ミュートした投稿です。
マンボウさん充電しないとバッテリーがピンチですよ(^-^*) アプリは相性があるので、私のスマホならエラーが出ないかもしれませんね。 連写モードならどのカメラアプリにもありますが、数十分間シャッターボタンを指で押しっぱなしにするわけにはいかないので(やったところで必ずブレます)、あらかじめ撮影枚
スマホの設定はそちらと同じです。 そちらの画像はピンボケしているみたいですね、私は動画編集の環境が無いので動画の投稿が出来ませんけど、画像の明るさはほぼ同じ程度、ピントがちゃんと合っている感じです。 パソコンに繋いで確認した詳細情報は…… ・フレームレートの種類…可変(VFR) ・平均フレー
私のG06は1週間前にカメラが壊れ、新しい端末と交換しましたが、今度はその新しい端末の電源ボタンが壊れました(泣) 電源ボタンがカチャカチャ音をたてて動きます。明らかにボタンが緩んでいます。防水スマホでこれは本当に困る。明日またauショップに文句言いながら交換お願いに行きたいと思います😡
スマホで撮れてたまるかシリーズ(8)
スマホで撮れてたまるかシリーズ(8) このシリーズを忘れてた(笑)まあ、そのうちスマホでも撮れちゃうかもしれないですけどね(^-^*) これは比較明合成による画像合成で作った写真でも、かなーり手が込んだ画像です。どうやって撮ったかと言うと、 (1)夜9時半頃に現地到着してセッティング この場所は富山の環水公
独り言 しかし何だろ、ホワトバランス太陽光5500Kで真っ青ってなんだ? どーなってんだこのセッティング、出荷前の個体調整とかあるならやってんの? スマホカメラに調整あるのか分からんけど、ビデオカメラ等はCCD調整とかあるからなあ どーなんだこれ、いくらタフ売りにしても 最初っからぶっ壊れて
とりあえず私のG04は走行中のバイクから落としても無事だったので、そこはクリアしていたのかと。 砂の中で車に踏まれると、極端な「曲げる力」が働くので、それに耐えられなかったのでは?と思います。 スマホはケースに基盤がマウントされているので、曲げには絶対的な剛性が必要なのではないかと。 だからチタン
なるほど、アーム筆入れはポリカーボネイト樹脂で、アクリルより柔軟性があり適度な硬度を持つ。 現代のスマホ構造はアルミ、ステンレス、チタンなど金属フレームの表裏にガラスが貼り付く。曲げ剛性は高い。しかし、落下した際に衝撃エネルギーが内部に伝わる。スマホは内部が精密で脆弱。適度な柔軟性と剛性が脆弱な内
たぶん搭載されているDACチップの性能の良さがダイソー製品の音質の良さの理由なのだと思いますよ。 スマホやパソコンのような電子機器はノイズの塊のような物だから、デジタル信号をアナログに変換するDACチップが必要不可欠なのでしょうね。 ダイソーは良い商品を廉価で購入できるからお買い得ですよ。 『
あーそうか思い出しました。 なら筆箱にできてスマホにできないなんてことは…(笑)
アクションオーバーレイの動画投稿
アクションオーバーレイの動画投稿 このフォト投稿に動画を挿入するコマンドがあるのは知ってたのですが、静止画ですら1MB以下なんてシャバいこと言ってるサイトで動画なんてマジ?ってスルーしてたわけです。見てみたらリンクを貼れってことなのね。 そうかぁ…ならせっかくだし貼ってみるか、ということで、TORQUE G06のアクション