やらのその他目当ての人が多いんですかね?

コメント 9 35
かんち
| 08/20 | TORQUEがんばれ!

TORQUE10周年スペシャルイベント 定員があるらしいので応募するか悩む〜 「応募するぜ!」って人どのぐらい居ますか? あと、もし当選したらQ&Aで何聞きたいですか?それとも特に質問はなくて外装やらのその他目当ての人が多いんですかね?

ユーザー画像
かんち
| 08/20 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

10周年おめでとうございます🎉 最近TORQUE G06に機種変しました! バッテリーの交換ができるなど、いろいろ考えた結果です😁 ただ、10周年の記念カラーに変更はイベント会場に行かないとできないのは残念すぎます😭 どうか、送ったらしてもらえるようにしてください! ※TORQUEのカメラ機能をやっと使えました

10周年おめでとうございます🎉 最近TORQUE G06に機種変しました! バッテリーの交換ができるなど、いろいろ考えた結果です😁 ただ、10周年の記念カラーに変更はイベント会場に行かないとできないのは残念すぎます😭 どうか、送ったらしてもらえるようにしてください! ※TORQUEのカメラ機能をやっと使えました

コメント 4 36
kou
| 08/20 | TORQUEがんばれ!

10周年おめでとうございます🎉 最近TORQUE G06に機種変しました! バッテリーの交換ができるなど、いろいろ考えた結果です😁 ただ、10周年の記念カラーに変更はイベント会場に行かないとできないのは残念すぎます😭 どうか、送ったらしてもらえるようにしてください! ※TORQUEのカメラ機能をやっと使えました

ユーザー画像
kou
| 08/20 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

踏切が開くのを待っていると 試験運転中の近鉄電車 ”A8系” らしき車輌が通過して行きました🤩 その後を追うようにヒノトリも通過😅 A8系は車庫と駅のホームを往復していて、その間ずっと遮断器が下りたまま何分も待たされました😭 ドライブレコーダーの映像もたまには役に立ちますね😁

踏切が開くのを待っていると 試験運転中の近鉄電車 ”A8系” らしき車輌が通過して行きました🤩 その後を追うようにヒノトリも通過😅 A8系は車庫と駅のホームを往復していて、その間ずっと遮断器が下りたまま何分も待たされました😭 ドライブレコーダーの映像もたまには役に立ちますね😁

コメント 7 37
もっふもふ
| 08/13 | TORQUEがんばれ!

踏切が開くのを待っていると 試験運転中の近鉄電車 ”A8系” らしき車輌が通過して行きました🤩 その後を追うようにヒノトリも通過😅 A8系は車庫と駅のホームを往復していて、その間ずっと遮断器が下りたまま何分も待たされました😭 ドライブレコーダーの映像もたまには役に立ちますね😁

ユーザー画像
もっふもふ
| 08/13 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

G06オリーブグリーン 過去にオリーブドラブが良いと書いていたら 10周年記念カラーにオリーブグリーンが選ばれてくれたわけですが 背面のTORQUEロゴは黒入れして 正面のスクリーンガード部分は色を抜いているのが何気に良いです あとは10THの文字を入れれば記念モデルのできあがりですが 販売はないとしたらプレゼントで来るのでしょうか?

G06オリーブグリーン 過去にオリーブドラブが良いと書いていたら 10周年記念カラーにオリーブグリーンが選ばれてくれたわけですが 背面のTORQUEロゴは黒入れして 正面のスクリーンガード部分は色を抜いているのが何気に良いです あとは10THの文字を入れれば記念モデルのできあがりですが 販売はないとしたらプレゼントで来るのでしょうか?

コメント 12 34
abcd
| 08/01 | TORQUEがんばれ!

G06オリーブグリーン 過去にオリーブドラブが良いと書いていたら 10周年記念カラーにオリーブグリーンが選ばれてくれたわけですが 背面のTORQUEロゴは黒入れして 正面のスクリーンガード部分は色を抜いているのが何気に良いです あとは10THの文字を入れれば記念モデルのできあがりですが 販売はないとしたらプレゼントで来るのでしょうか?

ユーザー画像
abcd
| 08/01 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

投稿ボタンが無くなりましたね。ボタンアイコンの場所や色が今ひとつでしたが、便利な機能だったのに残念です。 もしや10周年記念企画でサイトを変更する際にデグレードしちゃった?

投稿ボタンが無くなりましたね。ボタンアイコンの場所や色が今ひとつでしたが、便利な機能だったのに残念です。 もしや10周年記念企画でサイトを変更する際にデグレードしちゃった?

コメント 4 21
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 07/30 | TORQUEがんばれ!

投稿ボタンが無くなりましたね。ボタンアイコンの場所や色が今ひとつでしたが、便利な機能だったのに残念です。 もしや10周年記念企画でサイトを変更する際にデグレードしちゃった?

ユーザー画像
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 07/30 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

熱に強いはずなのに、「本体の熱が高いのでアプリを終了します」とよくカメラアプリが落ちるんだけど、どうなってんだか(>_<) 5Gのときはならなかったのに。 機種編失敗したなー。

熱に強いはずなのに、「本体の熱が高いのでアプリを終了します」とよくカメラアプリが落ちるんだけど、どうなってんだか(>_<) 5Gのときはならなかったのに。 機種編失敗したなー。

コメント 9 34
レヴィン
| 07/29 | TORQUEがんばれ!

熱に強いはずなのに、「本体の熱が高いのでアプリを終了します」とよくカメラアプリが落ちるんだけど、どうなってんだか(>_<) 5Gのときはならなかったのに。 機種編失敗したなー。

ユーザー画像
レヴィン
| 07/29 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

アクセサリーのハードカバーについてです。 まずカバーは上下に付けれるのですが下につけると充電部分のカバーが絶妙に開けれず(爪が割れると思った...)実質上にしかつけれない。 しかし上につけるとボディカメラボタンが使えないというのを改良してほしいです(´・ω・`) せっかくの新機能が使えないのは寂しい それ以外は今のところ快適です!

アクセサリーのハードカバーについてです。 まずカバーは上下に付けれるのですが下につけると充電部分のカバーが絶妙に開けれず(爪が割れると思った...)実質上にしかつけれない。 しかし上につけるとボディカメラボタンが使えないというのを改良してほしいです(´・ω・`) せっかくの新機能が使えないのは寂しい それ以外は今のところ快適です!

コメント 6 35
くらねこ
| 07/16 | TORQUEがんばれ!

アクセサリーのハードカバーについてです。 まずカバーは上下に付けれるのですが下につけると充電部分のカバーが絶妙に開けれず(爪が割れると思った...)実質上にしかつけれない。 しかし上につけるとボディカメラボタンが使えないというのを改良してほしいです(´・ω・`) せっかくの新機能が使えないのは寂しい それ以外は今のところ快適です!

ユーザー画像
くらねこ
| 07/16 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

USBポートの接触不良で2度目の本体交換をしました。 ニコンのスナップブリッジで今まで使っていたカメラとペアリングできなくなりました。 ペアリングしようとするとアプリにはカメラ本体のIDが出て「見つかりました」状態から「接続します」へ移行すると、サークルのバーが全く進まずそのままタイムアウトになります。 アプリを何度かインストールし直し、カメラの通信設定も初期化、ファームウェアも最新。 何度かメーカーのサポートと連絡を取ってましたが、昔使っていたG03にスナップブリッジをインストールしてペアリングしたら成功したと伝えたら、それはおそらくデバイス本体の問題だからうちの問題ではない旨伝えられ、打ち切られました。 色々やってみましたが状況が改善されないのであきらめ状態です。 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。

USBポートの接触不良で2度目の本体交換をしました。 ニコンのスナップブリッジで今まで使っていたカメラとペアリングできなくなりました。 ペアリングしようとするとアプリにはカメラ本体のIDが出て「見つかりました」状態から「接続します」へ移行すると、サークルのバーが全く進まずそのままタイムアウトになります。 アプリを何度かインストールし直し、カメラの通信設定も初期化、ファームウェアも最新。 何度かメーカーのサポートと連絡を取ってましたが、昔使っていたG03にスナップブリッジをインストールしてペアリングしたら成功したと伝えたら、それはおそらくデバイス本体の問題だからうちの問題ではない旨伝えられ、打ち切られました。 色々やってみましたが状況が改善されないのであきらめ状態です。 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。

コメント 33 26
サンくん
| 07/13 | TORQUEがんばれ!

USBポートの接触不良で2度目の本体交換をしました。 ニコンのスナップブリッジで今まで使っていたカメラとペアリングできなくなりました。 ペアリングしようとするとアプリにはカメラ本体のIDが出て「見つかりました」状態から「接続します」へ移行すると、サークルのバーが全く進まずそのままタイムアウトになります。 アプリを何度かインストールし直し、カメラの通信設定も初期化、ファームウェアも最新。 何度かメーカーのサポートと連絡を取ってましたが、昔使っていたG03にスナップブリッジをインストールしてペアリングしたら成功したと伝えたら、それはおそらくデバイス本体の問題だからうちの問題ではない旨伝えられ、打ち切られました。 色々やってみましたが状況が改善されないのであきらめ状態です。 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。

ユーザー画像
サンくん
| 07/13 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

auから出るらしき新型 https://sumahodigest.com/?p=31412 DIGNO BX2  156x72x8.9mm TORQUE G06 154x75×14.6mm 新型 157x73x11.43mm 特徴としてはやや厚みがあるということですね そのあたりに機種特有の機能があるのかないのか ちなみに電池交換できるGalaxy Xcover 7の厚さは10.2 mmです

auから出るらしき新型 https://sumahodigest.com/?p=31412 DIGNO BX2  156x72x8.9mm TORQUE G06 154x75×14.6mm 新型 157x73x11.43mm 特徴としてはやや厚みがあるということですね そのあたりに機種特有の機能があるのかないのか ちなみに電池交換できるGalaxy Xcover 7の厚さは10.2 mmです

コメント 18 38
abcd
| 07/11 | TORQUEがんばれ!

auから出るらしき新型 https://sumahodigest.com/?p=31412 DIGNO BX2  156x72x8.9mm TORQUE G06 154x75×14.6mm 新型 157x73x11.43mm 特徴としてはやや厚みがあるということですね そのあたりに機種特有の機能があるのかないのか ちなみに電池交換できるGalaxy Xcover 7の厚さは10.2 mmです

ユーザー画像
abcd
| 07/11 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

急遽06デビューしてしまいました! 海で遊んでたら05を海に落としたみたい〰 05で撮った最期の写真となりました(泣)この日に限ってフロート着けてなかった自分が悪い!  06はフロート着けます!!

急遽06デビューしてしまいました! 海で遊んでたら05を海に落としたみたい〰 05で撮った最期の写真となりました(泣)この日に限ってフロート着けてなかった自分が悪い!  06はフロート着けます!!

コメント 19 39
Toshimasa
| 07/09 | TORQUEがんばれ!

急遽06デビューしてしまいました! 海で遊んでたら05を海に落としたみたい〰 05で撮った最期の写真となりました(泣)この日に限ってフロート着けてなかった自分が悪い!  06はフロート着けます!!

ユーザー画像
Toshimasa
| 07/09 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

AndoridAutoが繋がらない件につき、原因と対処方法が概ね解りましたので報告します。(長文で失礼します。) 最終確認は現在、TOYOTAに依頼中です。 対処方法 車側(Navi側)のデータ通信コネクタ部分(おそらく、Type-Cになってるはずです。)にType-CからType-Aの変換アダプタを付けます。この際にこのアダプタが、USB3.0以上の規格でないとダメです。 そして、片側がUSB Type-A、もう片側がUSB Type-Cで、通信規格がUSB3.0以上(自分が実験したのは、Type-C側がUSB3.1GEN2のもので実験)の50㎝以下のケーブルで繋ぎます。(ケーブルが一定以上の長さになるとケーブル内の通信速度で挙動がおかしくなることが確認できました。50cmで実験すると、完璧に安定しました。2m以上のものだと不安定になることは解っていますが1mなら大丈夫ということまで検証できていません。) この際に、変換アダプタは車側(Navi側)で、必然的にケーブルのUSB Type-Aが車側(Navi側)になり、スマホ側がUSB Type-Cになります。 これで、自分のTOYOTA アルファード40系純正Naviと知人のプリウスXVW60の純正Naviでは、走行中でも正常作動しました。 自分のアルファードでは、AndoridAuto起動状態で2時間程度走行しましたが、不具合は発生せず、Spotifyの音楽もノイズ等もなく、Googleマップも正常作動しました。 原因 G兄さんが書かれている様に、スマホとNaviのホスト権限の奪い合いが原因です。 したがって、OTGケーブル(A-Cケーブル)を使うことによって、Navi側にホスト権限を固定することで解決できます。 他のTORQUE以外のスマホ(iPhoneは除く)でも、同様の現象が起こっていますが、これも概ね原因が判明しました。 まず、スマホのCPUの性能がNavi側よりも、圧倒的に劣っているとAndoridAutoの起動がNavi側で先に発生します。追随して、スマホのAndoroidAutoの起動が完了します。 この場合、普通にAndoridAutoが起動したかに見えますが、データ通信が一定量を超えると、やはり、どちらがホストか解らなくなって、挙動がおかしくなります。そこで、ケーブルの抜き差しなどをすると、繋がらなくなってしまいます。 TORQUEG05以前のモデルで最初はつながっていたのに、いつの間にか繋がらなくなったというのはこれが原因です。 この場合、スマホ側のAndoroidAutoのキャッシュデータとユーザーデータを「設定」→「アプリ」からAndoridAutoを探して消去して、Navi側も再起動して繋ぎ直すことで元にもどりますが、やはり、一定データ転送量を超えると挙動がおかしくなり、使えなくなります。 次に、皆さんがよく起こっている現象で、一瞬、スマホ側もNavi側も認識はするけど、AndoroidAutoが起動するに至らないで、認識したりしなくなったりを繰り返すという現象です。 これは、NaviのAndoroidAutoの起動中にスマホのAndoridAutoが起動を始めてしまい、双方の起動中にホスト権限に奪い合いを始めてしまします。 そうすると、認識するしないを繰り返すという現象が生じ、一定回数を超えるとNavi側に「AndoridAutoが接続されませんでした。」というメッセージが出ると思われます。 また、この状態だと、一応、スマホが充電されている様に見えますが、実際には接続と非接続を繰り返しているので低速充電になり、さらに、AndoridAutoの起動を繰り返すのでスマホが過熱したり、充電の消費量が大きく、充電速度よりも消費速度が上回っている様です。これは、スマホの電池を劣化させるし(TORQUEは電池交換が容易にできますが)、スマホそのものへの影響もあるので、この状況は放置しない方が良いと考えられます。 そして、全く反応しないというパターンです。 これは、Navi側とスマホ側が完璧にAndoridAutoの起動が同時に起こると、ホスト権限の奪い合いすらできずに、双方認識しないという形になります。 6月26日に掲載させて頂いた通り、A-Cケーブル(OTGケーブル)で、かなりの確率で繋がるが100%ではないと書きましたがその原因も特定できました。 まず、自分の使っていた変換アダプタ、A-CケーブルともにUSB2.0の物を使っていました。この場合、一定の通信量を超えるようなことをさせると、通信速度の問題でGoogleマップがついてこれなくなったり、音楽にノイズが入ったりします。 実際にNaviではなく、パソコンにAndoridAutoのテストモードを入れて(これは普通にはできないので、真似はしないでください。また、決して、スマホのAndoroidAutoのプログラムを書き換えたりしないでください。責任は取れません。)、C-Cケーブルで繋ぐと、ホスト権限の奪い合いを始めます。これはパソコンにホスト権限を与えることで、正常作動ができるようになりました。パソコンだから、できるのであって、Naviだと自分でいじれないので、ここまでが限界でした。 おそらく、多くのNaviはOSがLinuxでその上にAndoroidAutoを起動させていると考えられます。自分がPCで行ったのはWindows上にAndoroidを立ち上げて行ったのですが、おそらく、条件は一緒なので、ホスト権限の固定と通信速度の確保ができれば、解決します。 一応、このことをTOYOTAに話して、実際にそうなのかを確認して貰っています。 もっとも、これが原因だとすると、Naviメーカーや車メーカー、スマホメーカーもキャリアも誰も悪くないので、どこのサポートにお願いしても直せないということになります。 結局はGoogle社が改善してくれないとということになりますが、NaviがLinux上で動いていると、そこはGoogle社も手が出しにくいのかもしれません。

AndoridAutoが繋がらない件につき、原因と対処方法が概ね解りましたので報告します。(長文で失礼します。) 最終確認は現在、TOYOTAに依頼中です。 対処方法 車側(Navi側)のデータ通信コネクタ部分(おそらく、Type-Cになってるはずです。)にType-CからType-Aの変換アダプタを付けます。この際にこのアダプタが、USB3.0以上の規格でないとダメです。 そして、片側がUSB Type-A、もう片側がUSB Type-Cで、通信規格がUSB3.0以上(自分が実験したのは、Type-C側がUSB3.1GEN2のもので実験)の50㎝以下のケーブルで繋ぎます。(ケーブルが一定以上の長さになるとケーブル内の通信速度で挙動がおかしくなることが確認できました。50cmで実験すると、完璧に安定しました。2m以上のものだと不安定になることは解っていますが1mなら大丈夫ということまで検証できていません。) この際に、変換アダプタは車側(Navi側)で、必然的にケーブルのUSB Type-Aが車側(Navi側)になり、スマホ側がUSB Type-Cになります。 これで、自分のTOYOTA アルファード40系純正Naviと知人のプリウスXVW60の純正Naviでは、走行中でも正常作動しました。 自分のアルファードでは、AndoridAuto起動状態で2時間程度走行しましたが、不具合は発生せず、Spotifyの音楽もノイズ等もなく、Googleマップも正常作動しました。 原因 G兄さんが書かれている様に、スマホとNaviのホスト権限の奪い合いが原因です。 したがって、OTGケーブル(A-Cケーブル)を使うことによって、Navi側にホスト権限を固定することで解決できます。 他のTORQUE以外のスマホ(iPhoneは除く)でも、同様の現象が起こっていますが、これも概ね原因が判明しました。 まず、スマホのCPUの性能がNavi側よりも、圧倒的に劣っているとAndoridAutoの起動がNavi側で先に発生します。追随して、スマホのAndoroidAutoの起動が完了します。 この場合、普通にAndoridAutoが起動したかに見えますが、データ通信が一定量を超えると、やはり、どちらがホストか解らなくなって、挙動がおかしくなります。そこで、ケーブルの抜き差しなどをすると、繋がらなくなってしまいます。 TORQUEG05以前のモデルで最初はつながっていたのに、いつの間にか繋がらなくなったというのはこれが原因です。 この場合、スマホ側のAndoroidAutoのキャッシュデータとユーザーデータを「設定」→「アプリ」からAndoridAutoを探して消去して、Navi側も再起動して繋ぎ直すことで元にもどりますが、やはり、一定データ転送量を超えると挙動がおかしくなり、使えなくなります。 次に、皆さんがよく起こっている現象で、一瞬、スマホ側もNavi側も認識はするけど、AndoroidAutoが起動するに至らないで、認識したりしなくなったりを繰り返すという現象です。 これは、NaviのAndoroidAutoの起動中にスマホのAndoridAutoが起動を始めてしまい、双方の起動中にホスト権限に奪い合いを始めてしまします。 そうすると、認識するしないを繰り返すという現象が生じ、一定回数を超えるとNavi側に「AndoridAutoが接続されませんでした。」というメッセージが出ると思われます。 また、この状態だと、一応、スマホが充電されている様に見えますが、実際には接続と非接続を繰り返しているので低速充電になり、さらに、AndoridAutoの起動を繰り返すのでスマホが過熱したり、充電の消費量が大きく、充電速度よりも消費速度が上回っている様です。これは、スマホの電池を劣化させるし(TORQUEは電池交換が容易にできますが)、スマホそのものへの影響もあるので、この状況は放置しない方が良いと考えられます。 そして、全く反応しないというパターンです。 これは、Navi側とスマホ側が完璧にAndoridAutoの起動が同時に起こると、ホスト権限の奪い合いすらできずに、双方認識しないという形になります。 6月26日に掲載させて頂いた通り、A-Cケーブル(OTGケーブル)で、かなりの確率で繋がるが100%ではないと書きましたがその原因も特定できました。 まず、自分の使っていた変換アダプタ、A-CケーブルともにUSB2.0の物を使っていました。この場合、一定の通信量を超えるようなことをさせると、通信速度の問題でGoogleマップがついてこれなくなったり、音楽にノイズが入ったりします。 実際にNaviではなく、パソコンにAndoridAutoのテストモードを入れて(これは普通にはできないので、真似はしないでください。また、決して、スマホのAndoroidAutoのプログラムを書き換えたりしないでください。責任は取れません。)、C-Cケーブルで繋ぐと、ホスト権限の奪い合いを始めます。これはパソコンにホスト権限を与えることで、正常作動ができるようになりました。パソコンだから、できるのであって、Naviだと自分でいじれないので、ここまでが限界でした。 おそらく、多くのNaviはOSがLinuxでその上にAndoroidAutoを起動させていると考えられます。自分がPCで行ったのはWindows上にAndoroidを立ち上げて行ったのですが、おそらく、条件は一緒なので、ホスト権限の固定と通信速度の確保ができれば、解決します。 一応、このことをTOYOTAに話して、実際にそうなのかを確認して貰っています。 もっとも、これが原因だとすると、Naviメーカーや車メーカー、スマホメーカーもキャリアも誰も悪くないので、どこのサポートにお願いしても直せないということになります。 結局はGoogle社が改善してくれないとということになりますが、NaviがLinux上で動いていると、そこはGoogle社も手が出しにくいのかもしれません。

コメント 9 36
あいたく
| 07/07 | TORQUEがんばれ!

AndoridAutoが繋がらない件につき、原因と対処方法が概ね解りましたので報告します。(長文で失礼します。) 最終確認は現在、TOYOTAに依頼中です。 対処方法 車側(Navi側)のデータ通信コネクタ部分(おそらく、Type-Cになってるはずです。)にType-CからType-Aの変換アダプタを付けます。この際にこのアダプタが、USB3.0以上の規格でないとダメです。 そして、片側がUSB Type-A、もう片側がUSB Type-Cで、通信規格がUSB3.0以上(自分が実験したのは、Type-C側がUSB3.1GEN2のもので実験)の50㎝以下のケーブルで繋ぎます。(ケーブルが一定以上の長さになるとケーブル内の通信速度で挙動がおかしくなることが確認できました。50cmで実験すると、完璧に安定しました。2m以上のものだと不安定になることは解っていますが1mなら大丈夫ということまで検証できていません。) この際に、変換アダプタは車側(Navi側)で、必然的にケーブルのUSB Type-Aが車側(Navi側)になり、スマホ側がUSB Type-Cになります。 これで、自分のTOYOTA アルファード40系純正Naviと知人のプリウスXVW60の純正Naviでは、走行中でも正常作動しました。 自分のアルファードでは、AndoridAuto起動状態で2時間程度走行しましたが、不具合は発生せず、Spotifyの音楽もノイズ等もなく、Googleマップも正常作動しました。 原因 G兄さんが書かれている様に、スマホとNaviのホスト権限の奪い合いが原因です。 したがって、OTGケーブル(A-Cケーブル)を使うことによって、Navi側にホスト権限を固定することで解決できます。 他のTORQUE以外のスマホ(iPhoneは除く)でも、同様の現象が起こっていますが、これも概ね原因が判明しました。 まず、スマホのCPUの性能がNavi側よりも、圧倒的に劣っているとAndoridAutoの起動がNavi側で先に発生します。追随して、スマホのAndoroidAutoの起動が完了します。 この場合、普通にAndoridAutoが起動したかに見えますが、データ通信が一定量を超えると、やはり、どちらがホストか解らなくなって、挙動がおかしくなります。そこで、ケーブルの抜き差しなどをすると、繋がらなくなってしまいます。 TORQUEG05以前のモデルで最初はつながっていたのに、いつの間にか繋がらなくなったというのはこれが原因です。 この場合、スマホ側のAndoroidAutoのキャッシュデータとユーザーデータを「設定」→「アプリ」からAndoridAutoを探して消去して、Navi側も再起動して繋ぎ直すことで元にもどりますが、やはり、一定データ転送量を超えると挙動がおかしくなり、使えなくなります。 次に、皆さんがよく起こっている現象で、一瞬、スマホ側もNavi側も認識はするけど、AndoroidAutoが起動するに至らないで、認識したりしなくなったりを繰り返すという現象です。 これは、NaviのAndoroidAutoの起動中にスマホのAndoridAutoが起動を始めてしまい、双方の起動中にホスト権限に奪い合いを始めてしまします。 そうすると、認識するしないを繰り返すという現象が生じ、一定回数を超えるとNavi側に「AndoridAutoが接続されませんでした。」というメッセージが出ると思われます。 また、この状態だと、一応、スマホが充電されている様に見えますが、実際には接続と非接続を繰り返しているので低速充電になり、さらに、AndoridAutoの起動を繰り返すのでスマホが過熱したり、充電の消費量が大きく、充電速度よりも消費速度が上回っている様です。これは、スマホの電池を劣化させるし(TORQUEは電池交換が容易にできますが)、スマホそのものへの影響もあるので、この状況は放置しない方が良いと考えられます。 そして、全く反応しないというパターンです。 これは、Navi側とスマホ側が完璧にAndoridAutoの起動が同時に起こると、ホスト権限の奪い合いすらできずに、双方認識しないという形になります。 6月26日に掲載させて頂いた通り、A-Cケーブル(OTGケーブル)で、かなりの確率で繋がるが100%ではないと書きましたがその原因も特定できました。 まず、自分の使っていた変換アダプタ、A-CケーブルともにUSB2.0の物を使っていました。この場合、一定の通信量を超えるようなことをさせると、通信速度の問題でGoogleマップがついてこれなくなったり、音楽にノイズが入ったりします。 実際にNaviではなく、パソコンにAndoridAutoのテストモードを入れて(これは普通にはできないので、真似はしないでください。また、決して、スマホのAndoroidAutoのプログラムを書き換えたりしないでください。責任は取れません。)、C-Cケーブルで繋ぐと、ホスト権限の奪い合いを始めます。これはパソコンにホスト権限を与えることで、正常作動ができるようになりました。パソコンだから、できるのであって、Naviだと自分でいじれないので、ここまでが限界でした。 おそらく、多くのNaviはOSがLinuxでその上にAndoroidAutoを起動させていると考えられます。自分がPCで行ったのはWindows上にAndoroidを立ち上げて行ったのですが、おそらく、条件は一緒なので、ホスト権限の固定と通信速度の確保ができれば、解決します。 一応、このことをTOYOTAに話して、実際にそうなのかを確認して貰っています。 もっとも、これが原因だとすると、Naviメーカーや車メーカー、スマホメーカーもキャリアも誰も悪くないので、どこのサポートにお願いしても直せないということになります。 結局はGoogle社が改善してくれないとということになりますが、NaviがLinux上で動いていると、そこはGoogle社も手が出しにくいのかもしれません。

ユーザー画像
あいたく
| 07/07 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像 バッジ画像

投稿の写真が横向きになる件について事務局から発表がありました。もう少ししたら改善されるそうです。ガンバレTORQUE! 個体差があるのか横向きになってる方がまだいらっしゃいますが私のはいつの間にか改善されてます。 https://torque.kyocera.co.jp/announcements/5clcs1ohrxgnhvyj

投稿の写真が横向きになる件について事務局から発表がありました。もう少ししたら改善されるそうです。ガンバレTORQUE! 個体差があるのか横向きになってる方がまだいらっしゃいますが私のはいつの間にか改善されてます。 https://torque.kyocera.co.jp/announcements/5clcs1ohrxgnhvyj

コメント 16 33
まっちゃ
| 07/06 | TORQUEがんばれ!

投稿の写真が横向きになる件について事務局から発表がありました。もう少ししたら改善されるそうです。ガンバレTORQUE! 個体差があるのか横向きになってる方がまだいらっしゃいますが私のはいつの間にか改善されてます。 https://torque.kyocera.co.jp/announcements/5clcs1ohrxgnhvyj

ユーザー画像 バッジ画像
まっちゃ
| 07/06 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

素晴しい! チャットの新着5件がトップに表示されるようになりました。これを機会にチャットがもっと活気づくと嬉しいですね。 メニューをよく見たら、みんなに相談やコメントも。Goodjob!

素晴しい! チャットの新着5件がトップに表示されるようになりました。これを機会にチャットがもっと活気づくと嬉しいですね。 メニューをよく見たら、みんなに相談やコメントも。Goodjob!

コメント 3 39
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 07/04 | TORQUEがんばれ!

素晴しい! チャットの新着5件がトップに表示されるようになりました。これを機会にチャットがもっと活気づくと嬉しいですね。 メニューをよく見たら、みんなに相談やコメントも。Goodjob!

ユーザー画像
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 07/04 | TORQUEがんばれ!
  • 76-100件 / 全507件