ミュートした投稿です。
そうですよねー。600mmは欲しいところです。 でもEFレンズだと予算が追い付かないです(笑)。 マイクロフォーサーズは寄れるので良いですよね。 使用されている機種もたまに検討しています。 服装も周囲に溶け込む色で我慢比べですよね。 ビデオだとかなり寄れる機材があるのですが 放送用のビデオカメラな
逃げないのは良いですね! 酒匂橋の近くで幅5mほどの2本の川が合流し その後酒匂川へ合流して河口へ注ぎます。 その5mの川には鴨&鷺+カワセミがいます。 でもカメラを構えると逃げて距離を取られるんですよ。 全身+機材をフルカモフラージュしないとダメですかね? それでも無理なら匍匐前進も強いられるのか
ラジコン操縦 ドローン200g以下
ラジコン操縦 ドローン200g以下 ドローン2機、飛行時間 右側20分~30分、左側10分らしい、軽量モデルのバッテリー登載200g以下、玩具の範囲以内ですが高性能、予備バッテリーを持ち60分は連続飛行を試します♡防災支援3000mを飛ばせるとか? 飛行時間、飛行高度、ビデオ撮影、カメラ撮影、左側ドローンは画面モニター飛行が出来る事で
コメントありがとうございます。 あくまでも当方の楽しみ方ではあるのですが、メインで使う最小限のものを1ページ目にフォルダーを活用してまとめています。電話やカメラは両端に置くと誤って押してしまう恐れがあるので、中央付近に配置して、両端には誤って押しても問題なく、むしろすぐに情報にアクセルしたいアイテ
胃カメラのために今日の夕方以降食べれないのでうちが帰り着くより前ぐらいまでに食べやというてあります😇
反社の人でも胃カメラ飲むと反射するよねぇ(笑)
全身麻酔で眠らせてもらってからならともかく、麻酔しても辛いですよ(笑) でも、すべてを受け入れることです(笑) これ笑い事じゃなく、マジにそうでした(^-^*) とにかく力を抜いてすべてを受け入れたら、案外楽に済んで、医師に「こんなに胃カメラを上手に飲む人は珍しいですよ」って褒められました(笑)
それは大変でしたね。 お大事になさってください。 胃カメラは確かにけっこう苦しいですが、やはりちゃんと見ておくべきものは見ておかないと、ですね(^-^*) 健診で初めて胃カメラを飲む前に内科医に「うまく飲むコツはありますか?」と聞いたら、合掌して「すべてを受け入れることです」って言ってました(笑)
昔胃カメラ飲んで苦しかったから嫌だって思いも強いのでしょうね😂 近頃は麻酔してやったりもするそうなので多少マシにはなってるはず😇
入院はしなかったですが0時頃救急搬送され4時頃帰宅しました。 点滴射ったりCT撮ったりして今は小康状態ですが月曜に胃カメラ飲む手筈になってます。 とりあえず月曜までは旦那の仕事お休み連絡も社長さんに電話入れました。 最初は子供じゃないんだから自力でどないかせぇとよ思ったのですが本気で辛そうなので致し