ミュートした投稿です。
【インドア派もTORQUE】 これは、昔から本当に思っていることで インドア派もTORQUEのメリットは多いかと。 私は昔、ガラケーからスマホに変わっていく転換期に、とある大きな企業で受付の仕事をしていたことがあるのですが お客様の中にはスマホを落としてしまう方も結構いて、中には画面が割れたりす
トークテーマ「ミライのTORQUE」 2023年5月に発表された京セラの個人用携帯端末ビジネス撤退という衝撃的なニュースにより 未来そのものが消滅するかと思われましたが 後日発表が修正されTORQUEブランドは継続することが伝えられました 当時発表された記事のなかでは 京セラの個人向けスマートフォ
かつてauは他社を凌駕するカッコよくぶっ飛んだデザインの携帯端末を多数発売していました。「au Design project」によって企画されたものですが、中にはニューヨーク近代美術館のコレクションになったものもありました。画像右上から時計回りに、INFOBAR、talby、neon、MEDIA S
携帯端末なんかOSの更新が終わり、アプリのサポートが停止したら入替えしなければなりません。世代交代しながら使わせ続ける戦略が必要だと思います。 ロドスタのようにブランドが続いて欲しい願っています。
全然ダメじゃなかったとおもいますよ。私が息子に譲ったG'zOne Type-Xは2022年に使用電波が停波になるまで使っていました。とても良い端末でした。しかしメーカーの携帯端末事業の撤退でG'zOneは終焉しました。そこはどうにもなりません。
「勝手に10周年企画会議」でコメントされたイベントや記念グッズをまとめました。順不同です。 【イベント】 ・TORQUEユーザーオンラインミーティング ・五大全国紙へ見開きページ広告を掲載しTORQUE Style会員の一言PRで埋め尽くす ・CMアニメをweb配信 携帯端末戦隊TORQUEマン h
最終的には、スマホ(携帯端末)とかの電子機器に集約される気がします。😒 AIが急速に普及してきてるので、ターミネーターのスカイネット的な物が出てきそうですね。😱
TORQUE 10周年企画を各自勝手に妄想して、事務局や編集部の皆さんを困らせようと云うミニ企画です。 会員諸氏の妄想をコメントして頂けたら幸いです。先ずは自分から、 1.CMアニメをweb配信 携帯端末戦隊TORQUEマン https://torque.kyocera.co.jp/announ
発売開始初期に水洗いで水没させた者です。 久しぶりにこちらを見てみたら、水没させている方が結構多いことに 驚いています。 私は故障サービスに加入していましたが、水没判定が出ても¥11,000出さないと 直してもらえないので、ちょっと高いのではないかと思いつつも、支払いを して修理した苦い思い出があ
携帯端末やネット環境があるならそれすなわち文明だと思われます😂