TORQUE STYLE

みんなに相談しよう

2025/01/11 14:52

解決済み 薄氷はやっぱり薄かった(明日ありと思う心の仇桜)

正月休みの間、G06のQi充電ができなくなり、USB直差しで対応しておりました。
休み前は、会社でも、車でもQiしてたのに。。。
休み明け、出社し机のQi充電ホルダーに挟むも無反応。
これは、もう無理、刀折れ矢尽きました。
で、次の7日、、朝出社してとりあえずQiホルダにG06を挟み仕事をしていると、11時頃、受電ランプが赤く点灯。
「え?」
とりあえず設定→バッテリ で、状況確認
ワイヤレス充電していやがります。
おそるおそる、充電台から取り上げ、再度セット。。。
おお、受電して下さっている。
セルフで自己修復なさるG06様。。。
なんという京セラの技術(^^)/

。。。。なわけないし、
結局次の日、またもや無反応に。
この後も、
2回ほど、日にちをかえ、「充電する しない」を
くり返し、現在無反応。

一応、再起動とか、電池抜き、SIM抜き 等を行うものの
それらとの因果関係は確立できていません。
(裏蓋のはめ込み不足とか、接触エラー等、確認済み)
また、バッテリーケアとか、バッテリーセーバーの設定の有無、
関係なさそうです。
あと、充電残量の数量ともか、関係ありそうなきがするも、
これもない。

なんとなくですが、
最近インストしているアプリが多くなり、
また、写真保存とかで本体メモリの占有(残りメモリの量)が多くなってきており、システムを圧迫している?
または、インストしたアプリが何か悪さをしている?
辺りを疑ってます。
(これ、検証が面倒なので確認はしていません)
こうなると、あとは初期化の実行でしょうか。

私のように、G06でQi充電復帰した方、もしいらっしゃったら
その後の経過はいかがでしょうか?

冬なのに、池の氷は厚くなるはずなのに、
G06沼に張った氷は薄氷。
そしてそれを踏み抜くワタシ。
新年早々こんな感じです。



 

Qi

ベストアンサー

Riku バッジ画像
2025/01/11 16:56

Qi充電は車と会社の2カ所でということは、充電器も2台と考えます。
であれば、充電器の不具合とは考えにくいです。
同じような質問を以前しました。
「ワイヤレス充電が…。」という投稿です。
参考になれば。

https://torque.kyocera.co.jp/questions/myyq607cj41b2yxe


hira@
2025/01/11 18:29

背面カバーを買う前に、初期化の実施を画策してます。
保存しているファイルとか復旧できなくなるリスクがあるので、中々踏ん切れないんですが😩ここまで来たら、もう、やってみようと、心に誓うのでした😤ww

4 件の回答 (新着順)

私のTORQUE06も時々充電中に赤ランプが消えますが充電は続いているようです😀👍


高性能です('ω')

自己修復機能ってフェニックス一輝の青銅聖衣みたいですね。
黄金聖衣にもないのに。


hira@
2025/01/11 18:30

そう言っておかないと、思考がホラー寄りになってしまいそうで🥹

了解致しました。

ドラえもん バッジ画像
2025/01/11 15:55

同じかどうかは分かりませんが、充電器側が何らかの要因で停止してませんか。

ワイヤレス充電出来ない時に充電器のACアダプターを抜いて挿し直して治りませんか。

私の充電器も充電状態を見ている様で充電状態にならない事が有りますが、充電器のAC入力を切って入れ直すと治ります。

後、充電器の入力をPC等のUSBから取っているのであればACコンセントから取るだけでも治る可能性はありますよ。


hira@
2025/01/11 16:38

Qi充電器、USBからの電力は届いているようです。
本体のセンサーでセットすると勝手に挟む奴なんですが、待ち受け中のサインランプ、
また、USBケーブルを抜いて挿すと、電力供給開始の青いランプ・赤いランプが点滅し、
待ち受け状態(サインランプ)となる仕様なので、現況そこに異常は無いみたいです。
充電中は赤いランプが付き,完了で青いランプなんですが、
G06をセットしても、待ち受けの白いランプ。
充電が始まりません。
この状況だけなら充電器壊れたな?
なんですが、外のQi充電機器がないので、状況証拠だけで
実働確認、実はできていません。

以前もあったように、またワイヤレス充電ができなくなったと言うことですか。
確か新しい電池パックもあったと思いましたが、交換してもダメなのでしょうか。

また「で、次の7日、、朝出社してとりあえずQiホルダにG06を挟み仕事をしていると、11時頃、受電ランプが赤く点灯」とのこと。
これは最初充電ランプが点灯しなかったが、11時頃に充電ランプがようやく点灯したと理解して良いですか。


も一つ。
スマホの両脇を挟むタイプの充電器をお使いですが、充電器とG06は密着していますか。

hira@
2025/01/11 16:11

ウチのG06様、幸いなことに充電のたびに赤ランプは点灯して教えてくれます。
USBでも、Qiの時も常に充電中は赤くつきます。
あと、充電開始時に画面に ぶわーーと、赤い霞がかかるサインも、購入当初から、
今もそのまま同じ動作です。

では「で、次の7日、、朝出社して〜」の時は最初からG06の充電ランプは点灯していたのですね。

hira@
2025/01/11 16:28

Qi充電器との密着性の問題もあるのでその辺の隙間は確認済みです。
なにしろ、充電していた状況と何一つ変えずにいて、
-充電しなくなり、また充電する-ようになり、現在充電しなくなったと。
会社での給電状態はコンセントから給電です。
充電用コンセントはUSBのA,C(PUD対応)⇒USBケーブル(AtoC:PUD対応)
⇒Qi充電器(カシムラ製車載Qi充電器:自動ホルダ)が、現況の充電器構成です。
この状態で、昨年末、勝手に普及したG06様はQi充電していたわけです。
なお、Qi充電器に指しているUSBケーブル、G06に挿すとちゃんと充電するので、
コンセントからケーブル間に異常はなさそうです。
ちなみにG06の電池は、休み前までは新旧いずれを使ってもQi充電してました。
なので、今は電池に異常は無いと考えています。

原因が分からないまま自然復旧だったので、また何かの条件発動で充電しなくなったんですね。

hira@
2025/01/11 16:46

出社して、朝9時過ぎにG06をセットした際にはLEDはついていません。
一応、設定で充電状況確認したので、セット時には充電してませんでした。
(やっぱしねーな、となり、仕事をしていたわけです)
で、?!赤く点灯
していたので、充電していることに気が付いたわけです。
その後、充電してる時は 点灯してましたね。
充電器から外すとかすれば、LEDは消えるし、
確実に充電していないときは消え、充電が始まるとLEDは点灯します。

hira@
2025/01/11 16:50

そうなんです、結局のところ「原因不明のまま」だった訳なんですよね。
こう言う再現性の低い事象は厄介です。
変に復旧なんかするもんだから、余計にややこしい(>_<)。

Riku バッジ画像
2025/01/12 09:29

お手持ちのQi充電器は1セットだけなのですか?
もしそうであれば、あと1セット準備することをお勧めします。
Anker製のモノは置き場所がシビアですので、G06にはお勧めできません。
古いですが、au純正品の充電台02が安定します。
Ankerを2台と充電台02を3台持っていますが、他のメーカーについてはよくわかりません。
TORQUE STYLEの皆さんがいろいろ紹介してくださいますよ。

まず、問題の切り分けとして、本体なのか、Qi充電器なのかを判断する必要があると思います。
本体の初期化はそれからではないでしょうか。

ちなみに5台のQi充電器のうち2台はメルカリで1000〜2000円で買いました。

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。