TORQUE STYLE

TORQUEトーク

2025/05/12 01:00

当方が考える「TORQUEをもっと知ってほしい!」の続編(その2)です。
※その1はこちら(URL)

TORQUEシリーズには「カスタムボタン」という設定があり、アプリや機能を割り当てることができるようになっています。例えば、TORQUE 5Gでは「ダイレクトボタン」、「カメラボタン」の二つ、TORQUE G06では「ダイレクトボタン」、「カメラボタン」、「ボディカメラボタン」の三つがあり、それぞれに「1回押し」、「2回押し」、「長押し」とあるので、G06についてはなんと最大9種の割り当てができます。緊急時においては、ドロワーから呼び出すより早く呼び出せるので、これもTORQUEシリーズの大きなアドバンテージの一つ、アピールポイントの一つだと言えると思います。

また別のアピールポイント思い出したら、更に続編書きますね。

2件のコメント (新着順)
マンボウ バッジ画像
2025/05/13 05:06

私の母親のスマホがAndroidのバージョンが古すぎてもうそろそろ機種変が必要なのですけど、高齢者にTORQUEはオススメし難いです。

今使っているのが高齢者向けの「かんたんスマホ」だから、機種変するとしても新型のかんたんスマホになると思います。

本当はTORQUEを買って欲しいのですけど、判断力の低下した高齢者にはかんたんスマホじゃないと使いこなせないみたいですね。


それこそ🍎かarrowswe-2

息子の🍎が空いてきたので一度整備に出してバッテリー交換して母に持たせようと思います📳✨

森の音楽家 バッジ画像
2025/05/13 08:44

当方の母の場合も「マンボウ」さんと同じような感じでしたね。

ガラケーならなんとか使うけれど、スマートフォンとなると何かの拍子にホーム画面から別の画面に変わっただけで大騒ぎでしたから。また、押す力が弱いからか、うまくタップできないこともありました。

TORQUEにもホーム画面の選択で「シンプルホーム」がありますが、これでうまく使いこなしてくれるかどうかですね。ただ、そもそもTORQUEシリーズの各機能をどこまで必要とするかにもよるかな。耐落下性能のような堅牢性はありがたいですけどね。

昨日auショップに行きましたが、背面は各社独自のデザインですが、、ディスプレイ面に
これだけ特徴があるTORQUEシリーズ📳✨😀

ゴツゴツしたのが好きな方は間違いなく選ぶと思うのですが、、、

せめてポスターだけでもショップに貼ってもらうとか、、

電気屋さんの方がTORQUEを置いてる確率が高い気がします


トヨタカローラにモックが置いてありました。

森の音楽家 バッジ画像
2025/05/12 08:41

もともとトヨタはau(旧IDO系列)やKDDとは関わりが深いですし、現在のKDDIの大株主の一つでもありますから、PRには積極的でしょうね。

そう言えば、auのもう一つの前進である旧DDI系列(セルラー)は京セラが主要な働きをしていたのではなかったでしょうか。もちろん京セラはKDDIの大株主の一つですよね。今のKDDIは確かDDIを核(存続会社)にしてKDD、DDI、IDOが合併(KDD+DDI+IDO)したものだったと記憶しています。因みに、現社名はKDDI株式会社(ケイ・ディー・ディー・アイ)ですが、KDDI自体は元々合併当初の「株式会社ディー・ディー・アイ」の通称でした。

行きつけのディーラーでauのコーナーがあり以前から気になっていました。所用で行った際に、妻のスマホをMNPでUQにしたい旨を相談してきました。実に詳しく丁寧に説明をしていただいたので、よかったと思います。