今月のテーマ(5月)が「TORQUEをもっと知ってほしい!」ということですので、とりあえずまずは思いついたところ(その1)を書きます。
※続編その2はこちら
当方のTORQUEシリーズとの出会いは、それまで使っていた携帯電話(ガラケー)が停波に絡んで使えなくなりそうになるという時期に、頑強でしかもスマートフォンでありながらバッテリー交換が可能という点に惹かれて、いくつか候補に考えていた中からTORQUE G02を購入したのが始まりです。つまり、スマートフォンデビューもTORQUEシリーズというわけです。
それまでに使っていた携帯電話は日立製(カシオ日立製)で、以前にも書きましたがとても個性的なデザインの機種ばかりでした。また、日立と京セラとは最新の技術を盛り込んだ機種を他社に先駆けて発売することも多かったという記憶があります。
さて、TORQUE G02は少々雨に濡れても大丈夫という安心感、落下しても頑丈というタフネスさ、なかなか個性的なフォルム、充電開始・終了時の奇抜な通知音など、当方の場合は実用性やユニークさ、遊び心に惹かれていきました。
その後、G04、5G、そしてG06と代替わりをしてきましたが、やはりなんと言ってもバッテリー交換ができることは何物にも代え難いTORQUEシリーズのメリットの一つだと実感しています。防水性能&耐久性とバッテリー交換という二つの要素を両立するのはなかなか大変だとは思いますが、スマートフォンは電気で稼働するものである以上、バッテリー切れはできることなら避けたいですし、とはいえいつでも充電できるとは限りません。特にキャンプや登山、また災害時などの場面ではいつも充電できるわけではないでしょう。しかし、予備バッテリーがあって交換可能ならば「動きを止めない」ということが実現できます。これは大きなアドバンテージだと思っています。もちろんタフネスさはマストですけども。
これからも、バッテリー交換可能、防水性能(耐海水性含む)、頑丈であること、個性的なデザインなど、TORQUEにしかできない、あるいはTORQUEが他機種をリードするようなワクワクさせてくれる機種を私たちに見せてほしいと思います。まずは、ひとまず思いついたことはそのようなところかな。また思い出したら、続編を書きます。
余談ですが、充電開始時と充電終了時のあの通知音(効果音?)は「えっ? なになに?」とTORQUEに注目させる話題づくりの一つにもなっている「隠れたアイテム」なので、これからも搭載されるといいなぁと思っていたりします。🤗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示会社にG03を使っている人がいます。
ボロボロでしたがG06に買い替えることはまだしないようです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ガラケーから代替する時期になり、スーパーにいるとき隣で小さな悲鳴?後にガシャ💥スマホが見るも無惨に😳
ガラケーならあり得ないし、落とした時の事を考えたらTORQUEになりました🤣
やっぱり重いのが難点だけど家では三脚に固定して使ってます
バッテリー交換も出来るのも決め手に😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「ワクワク」が大事ですよね。それがTORQUE「らしさ」に繋がるのだと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示水没扱いは致しません‼️😀💪Dr.X的なサービスを😀💥🍺📳📳