ミュートした投稿です。
そうですよね。😄 勝手な想像ですが、 会社の方針を押し返して個人向けの事業を継続させるのに手一杯な所も有り、色々と詰めの甘くなってしまっている様に思えたので、今回のG06でTORQUE初心者ですがコメントしました。 (以前からTORQUEは気にはなってたんですが。) スマホのスペックしか頭に無いメ
今回、バイクへのマウントオプション有るのであれば、交換パーツのかたちでも良いので各メーカーカラーに合わせた物が有っても良い様な気がする。😥 海外メーカーで国内販売されているメーカーを入れると種類はちょっと増えるけど。😥 私の場合は、車両自体をブラックに統一する為にDIYで部分塗装しているので、ブラ
TORQUE-G06も業務用の受注生産では企業イメージに合わせたカラーを作っているのかも知れませんよ。 スマホ用品を製造販売しているメーカーが専用ステッカーを販売する可能性もあり得るかな?
5Gのデザインが好評だったから基本デザインを継承したという可能性もあり得ますね。 ノートパソコンでも自社の基本デザインを継承させる事が普通にあるし、他社のスマホも後継機は前作のデザインを継承する傾向にあるから、これが今後のTORQUEの基本路線になるのかも知れませんね。 『追記』 G06の画面
私は昨日のイベントに出席させていただいて、とにかく開発者の方々の苦労や努力、京セラとauのTORQUE担当者の方々の熱意がひしひしと伝わって来ました。このG06にはたくさんの人達の様々な思いが詰められているんです。 最初はG06をすぐに買うつもりはなかったんですが、現場の人達にお会いしていろいろとお
auのサイトから、トルク G06のブラックを予約しました。 発売日まで、接着剤が剥がれているGALAXY A51を騙し騙しで使います。 前のスマホですが、トルクの旧モデルです。
素早い対応ですね(笑)、私はネットの情報を検索待ちしています。 新型の通信規格がTORQUE‐5Gと同じ第4世代回線の基幹設備を併用する『5G NSA(ノンスタンドアロン)』モードだったら機種変する必要性がありませんからね。 今回発売される新型が第4世代回線の基幹設備を使わない通信規格、第5世代
登山をする人達ならハードホルダーのカラビナを使ってザックのチェストストラップにぶら下げる事で、この写真に近い状態で身体の正面方向の撮影も可能になるとは思うのですけど…… 写真撮影なら上記の方法で問題無いけど、動画撮影の時には上記の方法だとスマホ本体がブラブラ揺れ動いてマトモに撮影出来ないでしょうね
auの高耐久スマホ「TORQUE G06」が10月19日発売――“タフネススマホ”の正統後継機、シリーズは“需要がある限り継続”
お昼になり06の予約も完了しました! 昨夜のイベントを企画運営していただいた方々には大変感謝申し上げます たかがスマホですが されどスマホw TORQUEは唯一無二の 個性溢れる生活スタイルの方々に 答える為の存在です このご時世では有りますが わがままな我々の希望を叶えてくださいませ! 今回の