TORQUE STYLE

TORQUEフォト

Mendoqusai
2024/07/14 08:12

50億年後の自分たちも

この画像はThe Butterfly Galaxies(NGC 4567とNGC 4568)2つの銀河の衝突と融合の過程

p114n+CeresC+CBP+VirtuosoGTiで撮影

設定は2枚目参照

 

実は過去にもNewtonyで撮影してます

2つの銀河の衝突と融合 | TORQUE STYLE (kyocera.co.jp)

 

自分たちの銀河とアンドロメダ銀河もいずれこうなるらしいです

コメントする
2 件の返信 (新着順)
がさらき
2024/07/15 07:43

銀河の衝突はわりとあるそうですね…まぁ、「わりと」のスケールがアレですけど😁
我らが天の川銀河とアンドロメダ銀河との衝突も確実だそうで😔
とはいえ、実は結構スカスカな構造なので、恒星同士の衝突とかはなく、一旦すれ違って、お互いの引力で引きあって巨大渦巻き銀河になるというのが有力😳
そして、その頃には、我ながら太陽さんが膨張していて、地球ははハビタブルゾーンではなくなっている😓
その頃、人類はどうしているのやら🤔


Mendoqusai
2024/07/17 21:58

予測ですが 太陽の膨張よりも銀河の衝突のほうが早いみたいですね。
案外別の太陽に拾われていくかもしれませんね。

がさらき
2024/07/17 22:41

そうなんですね😳
恒星間移動もできるかもですね😁

Mendoqusai
2024/07/17 22:55

宇宙開発しなくても別の銀河、別の太陽系に行けると前向きに考えましょう。
どうせどうにもならん(´∀`*)ウフフ

ando-shokai
2024/07/14 08:21

なんとも壮大な話ですね。
それをどこかの星で観てる人が居るのかもしれませんし…。
SFドラマ『V(ビジター)』
https://dounagadachs.hatenablog.com/entry/2019/08/09/223527


Mendoqusai
2024/07/17 22:02

見ているでしょうね。
「僕たちの銀河もいずれあの天の川銀河とアンドロメダ銀河みたいに衝突するんだよ」「へぇ、こわーい」「まぁ50億年後の話だけどね」「なーんだ、でもそのころ僕らの子孫はどうなっているんだろうね」って繰り返されているんでしょうね。