ミュートした投稿です。
起動画面はyoutubeで全部見れますがG01だけ個性がありますね
G01はガッツリ丈夫ですね。水没したということも聞かなかったし。 でもUSBカバーのは千切れ易かったです。
なかなか大胆な起動画面だったのですね。👀 当方のTORQUE歴はG02からなので、初めて知りました。G01をそんなチャレンジ精神満載の起動画面にしたのは、仰る通り開発チームの並々ならぬ意気込みを感じますね。👀 貴重な画像をありがとうございました👍️
良いですが ただG01にダイビング性能はなかった気がします
G01の起動画面。この後auと京セラのロゴが表示されます。G03とG04は忘れちゃいました。5Gは背面カバーの抑え方が表示されます。G06は知りませんが、G01のように楽しくはないはずです。 ドロイドくんを潜水させる起動画面に、G01開発チームのG01に対する想いを感じます。 ダイレクトボタンの赤い
ワイヤレス充電器
ワイヤレス充電器 この充電器はG01とほぼ同時に購入したmaxell製の5Wです。今となっては随分と非力ではありますが故障知らず。5Gも寝る前に設置しておけば朝までには充電完了です。G06にすると使えなくなっちゃうのかなぁ。
TORQUEの名を冠した初代、法人向けSIMフリー機らしいです。 この後、記念すべきTORQUE G01(au)が登場したようですよ。📱
なでしこ開花😀✨(テルスター)
なでしこ開花😀✨(テルスター) おかしな気候の為か予定より1ヶ月遅れてます😅ツボミは沢山付いてるので何かの拍子に満開になるかも知れません🥲母の日のプレゼントのカーネーションにも似ているので寄せ植えとかをプレゼントする方もいるようですね😀🌹ツボミをマクロで😀📳📸試しに使ってるTORQUEシリーズを変えてみました。さてどうなるか😀⁉️
TORQUE G01~はauがauのために作り出した機種であり現在でもauの管理下にありますので 購入ルートもauから独立した性質になく実際に購入する窓口もないと思われます TORQUE G06の兄弟機であるDuraForce PRO 3のほうはauと無関係になる米国市場で 京セラサイトにて電池パ
回答は締め切られましたが、もう一言。 マルチホルダーではなく保護を目的にしたような、G01のハードカバーが欲しいと思っています。