TORQUEトーク

TORQUEがんばれ!

TORQUEの商品・ブランド、本コミュニティや編集部へのご意見・ご要望をお気軽に投稿ください!

ユーザー画像

このペンギン、いったい何者?~カシペン誕生から復活まで~ https://note-pr.casio.co.jp/n/naaef627bf606?sub_rt=share_b Gz'One TYPE-XXでも一部復活したカシペンがカシオ社内ポータルサイトのキャラクターとして生きているという記事です

このペンギン、いったい何者?~カシペン誕生から復活まで~ https://note-pr.casio.co.jp/n/naaef627bf606?sub_rt=share_b Gz'One TYPE-XXでも一部復活したカシペンがカシオ社内ポータルサイトのキャラクターとして生きているという記事です

コメント 7 39
abcd
| 09/19 | TORQUEがんばれ!

このペンギン、いったい何者?~カシペン誕生から復活まで~ https://note-pr.casio.co.jp/n/naaef627bf606?sub_rt=share_b Gz'One TYPE-XXでも一部復活したカシペンがカシオ社内ポータルサイトのキャラクターとして生きているという記事です

ユーザー画像
abcd
| 09/19 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

フォトの投稿をしようとしていたら、何度もやり直しになりました。 写真自体が間が1年くらい空いているのを選択して、タイトルや内容を入力していたら、リロードされて一からやり直しになりました。 もう、学習して、一時保存を10回くらいやりました。 たぶん、誰かが投稿したら、毎回リフレッシュみたいな感じでした。 タイトルや本文をメモ帳に下書きしてますが、画面を切り替えるとまたリロードでした。 アプリ版ですが、どうにかならないものでしょうか。

フォトの投稿をしようとしていたら、何度もやり直しになりました。 写真自体が間が1年くらい空いているのを選択して、タイトルや内容を入力していたら、リロードされて一からやり直しになりました。 もう、学習して、一時保存を10回くらいやりました。 たぶん、誰かが投稿したら、毎回リフレッシュみたいな感じでした。 タイトルや本文をメモ帳に下書きしてますが、画面を切り替えるとまたリロードでした。 アプリ版ですが、どうにかならないものでしょうか。

コメント 17 38
Riku バッジ画像
| 05/15 | TORQUEがんばれ!

フォトの投稿をしようとしていたら、何度もやり直しになりました。 写真自体が間が1年くらい空いているのを選択して、タイトルや内容を入力していたら、リロードされて一からやり直しになりました。 もう、学習して、一時保存を10回くらいやりました。 たぶん、誰かが投稿したら、毎回リフレッシュみたいな感じでした。 タイトルや本文をメモ帳に下書きしてますが、画面を切り替えるとまたリロードでした。 アプリ版ですが、どうにかならないものでしょうか。

ユーザー画像
Riku バッジ画像
| 05/15 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

Android15へのアプデが再開してますがアプデはしない方がいいです。 アプデ後イライラが止まりません。 タスク処理能力が異常なほど低下してしまいます。 例に出すとゲームをタスクに残したままgamewith等の攻略アプリやXを1-2分開くだけで内部的にタスクキルされておりタスクから再開したにも関わらずゲームの起動画面から読み込みし直しになります。 以前まではYoutubeバックグラウンド再生、モンスト、X、Chrome等、計4つ程度ならタスク保持されていたにも関わらずです。 ここ記載中にも一瞬Youtube開いただけで記入していた文字が全部消え1から書き直しています。

Android15へのアプデが再開してますがアプデはしない方がいいです。 アプデ後イライラが止まりません。 タスク処理能力が異常なほど低下してしまいます。 例に出すとゲームをタスクに残したままgamewith等の攻略アプリやXを1-2分開くだけで内部的にタスクキルされておりタスクから再開したにも関わらずゲームの起動画面から読み込みし直しになります。 以前まではYoutubeバックグラウンド再生、モンスト、X、Chrome等、計4つ程度ならタスク保持されていたにも関わらずです。 ここ記載中にも一瞬Youtube開いただけで記入していた文字が全部消え1から書き直しています。

コメント 17 38
J1N
| 05/03 | TORQUEがんばれ!

Android15へのアプデが再開してますがアプデはしない方がいいです。 アプデ後イライラが止まりません。 タスク処理能力が異常なほど低下してしまいます。 例に出すとゲームをタスクに残したままgamewith等の攻略アプリやXを1-2分開くだけで内部的にタスクキルされておりタスクから再開したにも関わらずゲームの起動画面から読み込みし直しになります。 以前まではYoutubeバックグラウンド再生、モンスト、X、Chrome等、計4つ程度ならタスク保持されていたにも関わらずです。 ここ記載中にも一瞬Youtube開いただけで記入していた文字が全部消え1から書き直しています。

ユーザー画像
J1N
| 05/03 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

既存のスマホで衛星通話が可能になるサービスのスターリンク その衛星の打ち上げが成功したようですね https://www.au.com/lp/starlink/ これは大きな一歩ですよ 衛星電話イリジウムと違って、既存のスマホで地上波も衛星も両方利用出来るというのが大きな魅力ですね 当初はSMSなどのメッセージ送受信からサービス始めるとのことですが 自由に通話も出来るようになると、災害時やアウトドアで絶大な恩恵が期待できます。 スターリンクのサービスは、TORQUEとの相性がとても良いと思うので、期待しかありません。

既存のスマホで衛星通話が可能になるサービスのスターリンク その衛星の打ち上げが成功したようですね https://www.au.com/lp/starlink/ これは大きな一歩ですよ 衛星電話イリジウムと違って、既存のスマホで地上波も衛星も両方利用出来るというのが大きな魅力ですね 当初はSMSなどのメッセージ送受信からサービス始めるとのことですが 自由に通話も出来るようになると、災害時やアウトドアで絶大な恩恵が期待できます。 スターリンクのサービスは、TORQUEとの相性がとても良いと思うので、期待しかありません。

コメント 20 38
VEX
| 2024/01/04 | TORQUEがんばれ!

既存のスマホで衛星通話が可能になるサービスのスターリンク その衛星の打ち上げが成功したようですね https://www.au.com/lp/starlink/ これは大きな一歩ですよ 衛星電話イリジウムと違って、既存のスマホで地上波も衛星も両方利用出来るというのが大きな魅力ですね 当初はSMSなどのメッセージ送受信からサービス始めるとのことですが 自由に通話も出来るようになると、災害時やアウトドアで絶大な恩恵が期待できます。 スターリンクのサービスは、TORQUEとの相性がとても良いと思うので、期待しかありません。

ユーザー画像
VEX
| 2024/01/04 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

もしも過去のモデルを現在発売中のTORQUE G06と同じスペックで再発売することになったとしたらどの機種がいいですか? 自分は「TORQUE G02」です☆ 物理ハードキーが使いやすかったので(^_^)

もしも過去のモデルを現在発売中のTORQUE G06と同じスペックで再発売することになったとしたらどの機種がいいですか? 自分は「TORQUE G02」です☆ 物理ハードキーが使いやすかったので(^_^)

コメント 18 38
レヴィン
| 2024/05/13 | TORQUEがんばれ!

もしも過去のモデルを現在発売中のTORQUE G06と同じスペックで再発売することになったとしたらどの機種がいいですか? 自分は「TORQUE G02」です☆ 物理ハードキーが使いやすかったので(^_^)

ユーザー画像
レヴィン
| 2024/05/13 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

TORQUEG06、入荷メール来たあああぁぁぁぁああああ!!!! 19日当日に機種変予定です! 皆様、準備はよろしくて???

TORQUEG06、入荷メール来たあああぁぁぁぁああああ!!!! 19日当日に機種変予定です! 皆様、準備はよろしくて???

コメント 4 38
いしはらマン
| 2023/10/17 | TORQUEがんばれ!

TORQUEG06、入荷メール来たあああぁぁぁぁああああ!!!! 19日当日に機種変予定です! 皆様、準備はよろしくて???

ユーザー画像
いしはらマン
| 2023/10/17 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

不具合一覧 ・指紋認証の機能自体無くなる ・顔認証を設定しようとするとフリーズして設定できない。 ・android15にアップデートして再起動するとローディング画面が永久に続いて更新できない。 初代(というかタフネス携帯時代から)のG01から使い続けているけど、G04のバンパー剥がれ含めて偶数番号の型式の不具合が多い気がします。 イベント等に力を入れるのは良いけど、製品をしっかり造り込んでもらいたい。 auサポート申請したけどG07を待つか… 次のモデルに期待。

不具合一覧 ・指紋認証の機能自体無くなる ・顔認証を設定しようとするとフリーズして設定できない。 ・android15にアップデートして再起動するとローディング画面が永久に続いて更新できない。 初代(というかタフネス携帯時代から)のG01から使い続けているけど、G04のバンパー剥がれ含めて偶数番号の型式の不具合が多い気がします。 イベント等に力を入れるのは良いけど、製品をしっかり造り込んでもらいたい。 auサポート申請したけどG07を待つか… 次のモデルに期待。

コメント 7 38
mon
| 04/15 | TORQUEがんばれ!

不具合一覧 ・指紋認証の機能自体無くなる ・顔認証を設定しようとするとフリーズして設定できない。 ・android15にアップデートして再起動するとローディング画面が永久に続いて更新できない。 初代(というかタフネス携帯時代から)のG01から使い続けているけど、G04のバンパー剥がれ含めて偶数番号の型式の不具合が多い気がします。 イベント等に力を入れるのは良いけど、製品をしっかり造り込んでもらいたい。 auサポート申請したけどG07を待つか… 次のモデルに期待。

ユーザー画像
mon
| 04/15 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

TORQUE G06で一番残念なことは・・・ カタログがないこと。。。 昭和生まれなのでカタログ好きなんですよねー。 ワクワクするんです。(≧∇≦) G'zoneのころから集めてたのに、ショップに行くとG06のカタログがないと言われショックでした。 カタログみてワクワクしたいです! 今からでもいいので作ってくださいい!(^o^)

TORQUE G06で一番残念なことは・・・ カタログがないこと。。。 昭和生まれなのでカタログ好きなんですよねー。 ワクワクするんです。(≧∇≦) G'zoneのころから集めてたのに、ショップに行くとG06のカタログがないと言われショックでした。 カタログみてワクワクしたいです! 今からでもいいので作ってくださいい!(^o^)

コメント 11 38
なおな
| 2023/11/10 | TORQUEがんばれ!

TORQUE G06で一番残念なことは・・・ カタログがないこと。。。 昭和生まれなのでカタログ好きなんですよねー。 ワクワクするんです。(≧∇≦) G'zoneのころから集めてたのに、ショップに行くとG06のカタログがないと言われショックでした。 カタログみてワクワクしたいです! 今からでもいいので作ってくださいい!(^o^)

ユーザー画像
なおな
| 2023/11/10 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

auから出るらしき新型 https://sumahodigest.com/?p=31412 DIGNO BX2  156x72x8.9mm TORQUE G06 154x75×14.6mm 新型 157x73x11.43mm 特徴としてはやや厚みがあるということですね そのあたりに機種特有の機能があるのかないのか ちなみに電池交換できるGalaxy Xcover 7の厚さは10.2 mmです

auから出るらしき新型 https://sumahodigest.com/?p=31412 DIGNO BX2  156x72x8.9mm TORQUE G06 154x75×14.6mm 新型 157x73x11.43mm 特徴としてはやや厚みがあるということですね そのあたりに機種特有の機能があるのかないのか ちなみに電池交換できるGalaxy Xcover 7の厚さは10.2 mmです

コメント 18 38
abcd
| 2024/07/11 | TORQUEがんばれ!

auから出るらしき新型 https://sumahodigest.com/?p=31412 DIGNO BX2  156x72x8.9mm TORQUE G06 154x75×14.6mm 新型 157x73x11.43mm 特徴としてはやや厚みがあるということですね そのあたりに機種特有の機能があるのかないのか ちなみに電池交換できるGalaxy Xcover 7の厚さは10.2 mmです

ユーザー画像
abcd
| 2024/07/11 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

「みんなに相談!」受付終了のナゾ 相談のフィルタに"新着の投稿"、"注目の投稿"、"回答募集中"、"解決済み"がありますが、更に"受付終了"があるのをご存知でしょうか。 スマホでは確認し易いのですが、パソコンの広い画面では表示されません。しかしウィンドウを狭めていくと現れます。 さて、この"受付終了"は何でしょうね。 皆様のコメントをお待ちしています。 ベースシステムをカスタマイズした際の消し忘れという事も考えられますけど。

「みんなに相談!」受付終了のナゾ 相談のフィルタに"新着の投稿"、"注目の投稿"、"回答募集中"、"解決済み"がありますが、更に"受付終了"があるのをご存知でしょうか。 スマホでは確認し易いのですが、パソコンの広い画面では表示されません。しかしウィンドウを狭めていくと現れます。 さて、この"受付終了"は何でしょうね。 皆様のコメントをお待ちしています。 ベースシステムをカスタマイズした際の消し忘れという事も考えられますけど。

コメント 12 38
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 02/28 | TORQUEがんばれ!

「みんなに相談!」受付終了のナゾ 相談のフィルタに"新着の投稿"、"注目の投稿"、"回答募集中"、"解決済み"がありますが、更に"受付終了"があるのをご存知でしょうか。 スマホでは確認し易いのですが、パソコンの広い画面では表示されません。しかしウィンドウを狭めていくと現れます。 さて、この"受付終了"は何でしょうね。 皆様のコメントをお待ちしています。 ベースシステムをカスタマイズした際の消し忘れという事も考えられますけど。

ユーザー画像
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 02/28 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

今更〜って気がしますが、G06の基本操作の動画がここTORQUE STYLEの商品情報に掲載されました。特に新しい動画ではなく、どうしてーって気持ちです。 ジェスチャーナビゲーションが苦手な方は必見です。

今更〜って気がしますが、G06の基本操作の動画がここTORQUE STYLEの商品情報に掲載されました。特に新しい動画ではなく、どうしてーって気持ちです。 ジェスチャーナビゲーションが苦手な方は必見です。

コメント 7 38
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 02/26 | TORQUEがんばれ!

今更〜って気がしますが、G06の基本操作の動画がここTORQUE STYLEの商品情報に掲載されました。特に新しい動画ではなく、どうしてーって気持ちです。 ジェスチャーナビゲーションが苦手な方は必見です。

ユーザー画像
たろ三郎@5G
LEGEND (2024)
| 02/26 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

G06 は2色展開ですが背面カバーが黒と赤以外にもあったら良いと思うので「背面カバーの色を追加するなら、この色が欲しいアンケート企画」をやって欲しいです。

G06 は2色展開ですが背面カバーが黒と赤以外にもあったら良いと思うので「背面カバーの色を追加するなら、この色が欲しいアンケート企画」をやって欲しいです。

コメント 18 37
ありさん
| 2023/10/05 | TORQUEがんばれ!

G06 は2色展開ですが背面カバーが黒と赤以外にもあったら良いと思うので「背面カバーの色を追加するなら、この色が欲しいアンケート企画」をやって欲しいです。

ユーザー画像
ありさん
| 2023/10/05 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

JR東神奈川駅、八王子行き乗り換えの列に並んでたら、大きなザックを背負ったお兄さんが黄色い 5Gを手に持ってる。 そろそろ、冬休みに入った会社もあるので、これから冬山登山かな? 頑張って楽しめ!

JR東神奈川駅、八王子行き乗り換えの列に並んでたら、大きなザックを背負ったお兄さんが黄色い 5Gを手に持ってる。 そろそろ、冬休みに入った会社もあるので、これから冬山登山かな? 頑張って楽しめ!

コメント 15 37
norisan_motorcycle_etc
| 2023/12/27 | TORQUEがんばれ!

JR東神奈川駅、八王子行き乗り換えの列に並んでたら、大きなザックを背負ったお兄さんが黄色い 5Gを手に持ってる。 そろそろ、冬休みに入った会社もあるので、これから冬山登山かな? 頑張って楽しめ!

ユーザー画像
norisan_motorcycle_etc
| 2023/12/27 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

今更ですが前回のアップデート後、ライブ壁紙が落ちなくなってました。 ストレスが一つ減りました。 エンジニアの方々、ご苦労さんです。

今更ですが前回のアップデート後、ライブ壁紙が落ちなくなってました。 ストレスが一つ減りました。 エンジニアの方々、ご苦労さんです。

コメント 6 37
猪猟人
| 2023/12/24 | TORQUEがんばれ!

今更ですが前回のアップデート後、ライブ壁紙が落ちなくなってました。 ストレスが一つ減りました。 エンジニアの方々、ご苦労さんです。

ユーザー画像
猪猟人
| 2023/12/24 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

AndoridAutoが繋がらない件につき、原因と対処方法が概ね解りましたので報告します。(長文で失礼します。) 最終確認は現在、TOYOTAに依頼中です。 対処方法 車側(Navi側)のデータ通信コネクタ部分(おそらく、Type-Cになってるはずです。)にType-CからType-Aの変換アダプタを付けます。この際にこのアダプタが、USB3.0以上の規格でないとダメです。 そして、片側がUSB Type-A、もう片側がUSB Type-Cで、通信規格がUSB3.0以上(自分が実験したのは、Type-C側がUSB3.1GEN2のもので実験)の50㎝以下のケーブルで繋ぎます。(ケーブルが一定以上の長さになるとケーブル内の通信速度で挙動がおかしくなることが確認できました。50cmで実験すると、完璧に安定しました。2m以上のものだと不安定になることは解っていますが1mなら大丈夫ということまで検証できていません。) この際に、変換アダプタは車側(Navi側)で、必然的にケーブルのUSB Type-Aが車側(Navi側)になり、スマホ側がUSB Type-Cになります。 これで、自分のTOYOTA アルファード40系純正Naviと知人のプリウスXVW60の純正Naviでは、走行中でも正常作動しました。 自分のアルファードでは、AndoridAuto起動状態で2時間程度走行しましたが、不具合は発生せず、Spotifyの音楽もノイズ等もなく、Googleマップも正常作動しました。 原因 G兄さんが書かれている様に、スマホとNaviのホスト権限の奪い合いが原因です。 したがって、OTGケーブル(A-Cケーブル)を使うことによって、Navi側にホスト権限を固定することで解決できます。 他のTORQUE以外のスマホ(iPhoneは除く)でも、同様の現象が起こっていますが、これも概ね原因が判明しました。 まず、スマホのCPUの性能がNavi側よりも、圧倒的に劣っているとAndoridAutoの起動がNavi側で先に発生します。追随して、スマホのAndoroidAutoの起動が完了します。 この場合、普通にAndoridAutoが起動したかに見えますが、データ通信が一定量を超えると、やはり、どちらがホストか解らなくなって、挙動がおかしくなります。そこで、ケーブルの抜き差しなどをすると、繋がらなくなってしまいます。 TORQUEG05以前のモデルで最初はつながっていたのに、いつの間にか繋がらなくなったというのはこれが原因です。 この場合、スマホ側のAndoroidAutoのキャッシュデータとユーザーデータを「設定」→「アプリ」からAndoridAutoを探して消去して、Navi側も再起動して繋ぎ直すことで元にもどりますが、やはり、一定データ転送量を超えると挙動がおかしくなり、使えなくなります。 次に、皆さんがよく起こっている現象で、一瞬、スマホ側もNavi側も認識はするけど、AndoroidAutoが起動するに至らないで、認識したりしなくなったりを繰り返すという現象です。 これは、NaviのAndoroidAutoの起動中にスマホのAndoridAutoが起動を始めてしまい、双方の起動中にホスト権限に奪い合いを始めてしまします。 そうすると、認識するしないを繰り返すという現象が生じ、一定回数を超えるとNavi側に「AndoridAutoが接続されませんでした。」というメッセージが出ると思われます。 また、この状態だと、一応、スマホが充電されている様に見えますが、実際には接続と非接続を繰り返しているので低速充電になり、さらに、AndoridAutoの起動を繰り返すのでスマホが過熱したり、充電の消費量が大きく、充電速度よりも消費速度が上回っている様です。これは、スマホの電池を劣化させるし(TORQUEは電池交換が容易にできますが)、スマホそのものへの影響もあるので、この状況は放置しない方が良いと考えられます。 そして、全く反応しないというパターンです。 これは、Navi側とスマホ側が完璧にAndoridAutoの起動が同時に起こると、ホスト権限の奪い合いすらできずに、双方認識しないという形になります。 6月26日に掲載させて頂いた通り、A-Cケーブル(OTGケーブル)で、かなりの確率で繋がるが100%ではないと書きましたがその原因も特定できました。 まず、自分の使っていた変換アダプタ、A-CケーブルともにUSB2.0の物を使っていました。この場合、一定の通信量を超えるようなことをさせると、通信速度の問題でGoogleマップがついてこれなくなったり、音楽にノイズが入ったりします。 実際にNaviではなく、パソコンにAndoridAutoのテストモードを入れて(これは普通にはできないので、真似はしないでください。また、決して、スマホのAndoroidAutoのプログラムを書き換えたりしないでください。責任は取れません。)、C-Cケーブルで繋ぐと、ホスト権限の奪い合いを始めます。これはパソコンにホスト権限を与えることで、正常作動ができるようになりました。パソコンだから、できるのであって、Naviだと自分でいじれないので、ここまでが限界でした。 おそらく、多くのNaviはOSがLinuxでその上にAndoroidAutoを起動させていると考えられます。自分がPCで行ったのはWindows上にAndoroidを立ち上げて行ったのですが、おそらく、条件は一緒なので、ホスト権限の固定と通信速度の確保ができれば、解決します。 一応、このことをTOYOTAに話して、実際にそうなのかを確認して貰っています。 もっとも、これが原因だとすると、Naviメーカーや車メーカー、スマホメーカーもキャリアも誰も悪くないので、どこのサポートにお願いしても直せないということになります。 結局はGoogle社が改善してくれないとということになりますが、NaviがLinux上で動いていると、そこはGoogle社も手が出しにくいのかもしれません。

AndoridAutoが繋がらない件につき、原因と対処方法が概ね解りましたので報告します。(長文で失礼します。) 最終確認は現在、TOYOTAに依頼中です。 対処方法 車側(Navi側)のデータ通信コネクタ部分(おそらく、Type-Cになってるはずです。)にType-CからType-Aの変換アダプタを付けます。この際にこのアダプタが、USB3.0以上の規格でないとダメです。 そして、片側がUSB Type-A、もう片側がUSB Type-Cで、通信規格がUSB3.0以上(自分が実験したのは、Type-C側がUSB3.1GEN2のもので実験)の50㎝以下のケーブルで繋ぎます。(ケーブルが一定以上の長さになるとケーブル内の通信速度で挙動がおかしくなることが確認できました。50cmで実験すると、完璧に安定しました。2m以上のものだと不安定になることは解っていますが1mなら大丈夫ということまで検証できていません。) この際に、変換アダプタは車側(Navi側)で、必然的にケーブルのUSB Type-Aが車側(Navi側)になり、スマホ側がUSB Type-Cになります。 これで、自分のTOYOTA アルファード40系純正Naviと知人のプリウスXVW60の純正Naviでは、走行中でも正常作動しました。 自分のアルファードでは、AndoridAuto起動状態で2時間程度走行しましたが、不具合は発生せず、Spotifyの音楽もノイズ等もなく、Googleマップも正常作動しました。 原因 G兄さんが書かれている様に、スマホとNaviのホスト権限の奪い合いが原因です。 したがって、OTGケーブル(A-Cケーブル)を使うことによって、Navi側にホスト権限を固定することで解決できます。 他のTORQUE以外のスマホ(iPhoneは除く)でも、同様の現象が起こっていますが、これも概ね原因が判明しました。 まず、スマホのCPUの性能がNavi側よりも、圧倒的に劣っているとAndoridAutoの起動がNavi側で先に発生します。追随して、スマホのAndoroidAutoの起動が完了します。 この場合、普通にAndoridAutoが起動したかに見えますが、データ通信が一定量を超えると、やはり、どちらがホストか解らなくなって、挙動がおかしくなります。そこで、ケーブルの抜き差しなどをすると、繋がらなくなってしまいます。 TORQUEG05以前のモデルで最初はつながっていたのに、いつの間にか繋がらなくなったというのはこれが原因です。 この場合、スマホ側のAndoroidAutoのキャッシュデータとユーザーデータを「設定」→「アプリ」からAndoridAutoを探して消去して、Navi側も再起動して繋ぎ直すことで元にもどりますが、やはり、一定データ転送量を超えると挙動がおかしくなり、使えなくなります。 次に、皆さんがよく起こっている現象で、一瞬、スマホ側もNavi側も認識はするけど、AndoroidAutoが起動するに至らないで、認識したりしなくなったりを繰り返すという現象です。 これは、NaviのAndoroidAutoの起動中にスマホのAndoridAutoが起動を始めてしまい、双方の起動中にホスト権限に奪い合いを始めてしまします。 そうすると、認識するしないを繰り返すという現象が生じ、一定回数を超えるとNavi側に「AndoridAutoが接続されませんでした。」というメッセージが出ると思われます。 また、この状態だと、一応、スマホが充電されている様に見えますが、実際には接続と非接続を繰り返しているので低速充電になり、さらに、AndoridAutoの起動を繰り返すのでスマホが過熱したり、充電の消費量が大きく、充電速度よりも消費速度が上回っている様です。これは、スマホの電池を劣化させるし(TORQUEは電池交換が容易にできますが)、スマホそのものへの影響もあるので、この状況は放置しない方が良いと考えられます。 そして、全く反応しないというパターンです。 これは、Navi側とスマホ側が完璧にAndoridAutoの起動が同時に起こると、ホスト権限の奪い合いすらできずに、双方認識しないという形になります。 6月26日に掲載させて頂いた通り、A-Cケーブル(OTGケーブル)で、かなりの確率で繋がるが100%ではないと書きましたがその原因も特定できました。 まず、自分の使っていた変換アダプタ、A-CケーブルともにUSB2.0の物を使っていました。この場合、一定の通信量を超えるようなことをさせると、通信速度の問題でGoogleマップがついてこれなくなったり、音楽にノイズが入ったりします。 実際にNaviではなく、パソコンにAndoridAutoのテストモードを入れて(これは普通にはできないので、真似はしないでください。また、決して、スマホのAndoroidAutoのプログラムを書き換えたりしないでください。責任は取れません。)、C-Cケーブルで繋ぐと、ホスト権限の奪い合いを始めます。これはパソコンにホスト権限を与えることで、正常作動ができるようになりました。パソコンだから、できるのであって、Naviだと自分でいじれないので、ここまでが限界でした。 おそらく、多くのNaviはOSがLinuxでその上にAndoroidAutoを起動させていると考えられます。自分がPCで行ったのはWindows上にAndoroidを立ち上げて行ったのですが、おそらく、条件は一緒なので、ホスト権限の固定と通信速度の確保ができれば、解決します。 一応、このことをTOYOTAに話して、実際にそうなのかを確認して貰っています。 もっとも、これが原因だとすると、Naviメーカーや車メーカー、スマホメーカーもキャリアも誰も悪くないので、どこのサポートにお願いしても直せないということになります。 結局はGoogle社が改善してくれないとということになりますが、NaviがLinux上で動いていると、そこはGoogle社も手が出しにくいのかもしれません。

コメント 9 37
あいたく
| 2024/07/07 | TORQUEがんばれ!

AndoridAutoが繋がらない件につき、原因と対処方法が概ね解りましたので報告します。(長文で失礼します。) 最終確認は現在、TOYOTAに依頼中です。 対処方法 車側(Navi側)のデータ通信コネクタ部分(おそらく、Type-Cになってるはずです。)にType-CからType-Aの変換アダプタを付けます。この際にこのアダプタが、USB3.0以上の規格でないとダメです。 そして、片側がUSB Type-A、もう片側がUSB Type-Cで、通信規格がUSB3.0以上(自分が実験したのは、Type-C側がUSB3.1GEN2のもので実験)の50㎝以下のケーブルで繋ぎます。(ケーブルが一定以上の長さになるとケーブル内の通信速度で挙動がおかしくなることが確認できました。50cmで実験すると、完璧に安定しました。2m以上のものだと不安定になることは解っていますが1mなら大丈夫ということまで検証できていません。) この際に、変換アダプタは車側(Navi側)で、必然的にケーブルのUSB Type-Aが車側(Navi側)になり、スマホ側がUSB Type-Cになります。 これで、自分のTOYOTA アルファード40系純正Naviと知人のプリウスXVW60の純正Naviでは、走行中でも正常作動しました。 自分のアルファードでは、AndoridAuto起動状態で2時間程度走行しましたが、不具合は発生せず、Spotifyの音楽もノイズ等もなく、Googleマップも正常作動しました。 原因 G兄さんが書かれている様に、スマホとNaviのホスト権限の奪い合いが原因です。 したがって、OTGケーブル(A-Cケーブル)を使うことによって、Navi側にホスト権限を固定することで解決できます。 他のTORQUE以外のスマホ(iPhoneは除く)でも、同様の現象が起こっていますが、これも概ね原因が判明しました。 まず、スマホのCPUの性能がNavi側よりも、圧倒的に劣っているとAndoridAutoの起動がNavi側で先に発生します。追随して、スマホのAndoroidAutoの起動が完了します。 この場合、普通にAndoridAutoが起動したかに見えますが、データ通信が一定量を超えると、やはり、どちらがホストか解らなくなって、挙動がおかしくなります。そこで、ケーブルの抜き差しなどをすると、繋がらなくなってしまいます。 TORQUEG05以前のモデルで最初はつながっていたのに、いつの間にか繋がらなくなったというのはこれが原因です。 この場合、スマホ側のAndoroidAutoのキャッシュデータとユーザーデータを「設定」→「アプリ」からAndoridAutoを探して消去して、Navi側も再起動して繋ぎ直すことで元にもどりますが、やはり、一定データ転送量を超えると挙動がおかしくなり、使えなくなります。 次に、皆さんがよく起こっている現象で、一瞬、スマホ側もNavi側も認識はするけど、AndoroidAutoが起動するに至らないで、認識したりしなくなったりを繰り返すという現象です。 これは、NaviのAndoroidAutoの起動中にスマホのAndoridAutoが起動を始めてしまい、双方の起動中にホスト権限に奪い合いを始めてしまします。 そうすると、認識するしないを繰り返すという現象が生じ、一定回数を超えるとNavi側に「AndoridAutoが接続されませんでした。」というメッセージが出ると思われます。 また、この状態だと、一応、スマホが充電されている様に見えますが、実際には接続と非接続を繰り返しているので低速充電になり、さらに、AndoridAutoの起動を繰り返すのでスマホが過熱したり、充電の消費量が大きく、充電速度よりも消費速度が上回っている様です。これは、スマホの電池を劣化させるし(TORQUEは電池交換が容易にできますが)、スマホそのものへの影響もあるので、この状況は放置しない方が良いと考えられます。 そして、全く反応しないというパターンです。 これは、Navi側とスマホ側が完璧にAndoridAutoの起動が同時に起こると、ホスト権限の奪い合いすらできずに、双方認識しないという形になります。 6月26日に掲載させて頂いた通り、A-Cケーブル(OTGケーブル)で、かなりの確率で繋がるが100%ではないと書きましたがその原因も特定できました。 まず、自分の使っていた変換アダプタ、A-CケーブルともにUSB2.0の物を使っていました。この場合、一定の通信量を超えるようなことをさせると、通信速度の問題でGoogleマップがついてこれなくなったり、音楽にノイズが入ったりします。 実際にNaviではなく、パソコンにAndoridAutoのテストモードを入れて(これは普通にはできないので、真似はしないでください。また、決して、スマホのAndoroidAutoのプログラムを書き換えたりしないでください。責任は取れません。)、C-Cケーブルで繋ぐと、ホスト権限の奪い合いを始めます。これはパソコンにホスト権限を与えることで、正常作動ができるようになりました。パソコンだから、できるのであって、Naviだと自分でいじれないので、ここまでが限界でした。 おそらく、多くのNaviはOSがLinuxでその上にAndoroidAutoを起動させていると考えられます。自分がPCで行ったのはWindows上にAndoroidを立ち上げて行ったのですが、おそらく、条件は一緒なので、ホスト権限の固定と通信速度の確保ができれば、解決します。 一応、このことをTOYOTAに話して、実際にそうなのかを確認して貰っています。 もっとも、これが原因だとすると、Naviメーカーや車メーカー、スマホメーカーもキャリアも誰も悪くないので、どこのサポートにお願いしても直せないということになります。 結局はGoogle社が改善してくれないとということになりますが、NaviがLinux上で動いていると、そこはGoogle社も手が出しにくいのかもしれません。

ユーザー画像
あいたく
| 2024/07/07 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

踏切が開くのを待っていると 試験運転中の近鉄電車 ”A8系” らしき車輌が通過して行きました🤩 その後を追うようにヒノトリも通過😅 A8系は車庫と駅のホームを往復していて、その間ずっと遮断器が下りたまま何分も待たされました😭 ドライブレコーダーの映像もたまには役に立ちますね😁

踏切が開くのを待っていると 試験運転中の近鉄電車 ”A8系” らしき車輌が通過して行きました🤩 その後を追うようにヒノトリも通過😅 A8系は車庫と駅のホームを往復していて、その間ずっと遮断器が下りたまま何分も待たされました😭 ドライブレコーダーの映像もたまには役に立ちますね😁

コメント 7 37
もっふもふ
| 2024/08/13 | TORQUEがんばれ!

踏切が開くのを待っていると 試験運転中の近鉄電車 ”A8系” らしき車輌が通過して行きました🤩 その後を追うようにヒノトリも通過😅 A8系は車庫と駅のホームを往復していて、その間ずっと遮断器が下りたまま何分も待たされました😭 ドライブレコーダーの映像もたまには役に立ちますね😁

ユーザー画像
もっふもふ
| 2024/08/13 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像 バッジ画像

Android 15 へのアップデートがいくつかの機種で始まっていますね。TORQUE G06 もアップデート対象になっていますが、じっくりと検証をしてからのOSアップデートになるのかな。まあ、そうであってほしいですね。 さて、今回はOSアップデートではありませんが、本日(2/25(火)) TORQUE G06 向けのセキュリティ・アップデートが公開になっています。アップデート後のセキュリティパッチレベルは2025年1月だそうです。確かGoogle側の発表では、2025年1月期のセキュリティパッチにOSのセキュリティ関係で深刻な脆弱性に対する修正が含まれていたように思いますので、アップデートを行っておくほうがいいかもしれません。

Android 15 へのアップデートがいくつかの機種で始まっていますね。TORQUE G06 もアップデート対象になっていますが、じっくりと検証をしてからのOSアップデートになるのかな。まあ、そうであってほしいですね。 さて、今回はOSアップデートではありませんが、本日(2/25(火)) TORQUE G06 向けのセキュリティ・アップデートが公開になっています。アップデート後のセキュリティパッチレベルは2025年1月だそうです。確かGoogle側の発表では、2025年1月期のセキュリティパッチにOSのセキュリティ関係で深刻な脆弱性に対する修正が含まれていたように思いますので、アップデートを行っておくほうがいいかもしれません。

コメント 5 37
森の音楽家 バッジ画像
| 02/25 | TORQUEがんばれ!

Android 15 へのアップデートがいくつかの機種で始まっていますね。TORQUE G06 もアップデート対象になっていますが、じっくりと検証をしてからのOSアップデートになるのかな。まあ、そうであってほしいですね。 さて、今回はOSアップデートではありませんが、本日(2/25(火)) TORQUE G06 向けのセキュリティ・アップデートが公開になっています。アップデート後のセキュリティパッチレベルは2025年1月だそうです。確かGoogle側の発表では、2025年1月期のセキュリティパッチにOSのセキュリティ関係で深刻な脆弱性に対する修正が含まれていたように思いますので、アップデートを行っておくほうがいいかもしれません。

ユーザー画像 バッジ画像
森の音楽家 バッジ画像
| 02/25 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

自分は今現在TORQUE5Gを所有しているTORQUEの前機種G'zOneからの愛用です今ではTORQUE以外は自分のプライベートや仕事でもこれ以上の携帯は無いと思っているTORQUEが無くなるのは悲しい、開発中と知った時は嬉しいかぎりですとにかくTORQUE頑張って

自分は今現在TORQUE5Gを所有しているTORQUEの前機種G'zOneからの愛用です今ではTORQUE以外は自分のプライベートや仕事でもこれ以上の携帯は無いと思っているTORQUEが無くなるのは悲しい、開発中と知った時は嬉しいかぎりですとにかくTORQUE頑張って

コメント 0 37
讃岐の狐
| 2023/06/07 | TORQUEがんばれ!

自分は今現在TORQUE5Gを所有しているTORQUEの前機種G'zOneからの愛用です今ではTORQUE以外は自分のプライベートや仕事でもこれ以上の携帯は無いと思っているTORQUEが無くなるのは悲しい、開発中と知った時は嬉しいかぎりですとにかくTORQUE頑張って

ユーザー画像
讃岐の狐
| 2023/06/07 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

皆様の当選報告を微笑ましく見ています。 私ですか? 箸にも棒にも引っ掛からなかったっぽいです。まあ外れたら自力で買うつもりでしたので、いいのですが。 まだ残ってるといいなあ。

皆様の当選報告を微笑ましく見ています。 私ですか? 箸にも棒にも引っ掛からなかったっぽいです。まあ外れたら自力で買うつもりでしたので、いいのですが。 まだ残ってるといいなあ。

コメント 8 36
Baby blue eyes
| 12/13 | TORQUEがんばれ!

皆様の当選報告を微笑ましく見ています。 私ですか? 箸にも棒にも引っ掛からなかったっぽいです。まあ外れたら自力で買うつもりでしたので、いいのですが。 まだ残ってるといいなあ。

ユーザー画像
Baby blue eyes
| 12/13 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

音量ボタン故障でサポート交換しました。 交換品が届いたら、画面が全体的に黄ばんでいてあまりにもリファビッシュだとしても耐え難い感じだったので再度電話して交換対応してもらいました。 で、新しく来た交換品もなんか画面が縁取られた感じに焼け起こしてるんですよね・・・ もう、めんどくさいので、交換品そのまま受け入れ、2日がかりでデータ移行と現状復帰。 疲れました。 移行後も電話帳がダブって復元されていたり、写真データがバラバラになったり(データ作成日が撮影日ではなく、バックアップした日になったり) 数日たった今でも前のように使いこなせてないです。 何でもかんでもスマホスマホもいいですが、データ移行の事も考えてほしいですね。 それにしても、京セラのリファビッシュの品質ってこんなもんなんですかね。 まあ、もう少しで分割終わるので、終わったらG06に機変します。

音量ボタン故障でサポート交換しました。 交換品が届いたら、画面が全体的に黄ばんでいてあまりにもリファビッシュだとしても耐え難い感じだったので再度電話して交換対応してもらいました。 で、新しく来た交換品もなんか画面が縁取られた感じに焼け起こしてるんですよね・・・ もう、めんどくさいので、交換品そのまま受け入れ、2日がかりでデータ移行と現状復帰。 疲れました。 移行後も電話帳がダブって復元されていたり、写真データがバラバラになったり(データ作成日が撮影日ではなく、バックアップした日になったり) 数日たった今でも前のように使いこなせてないです。 何でもかんでもスマホスマホもいいですが、データ移行の事も考えてほしいですね。 それにしても、京セラのリファビッシュの品質ってこんなもんなんですかね。 まあ、もう少しで分割終わるので、終わったらG06に機変します。

コメント 11 36
| 10/04 | TORQUEがんばれ!

音量ボタン故障でサポート交換しました。 交換品が届いたら、画面が全体的に黄ばんでいてあまりにもリファビッシュだとしても耐え難い感じだったので再度電話して交換対応してもらいました。 で、新しく来た交換品もなんか画面が縁取られた感じに焼け起こしてるんですよね・・・ もう、めんどくさいので、交換品そのまま受け入れ、2日がかりでデータ移行と現状復帰。 疲れました。 移行後も電話帳がダブって復元されていたり、写真データがバラバラになったり(データ作成日が撮影日ではなく、バックアップした日になったり) 数日たった今でも前のように使いこなせてないです。 何でもかんでもスマホスマホもいいですが、データ移行の事も考えてほしいですね。 それにしても、京セラのリファビッシュの品質ってこんなもんなんですかね。 まあ、もう少しで分割終わるので、終わったらG06に機変します。

ユーザー画像
| 10/04 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

今後のTORQUEの記事を見て散々迷いましたが遅ればせながら購入しました!TORQUE 5G iPhoneから変更して久しぶりのandroidスマホで操作がまだちょっとアレなんですがやっぱりゴツくてカッコイイです! おしゃれ?な薄っぺらいスマホとはサヨナラしてゴツくて頑丈なのを選んで良かったです。 カメラ性能とかは正直劣ってしまいますがアクションカメラとか楽しい機能もタフさもあるから満足です。 少しでも日本の企業を応援したい!京セラがんばれ!TORQUEがんばれ!

今後のTORQUEの記事を見て散々迷いましたが遅ればせながら購入しました!TORQUE 5G iPhoneから変更して久しぶりのandroidスマホで操作がまだちょっとアレなんですがやっぱりゴツくてカッコイイです! おしゃれ?な薄っぺらいスマホとはサヨナラしてゴツくて頑丈なのを選んで良かったです。 カメラ性能とかは正直劣ってしまいますがアクションカメラとか楽しい機能もタフさもあるから満足です。 少しでも日本の企業を応援したい!京セラがんばれ!TORQUEがんばれ!

コメント 1 36
ハル
| 2023/07/01 | TORQUEがんばれ!

今後のTORQUEの記事を見て散々迷いましたが遅ればせながら購入しました!TORQUE 5G iPhoneから変更して久しぶりのandroidスマホで操作がまだちょっとアレなんですがやっぱりゴツくてカッコイイです! おしゃれ?な薄っぺらいスマホとはサヨナラしてゴツくて頑丈なのを選んで良かったです。 カメラ性能とかは正直劣ってしまいますがアクションカメラとか楽しい機能もタフさもあるから満足です。 少しでも日本の企業を応援したい!京セラがんばれ!TORQUEがんばれ!

ユーザー画像
ハル
| 2023/07/01 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

東京ドームにYOASOBIのライブ行ってきました。 今回、スマホで静止画撮影のみ解禁されてるので、色々撮ったのですが、TORQUEのカメラは相変わらずダメですね。 フォーカス合わない。解像度悪い。オートでも綺麗に取れない。明るさバラバラ。 Twitterとかで見てると、同じ状況下なのに、みんなきれい。 安い機種じゃないんだからもう少し頑張って欲しい。

東京ドームにYOASOBIのライブ行ってきました。 今回、スマホで静止画撮影のみ解禁されてるので、色々撮ったのですが、TORQUEのカメラは相変わらずダメですね。 フォーカス合わない。解像度悪い。オートでも綺麗に取れない。明るさバラバラ。 Twitterとかで見てると、同じ状況下なのに、みんなきれい。 安い機種じゃないんだからもう少し頑張って欲しい。

コメント 27 36
| 11/10 | TORQUEがんばれ!

東京ドームにYOASOBIのライブ行ってきました。 今回、スマホで静止画撮影のみ解禁されてるので、色々撮ったのですが、TORQUEのカメラは相変わらずダメですね。 フォーカス合わない。解像度悪い。オートでも綺麗に取れない。明るさバラバラ。 Twitterとかで見てると、同じ状況下なのに、みんなきれい。 安い機種じゃないんだからもう少し頑張って欲しい。

ユーザー画像
| 11/10 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

TORQUEシリーズが続けば 会うことも無いハンドルネームさん達との繋がりも永遠に TORQUEは永遠です by Mr.G

TORQUEシリーズが続けば 会うことも無いハンドルネームさん達との繋がりも永遠に TORQUEは永遠です by Mr.G

コメント 29 36
マカニ
| 11/05 | TORQUEがんばれ!

TORQUEシリーズが続けば 会うことも無いハンドルネームさん達との繋がりも永遠に TORQUEは永遠です by Mr.G

ユーザー画像
マカニ
| 11/05 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

昨年発売と同時にG5から06に機種変しました。それから4か月で3回海水水没しました、auの保険で交換しましたが3回目で次は交換できないと言われました。 5Gは2年半ほどの使いましたが何も無かったのに、06に替えて3連チャンです。 06は防水機能は無いので諦めて防水バックに入れて使います。 トルクの必要性有りませんでした。

昨年発売と同時にG5から06に機種変しました。それから4か月で3回海水水没しました、auの保険で交換しましたが3回目で次は交換できないと言われました。 5Gは2年半ほどの使いましたが何も無かったのに、06に替えて3連チャンです。 06は防水機能は無いので諦めて防水バックに入れて使います。 トルクの必要性有りませんでした。

コメント 41 36
gori
| 2024/02/10 | TORQUEがんばれ!

昨年発売と同時にG5から06に機種変しました。それから4か月で3回海水水没しました、auの保険で交換しましたが3回目で次は交換できないと言われました。 5Gは2年半ほどの使いましたが何も無かったのに、06に替えて3連チャンです。 06は防水機能は無いので諦めて防水バックに入れて使います。 トルクの必要性有りませんでした。

ユーザー画像
gori
| 2024/02/10 | TORQUEがんばれ!
ユーザー画像

06Gへ変更してすぐ不具合で機器交換しました。新しいのは画面が指紋がつかないガラスになりました。

06Gへ変更してすぐ不具合で機器交換しました。新しいのは画面が指紋がつかないガラスになりました。

コメント 7 36
mei
| 2024/01/28 | TORQUEがんばれ!

06Gへ変更してすぐ不具合で機器交換しました。新しいのは画面が指紋がつかないガラスになりました。

ユーザー画像
mei
| 2024/01/28 | TORQUEがんばれ!
  • 51-75件 / 全544件