Qi充電は車と会社の2カ所でということは、充電器も2台と考えます。
であれば、充電器の不具合とは考えにくいです。
同じような質問を以前しました。
「ワイヤレス充電が…。」という投稿です。
参考になれば。
解決済み 薄氷はやっぱり薄かった(明日ありと思う心の仇桜)
正月休みの間、G06のQi充電ができなくなり、USB直差しで対応しておりました。
休み前は、会社でも、車でもQiしてたのに。。。
休み明け、出社し机のQi充電ホルダーに挟むも無反応。
これは、もう無理、刀折れ矢尽きました。
で、次の7日、、朝出社してとりあえずQiホルダにG06を挟み仕事をしていると、11時頃、受電ランプが赤く点灯。
「え?」
とりあえず設定→バッテリ で、状況確認
ワイヤレス充電していやがります。
おそるおそる、充電台から取り上げ、再度セット。。。
おお、受電して下さっている。
セルフで自己修復なさるG06様。。。
なんという京セラの技術(^^)/
。。。。なわけないし、
結局次の日、またもや無反応に。
この後も、
2回ほど、日にちをかえ、「充電する しない」を
くり返し、現在無反応。
一応、再起動とか、電池抜き、SIM抜き 等を行うものの
それらとの因果関係は確立できていません。
(裏蓋のはめ込み不足とか、接触エラー等、確認済み)
また、バッテリーケアとか、バッテリーセーバーの設定の有無、
関係なさそうです。
あと、充電残量の数量ともか、関係ありそうなきがするも、
これもない。
なんとなくですが、
最近インストしているアプリが多くなり、
また、写真保存とかで本体メモリの占有(残りメモリの量)が多くなってきており、システムを圧迫している?
または、インストしたアプリが何か悪さをしている?
辺りを疑ってます。
(これ、検証が面倒なので確認はしていません)
こうなると、あとは初期化の実行でしょうか。
私のように、G06でQi充電復帰した方、もしいらっしゃったら
その後の経過はいかがでしょうか?
冬なのに、池の氷は厚くなるはずなのに、
G06沼に張った氷は薄氷。
そしてそれを踏み抜くワタシ。
新年早々こんな感じです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私のTORQUE06も時々充電中に赤ランプが消えますが充電は続いているようです😀👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自己修復機能ってフェニックス一輝の青銅聖衣みたいですね。
黄金聖衣にもないのに。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示同じかどうかは分かりませんが、充電器側が何らかの要因で停止してませんか。
ワイヤレス充電出来ない時に充電器のACアダプターを抜いて挿し直して治りませんか。
私の充電器も充電状態を見ている様で充電状態にならない事が有りますが、充電器のAC入力を切って入れ直すと治ります。
後、充電器の入力をPC等のUSBから取っているのであればACコンセントから取るだけでも治る可能性はありますよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示以前もあったように、またワイヤレス充電ができなくなったと言うことですか。
確か新しい電池パックもあったと思いましたが、交換してもダメなのでしょうか。
また「で、次の7日、、朝出社してとりあえずQiホルダにG06を挟み仕事をしていると、11時頃、受電ランプが赤く点灯」とのこと。
これは最初充電ランプが点灯しなかったが、11時頃に充電ランプがようやく点灯したと理解して良いですか。