ふくろう星雲
ふくろう星雲ふくろう星雲(M97、NGC 3587)おおぐま座にある惑星状星雲今回もP114n+Ceres-c+CBP+VIRTUOSO GTiで電視観望したものをスクショ ちなみに約1年前のNewtonyでの投稿はこちらふくろう星雲 | TORQUE STYLE (kyocera.co.
ひまわり銀河M63
ひまわり銀河M63M63 (NGC 5055) はりょうけん座にある渦巻銀河私たちのいる天の川銀河とほぼ同じ10万光年の直径を持つとみられる これもP114n+Ceres-c+CBP+VIRTUOSO GTiで電視観望したものをスクショ詳細は2枚目 なぜひまわり銀河か?それは銀河の形状がひまわりの
回転花火銀河M101
回転花火銀河M101視直径 21.88″×20.89と結構大きいのでP114nだと画面いっぱいに見えますね
50億年後の自分たちも
50億年後の自分たちもこの画像はThe Butterfly Galaxies(NGC 4567とNGC 4568)2つの銀河の衝突と融合の過程p114n+CeresC+CBP+VirtuosoGTiで撮影設定は2枚目参照 実は過去にもNewtonyで撮影してます2つの銀河の衝突と融合 | TORQUE STYL
まいにゅーぎあ
まいにゅーぎあ去年までよく使っていたおもちゃの望遠鏡Newtonyは焦点距離200mm(ちなみに最近よく見ているFMA135はもちろん135mm) 次はこれまたおもちゃのMaksyで750mm CMOSカメラでみると倍率は焦点距離比例するので Newtonyだと小さいけどMaksy