ミュートした投稿です。
そういえば京セラも販売商品にカメラを保有していたのでした。思い出しました。 その技術力つながりでスマホへ展開したのでしょうか。 それはそうと、カールツァイスのレンズって、女子の「シャネル」「ルイ・ビトン」的な高級ブランドのような気がします。 いまはソニーのレンズに・・・
ドイツ語かっこいいですよね。 かつてはカメラの輸出大国でしたが、いまは大変なんでしょうね。
書架に眠る本とカメラ2
書架に眠る本とカメラ2 ネタの尽きない古本シリーズ。 今回は「Memories of Masako 夏目雅子写真集」です。1996年(株)コズミックインターナショナル。憧れの大女優でありましたが、白血病で27歳で亡くなっています。詳細はwikiで。この写真集は彼女の没後10年に発刊されていまして、売上の一部が「夏
思わず箸が、、、ってパターン多いですね😀✨普段からカメラ使わないから余計に無意識に先に食べちゃいます🥲
一瞬ぬいぐるみかと思いました。 知り合いの家にも居ますが、小さい奴ほど動きが激しいのは何故? 大人しくカメラに収まるのが素晴らしいw え? 実はリアルぬいぐるみ? 違うよね?
写真家のワタナベアニ氏による新刊『カメラは、撮る人を写しているんだ。』の前書きが全文掲載されています。 https://diamond.jp/articles/-/338051 最近カメラネタをきっかけに、改めて写真を始めようかという矢先にこの記事に出会い、何かの縁かと思いAmazonでポチりまし
何かマーキングしてましたね😅✨縄張り争いに敗れたか、、、 暗視出来る監視カメラ凄いですね〜😀✨
カメラは去年の冬に星撮りで初めました(*^^*)勉強中です笑
フィルムカメラは写ルンです。しか、使った事がありませんね😅以外と使えました。そこからは携帯カメラまでは何も、、、デジカメとかも安物ですが使いにくかったのでどっかに行きました🥲 コレ書いてて、「伝染るんです。」ってマンガ?アニメ?決行流行った様な、、、😀⁉️
書架に眠る本とカメラ
書架に眠る本とカメラ 好評?の古本シリーズの第2弾。石川球太の21世紀ブックス「おもちゃの作り方」です。中学生の頃買って保存していたはずの名ですが見当たらず、子供と工作遊びを始める際に古本屋から改めて買ったものです。割りばし、輪ゴム、針金、竹などの材料です。作り方のイラストを見るだけでも楽しい、更に遊びながら作って、完成