ミュートした投稿です。
カメラの結露はわかりませんが、動いてると言うことはSimのトラブルか、自動アップデートが働いていたか❓️ですね😀✨ 数日前にアップデートの案内があり、自動でダウンロード、インストールされてるので後は、手動で再起動するか夜中に自動再起動するかだと思います。 アップデート直後は確かにSimが挿入され
早速の返信、ありがとうございます。 機種はG06です。書き忘れてました。 充電が30%台に留まっていたので充電をしておいたら、なぜかSIMを認識したらしく5G通信してます。裏蓋は注意喚起にあるようにきっちり締まってました。謎の浸水ですね。レンズ内の水滴状況は、レンズ3つとも「水滴のつぶつぶ」で全面が
何か内部で結露するような事があったのでしょうか?レンズ内に水滴がたっぷりと云うことは、結露というレベルでは無い感じがしますが、夜の間に何かありました? 機種を分かるようにすると良いと思います。 因みに自分のG01はこれからの時期カメラが曇ります。スマホ内外の温度差に依るものだと思います。内部のパッ
「SIMが挿入されてません」メッセージが突然と、カメラレンズ内に水滴が
今朝Wi-Fi以外の通信ができなくなったと思ったら「SIMカードが挿入されてません」と画面一番上に表示。夕べまで使えたのに。 電源落として、裏蓋開けて、カードトレイを差し直して電源再投入→状況変わらず。 で、再度電源落として、裏蓋開けたとき、「!?」 カメラのレンズ内に水滴たっぷり 嘘でしょ、1回も
「SIMが挿入されてません」メッセージが突然と、カメラレンズ内に水滴が 今朝Wi-Fi以外の通信ができなくなったと思ったら「SIMカードが挿入されてません」と画面一番上に表示。夕べまで使えたのに。 電源落として、裏蓋開けて、カードトレイを差し直して電源再投入→状況変わらず。 で、再度電源落として、裏蓋開けたとき、「!?」 カメラのレンズ内に水滴たっぷり 嘘でしょ、1回も
カメラ間に合ったんですね😀✨📸 はっ💥😀⁉️まさか、、 何度かチャレンジして、、、パシャリ📸
常時の冷却は考えてないんですが、相棒と絶景で停車した際に発熱でカメラ起動まで5分・10分かかるのを短縮する為に選択しました。☺️
今回の冷却に関しては、🍎の時に様々な方法を試した経験値が有ったので、どのレベルで冷却するのか・考えた冷却方法に対応できる安価な部材が存在してるかだけでした。 😁☺️☺️☺️😁 メインのツーリング時のナビその他の使用に関しては、流石にTORQUEですね全く問題無いので助かってます。 ☺️☺️☺️☺️
カメラの発熱対策。😁
カメラの発熱対策。😁 連続撮影・絶景到着時に発熱でカメラ起動できない事に対しての熱対策中で〜す。😁ペルチェ素子使用の冷却FAN バッテリー内蔵タイプ このままでも行けそうだけど
コスモスの季節
コスモスの季節 最近、肘の具合が悪く、靴を下駄箱に入れるのにも困る始末。当分カメラを持てそうに有りません。しばらくは皆さんの写真を楽しまさせていただきます。上の写真は以前撮影したものです。生駒高原のコスモスまつりも始まりました。
標高1000m以上か? 湿度50%未満か、無風 冷たい所にポケットにしまった カメラで撮影か?