ミュートした投稿です。
運営はガイドラインに沿って毅然と対応した方が良い。 不満には真摯に向き合うべきだ。 荒れるにはそれ相応の理由もある。 出来ないならば、その理由を明確にして、理解を得るべきだ。 TORQUEの利用者は 他のスマホ利用者と一味違うと思う。 アクティブで最強、堅牢を愛する人間。 一部には強者もいる
その辺りはもう、日本のキャリアがスマホOSの同一端末でのバージョンアップに積極的でない理由の筆頭である『諸機能を付け過ぎて元のOSとは半ば別物になってるから対応が困難』って状況を変えるしか無いんでしょうな。 OSへの組み込みを止めて、キャリア毎の独自機能を完全にアプリ化するしか…(実際にGoogl
どうにも全体的に、他社よりも(通常スマホも)耐久に振り気味なのが買い換えサイクル的には逆効果だったらしいですね。 その上で5G対応にコストが嵩んだと言う会見はしてましたな。 諸々の補助のお陰でともすればスナック感覚で買い換えるユーザーさんも居る中で、タイミング的に逆風が吹きまくってるのが痛いです
≫京セラのスマホ事業撤退の最大の理由が『一番のウリだったTORQUEが頑丈過ぎて誰も機種変更してくれなかったから』 そうなのでしょうか? スマホという商品ジャンルが、もう世界中・日本中で普及してしまった。この世界的な潮流が京セラにも悪影響した。差別化できている&警察などの公共組織に売れるt
auのTORQUE担当各位がこのサイトをみていると良いのですが。 現在TORQUE-5Gを使用していてアップデートでAndroid 13にOSを更新したのですが、ロック画面からスタート画面を開く時に一瞬だけバイブが作動する不具合が発生するようになってしまいました。 実際のスマホ使用には支障は無い
TORQUEはauスマホ唯一の自分でバッテリー交換出きる機種として貴重な存在なのですけどね、アウトドアで使用するならAMラジオの受信機能を搭載すれば便利だとおもいますよ。 ……街でしか使っていない私の意見だから異論がある人は多いでしょうけどね。 TORQUEの最大の欠点は他社製のスマホと比較して
私は5Gを初物で購入しましたが頑丈さは充分で問題はありませんでした、G04は低スペック機として開発されたらしいからコストダウンが影響したのかも知れませんね。 G06(仮称)は5Gと同じミドルスペック機らしいから品質は良いかも知れませんよ。 5Gは最近のアップデートでAndroid 13にOSが更
京セラのスマホ事業撤退の最大の理由が『一番のウリだったTORQUEが頑丈過ぎて誰も機種変更してくれなかったから』らしいんだけど、こう言う方向性で頑張るのはどうだろうか? https://phablet.jp/?p=117822 ココから更に発展させて各種パーツにアップグレード&ダウングレ
auの方針には逆らえないだろうが、 ネットにでるIT系、スマホ系ニュースくらいは先んじて出したらどうか。 出さないのならば、運営方針に 【機種の発売や最新情報につきましては auサイトをご確認下さい。ご理解ご了承をお願い申し上げます】と、 断りを入れるべきだろう。 要らぬ邪推やクレームを引き起こ
チャットを初めて見ました。 なるほど、au、KYOCERA、このTORQUEstyleの運営に関しての声、 ま いわゆる クレームに傾いている論調が 多いですね。 それはそうでしょう。 総務省から免許をもらってるいわゆる 『新規参入を認めない寡占状態の通信業界』 auとKYOCERAの関係は