ミュートした投稿です。
トンネルばかりで、GPSが拾えない😅
Miracastについて
こんにちは、私はg06を使用しています。 Miracastの接続について相談させてください。 先日自家用車を新型ノアに乗り換えたのですが、トヨタ純正ナビがインストールされています。 そのナビでYouTube等が見たくMiracastで接続を試みていますがうまく接続できません。お互いに認識していない
Miracastについて こんにちは、私はg06を使用しています。 Miracastの接続について相談させてください。 先日自家用車を新型ノアに乗り換えたのですが、トヨタ純正ナビがインストールされています。 そのナビでYouTube等が見たくMiracastで接続を試みていますがうまく接続できません。お互いに認識していない
自分はカヤックオンリーなのでGPSだけだからでいいんですが、フィッシュ系だとGPSと同時に魚探使うのでバッテリーの消耗が激しそうですね!! スマホバッテリー交換がもっと簡単にクイックでできるようになるか、バッテリーチャージが水で濡れる状況でもできれば、凄くストレスが軽減できるかもしれないですね!
やはり海上では スマホのバッテリーの温存させる 使い方になりますよね 今海上でも充電出来る様に出来ないか 思案中です 簡単に防水パックやケースに モバイルバッテリーと、繋いで入れたらってやれば簡単ですが それだと出し入れの面倒と 濡らしたくないキャップを開けなければ成らないのでイマイチかなーって思っ
TORQUEと行く雪山の旅
TORQUEと行く雪山の旅 山では標高を上げるとほぼほぼスマホ電波が入らないので、リスクマネジメントとして山に入る前に山岳地図を反映させた山岳アプリGPSをダウンロードしスマホに入れ、山では自分がいる場所を常にGPSで把握する。以前iPhoneを使っていただが雪山では温度が低いのですぐに吹っ飛び使えなりよく、位置がわかなくなり
TORQUEの予備バッテリーとモバイルバッテリーを持っていき、寝る前にモバイルバッテリーで充電したので、2日間活動中GPSアプリつけぱなしにしたり、メールやラインしたりネットに繋げたりしても大丈夫でした。(結局TORQUE予備バッテリーは使わずじまいでした。)
TORQUEを持って三浦半島を1周、東京湾横断と瀬戸内海縦断をカヤックでしましたが、活動中、圏外にはならなかったです。 有名なカヤッカーに聞いたのですが日本の沿岸でならほとんど圏外になならず大丈夫と言ってました。 余談ですが、山は標高を上げるとほぼほぼ入らないので、リスクマネジメントとして山岳アプ
TORQUEと行く旅
TORQUEと行く旅 アウトドアに出かける時には常に京セラ製のコンパクトカメラのTG6とTORQUE G05をウェアに入れておく。アクティブ中の写真はTG6とTORQUEで撮り、特にTORQUEはGPSと緊急通信機器としても使える欠かせないアイテムだ。
移動距離ではなく、歩行距離なんです。このルートログは車両による移動は想定していないようです。 またルート上に表示される写真はGPS捕捉の失敗によるのか時々とんでもない位置に表示されることがあります。 お遊び程度の機能ですね。
本気の登山はしないのでヤマレコは使ったことがありませんが、遊びで使うYAMAPでも似たような事があります。 画像右の黄色い↓で📸が重くなりシャッターが切れなくなったので純正カメラの使用をやめHDカメラに切り替え撮影再開 左の赤い↑の所で現在地確認でYAMAPを開くとGPS関係のError表示が