ミュートした投稿です。
今回は結露ですね。湿気が抜けきっていないのでしょう。 今もカメラ代わりに使っているG01は曇ります。パッキンがヘタっているのだと想います。
こんばんわー すごいもの作りましたね。 それも既製品の組み合わせで。 素晴らしい。👏 ドラえもんさんの仰る通り、今年になってからG06の発熱ダウンの回数が多いですね。 カメラの撮影時にいつの間にかシャットダウン状態になるので困ります。 そのあと本体も動作がもたもた。 なんと本体を水浴びさせても直ぐ
ホントにギリギリの温度でカメラを起動してるとTORQUE本体も動かなくなる事があるので参考になります😀👍✨🍺 来年の夏に向けて私もスマホポーチに入れてる時に冷えるように何か考えたいです😀💦
ありがとうございます。☺️ 手で持ってる限りでは温かいな〜ぐらいですが、連続撮影をすると内部温度が上がっていくのが分かります。😂 その為に標準のカメラアプリは発熱の為に落ちますね。😭 私のメインのナビ使用直後だと、カメラアプリ自体が起動できない事がしばしば。😰 (カメラアプリ以外の動作は、発熱し
カメラの発熱対策。😁(改造後)😁
カメラの発熱対策。😁(改造後)😁 ナビ(ワイヤレス充電しながら)をメイン使用する為に取付・取外しが必須の為にひと手間。😁カメラ撮影時の発熱対策としての改造完了。☺️携帯を抱え込むタイプの携帯用クーラー。まずは抱え込む為のアームをカット。😅TORQUEの場合、 厚みが有るので完全に抱えられない為。
私のG06はピント合わすまでに少し時間がかかります😅📳📸 慣れるまではもどかしいです💧 きっとカメラアプリが必死に調整してくれてると信じてます😀👍
月の画像は偽物多いようですね 明らかに望遠鏡で撮影している 高所の湿度の無い場所で撮った 月を合成している こっちはそのまま、 ビデオカメラをスマホから 撮影してるから、余計な光あり
過去に撮った、なんだコレ画像
過去に撮った、なんだコレ画像 今はデータ転送が面倒くさいのでテレビカメラそのまま写しました多分あさこっちは夕方、何故こんなに?地球の照り返し?暗いのに模様が見えるこれはオオシャコガイ化石、350万前の
被写体とカメラを手で持つと両手が動きますのでオートフォーカスが効きにくく、またブレやすくなります。 広角にするとピントの合う範囲が広くなり、ピント合わせが不要ですのでお試し下さい。しかしブレは避けられないのでご注意を。
だいたい曇るんですよね何故か。 曇り予報だったのでカメラは持たずに仕事に行きました。