ミュートした投稿です。
残念ながらDSC-V1発売の頃には赤外線撮影を 盗撮に使う悪評のため撮影距離は2メートルがやっとです。 説明書にもナイトショットの推奨撮影距離は2~2.5mと記載されています。 使用は子供の寝顔撮影ということになっています(爆) 当初はもっと撮影距離が長いカメラが発売されて動物の夜間の撮影に使われて
4~5mは届いたと記憶してますけど(^-^*) 2mでは野生動物は撮れん(笑) 実際、夜に野生のシカなどを撮った作例はかなり大量に出てましたから(^-^*) 服透けの方はさすがに20年前でもコンプラ的にアウトなので、作例は見たことないです(笑) 少なくとも表の世界では出回らなかったのでしょう(^_
困りました~It's a Sony
困りました~It's a Sony 21年前当時はデジタル一眼カメラがすでに発売されていたかもしれませんが、サイバーショットはぶいぶい言わせていた時代。同時代はPCにもSONYが参入してVAIO全盛期。とういうことでVAIOのノートとデスクトップを使っていたためメモリースティックの挿入口が搭載されていましたが、今のPCはどこにも刺せな
フッフッフ🤩 大勢の人がGoProなどのアクションカメラを撮ってますよね。 もちろん皆、通信機能はオフです。 乗務員してますから、注意できないけど。 電子機器をオフは単なる建前なのか、 計器類に干渉するのか? 本当にところは『〜の恐れがある』 でしょうねー
こだわり かに塩ラーメン(魚べいの蟹爪は大きいっ)
こだわり かに塩ラーメン(魚べいの蟹爪は大きいっ) 移転した魚べいに数年ぶりに行ったら、店員を減らしているだけでなくテーブルの皿やガリまでなくし、ぺろぺろ小僧やチュウチュウ野郎の再発を防ぐため防犯カメラで録画中警告シールがありました。それはしょうがないですね。BAKAッター連中は永遠になくならんでしょう。今回はフェアのこだわりかに塩ラーメンを頂きまし
カメラの起動がワンテンポ遅れるので改善して欲しいですね😀🍺✨
注目する
注目する 同じ位置からスマホカメラを構えて陽を撮ってみました。TORQUEG06のオートモードにてそのまま撮影続けて同じ体勢と位置のまま、太陽の部分をタッチして撮影します。TORQUE G06のオートモードにて太陽にフォーカスを合わせて撮影全体的に明るさが落ちて、さらに夕暮れっぽい感じになってますでしょうか?
スチルカメラよりビデオカメラで発展した技術だったような?
このカメラの赤外線は2メートルくらいしか届かないんですよ。 たぶん透けてるようで透けません。
子供の運動会とか発表会では今はほぼスマホ📲で撮ってますが、以前はカメラやビデオ📹、親同士の見栄の張り合いと合って見てるだけで面白かった😀☕✨ 毎年新モデル出ていて活気があったような😀⁉️今は興味が無くなったので知りませんがどうなんでしょうか⁉️