ミュートした投稿です。
何となくですが分かりました、ハード的には全てのアプリで同一のデータを受け取っているのですね。 だとすると標準カメラアプリの画質劣化は酷いですね、露光の明るさは私も標準カメラの若干暗めの画像が好みですけど、解像度の点で今後のアップデートでの改善を期待したいですよ。
スマホホルダーの振動対策
スマホホルダーの振動対策 前回のYBRのヘッドライトLED化の話でもちらっとハンドルバーにデイトナのマルチバー経由でスマホホルダーを取り付けているのが見えましたが、以前にもこのTORQUEフォトで紹介したことがありますが、現在このような形でスマホをバイクに装着し、Action Overlay動画や"露光間ムーブ"の写真を撮っ
バイクのヘッドライトをLED化する
バイクのヘッドライトをLED化する このオートバイ、ヤマハのYBR250という機種です。中国ヤマハが開発、生産しているモデルを日本でヤマハのディーラーのような立場のYSPが10年ほど前、数年間輸入販売していたモデルです。去年の春にカミさん用に中古で買ったのですが、私が一番乗ってます(笑) 今回これのヘッドライトのバルブをLE
カメラアプリについて
カメラアプリについて質問です。 虫眼鏡を使いたいと思い手順通りに進めてみましたが、どうやらマクロがないらしい… どういう事でしょうか? 手順 カメラアプリ起動→下段にあるビデオやフォトとかのその他を選択→エフェクト…やらbikeやらFishingやらは出ますがマクロはない。 何か設定ありますか?
カメラアプリについて カメラアプリについて質問です。 虫眼鏡を使いたいと思い手順通りに進めてみましたが、どうやらマクロがないらしい… どういう事でしょうか? 手順 カメラアプリ起動→下段にあるビデオやフォトとかのその他を選択→エフェクト…やらbikeやらFishingやらは出ますがマクロはない。 何か設定ありますか?
中央重点測光というのは、どんなカメラでも測光方法のデフォルトになっているので、もちろんHD CameraでもFV-5でもデフォの中央重点測光のままで撮影しています。 平均測光やスポット測光は、ユーザーが特殊な構図の時に明確な意図を持って設定するのが普通ですが、たいていの場合はわざわざ測光方式を変え
G06のセンサーはクアッドピクセルセンサーと言って、ものすごーく平たく言うと「4つの画素を画像の1ピクセルに記録する」というものなので、6400万画素のクアッドピクセルセンサー→画像サイズは1600万画素、というので合ってます。 私は16:9のアスペクト比で撮ることが多いので、その場合は1200万画
『追記』 ノーマルカメラでも、プロフォトモードで画面上中央の「露光」の設定を『中央重点』から『平均』や『スポット』に変更すると他の設定がオートのままでも画像が明るくなりましたよ。 ノーマルカメラの通常オート撮影で写真が暗めに写るのは、このアプリの露光のデフォルト設定が『中央重点』になっているのが原
G06のカタログスペックだとメインカメラの有効画素数が…… >約6,400万画素(記録画素数 約1,600万画素) になっているけど……もしかすると、この記録画素数が解像度に影響しているのかも知れませんね。 メインカメラに6400万画素あるなら標準搭載のカメラアプリでももっと綺麗に写せても良さ
私の場合は、G06では文字入力は正常なのですが、2ヶ月ほど前からG04がまとまに文字入力できない症状が多発しています。 これは……Android側がなにやらバグっていそうですね。 あ、あと、G06ではカメラモードが勝手に終了してしまうのに悩まされています。 アプリ設定もバッテリー設定も変えたのに、
G06の各種カメラの画像を比較してみる
G06の各種カメラの画像を比較してみる さて、TORQUE G06にカメラアプリを2つもインストールしてしまって(しかも両方とも課金までしている)、せいぜいこれで遊ばなきゃ状態の今日この頃です(笑) で、ここはそれぞれのカメラアプリの特徴を見極めなければ。プリインストールされているノーマルカメラアプリは本当にタ〇なのか?またよく