参考までに
「98%の車種に適合」「挿すだけでOK」コンパクトなボディだがパワフルに使える。スマホで管理し最新の状態をキープできるアイテムを紹介。
初回接続でBluetooth・Wi‑Fiを有効に設定すれば、以降はエンジン始動で自動接続されるので、有線のように毎回手動で接続するような煩わしさから開放される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac7c4709abeee635ea639ab3b38549d0732f750b
ベストアンサー
3
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示何方のメーカーのディスプレイオーディオかが分かりませんが、私も同様の状況です。
私のはトヨタ車の標準装備のディスプレイオーディオですが、以前は車の始動でディスプレイオーディオとスマホがBluetoothで接続し電話とオーディオが使えて、ケーブル接続をすると、マップを筆頭に各種アプリが使えていました。
車のディスプレイオーディオが何度目かのアップデート後、現在はケーブル接続では充電をするがスマホとの接続はBluetoothのままです。
車のディスプレイオーディオの設定で、接続をケーブルに手動で切り換えると各種接続が可能になります。
以前は、Bluetooth接続とUSBケーブル接続は自動だったのに、車側の接続切り替えが手動になっています。
基本的にUSBケーブル接続を滅多にしないので、最近まで気づきませんでした。
注意点は、手動でケーブル接続にした後、次回車に乗った時、スマホとの接続をBluetoothに戻し忘れると、
接続されていなくて、運転中に電話の呼び出しがスマホから鳴った時には、ハンズフリーで対応出来ずに諦めて後から掛け直ししました。
ひょっとするとアラジンさんの車でも、同様に自動切り替えでは無く、手動切り替えが必要な状態になっているかも知れませんね。
スマホとのケーブル接続後に、車側のディスプレイオーディオの設定を確認してみて下さい。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示僕の場合はグーグルプレイのアンドロイドオート→アンインストール→更新 で使えるようになりました
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示USBケーブルの規格と長さは確認されましたか?
こちらが参考になるかも知れません。
https://torque.kyocera.co.jp/chats/78ov1om29anfj6ls