ミュートした投稿です。
待ったほうがいいです。 G06は落とすと裏蓋が浮きます。 中は少しの水でも毛細管現象で基盤に水が到達して故障しやすい構造になってます。 濡れているところに落とすと水没するので釣りに持っていくには向きません。 (雨の日に落として故障させること2回)
吉備でランチ
吉備でランチ 吉備の焼肉三昧定食ですよ~😅
生命の樹
生命の樹 摩耶山にあるパワースポット倒木に新たな木が根付いています
知らなかった…『自己紹介しよう』のページ。
知らなかった…『自己紹介しよう』のページ。 おはようございます🌞🌈✨ゴールデンウィークも残り少なくなりましたね。皆様お楽しみでしょうか?前回の『イチゴスペシャルバージョン🍓🌈✨』にコメントしてくれた会員様、どうもありがとうございました。画像は前回投稿にリンクしております。スタバで美味しそうな『イチゴフラペチーノ』の写真を撮ったのですが、ご覧の
日の出と棚田
日の出と棚田 現在は区間整理されて昔ながらの地形を活かした棚田ではないです。😅
日の出ですよ~
日の出ですよ~ 天気は下り坂で明日は雨模様ですよ~😆
今夜の明石海峡大橋
今夜の明石海峡大橋 🥺今夜の明石海峡大橋は5月バージョンですよ~✌️
愛知県の津島神社 ⑤
愛知県の津島神社 ⑤ こちらは津島神社の境内にあるモノで、「胴内くぐり大太鼓打ち」と呼ばれる遊びのようなモノである。具体的に説明すると二つの和太鼓の胴内をくぐり、最後に和太鼓に一発だけ叩く。ただし祭りの最中に叩くのは駄目というルールなのだ。久し振りに胴内をくぐり和太鼓を打ったら今日は私で最後みたいで神主達が片付けを始めた
愛知県の津島神社 ③
愛知県の津島神社 ③ 津島神社の元の名前は津島牛頭天王社といい、大陸から来た疫病の神様を祀っていたのだが、明治時代に外国の神様が神社に祀られているのが問題になり素戔嗚尊に代わり、神社名も代わったのだった。ちなみに戦国武将の豊臣秀吉は、この神社の修繕費用を出したという逸話がある。
愛知県の津島神社 ②
愛知県の津島神社 ② こちらは、東側の鳥居と本殿の間にある門(?)であり、正式名称は分からない。この写真はTOREQUE G06の付属のカメラで広角レンズモードで撮影した。