TORQUEトーク

TORQUEは手軽に電池パックを交換できるのが魅力です。その運用については、色々な考え方や方法があるのではないでしょうか。

自分はバッテリー3個をローテーションしています。普段は就寝時にワイヤレス充電ですが。使用していて残量30%位になったら予備に交換し、交換した電池パックは充電器で充電しています。常時満充電の電池パックが1個あるというイメージですね。

皆さんはどの様に運用していますか?是非今月のテーマカテゴリに投稿して教えてください。

3件のコメント (新着順)
岡崎
2025/10/06 17:12

私も現時点では、3個の運用です。
機種変した時点では、連続使用時間とバッテリー残量は気にならないのですが、1年過ぎたあたりから「ガクン」って感じで連続使用時間が減ってくるのとバッテリー残量が気になり始めるので、そこで1個追加してローテーションをし始めて、さらに新規で購入したバッテリーの減りが気になりだしたら、さらに1個追加でローテーションをしています。
私の場合、交換バッテリーに書かれているTORQUEの文字を黒マジックで1文字だけ消してます。
チャージャーで満タンになったら、付属の袋に入れて机の上に重ね置きしてます。
一応、qiも使えるアームスタンも2台あるのですが、qiで充電するとバッテリー温度によって(部屋が南向きで窓も広いので昼過ぎから陽が沈むまで太陽光が降り注ぐ)充電出来ない事があるので、基本はケーブルを挿しての充電も併用しています。
ワイヤレス・ヘッドセットを付け音楽を聴きながら移動していると、現地に着いてバッテリー残量が気になるので、1個は必ず予備で持ち歩いている感じですね。
バッテリー交換をしている時に、スマホを観るのが初めての方は使い方に驚いているみたいです。
良く、ニュースにも上がっている中華製の充電器を使っている方からすると、脅威なんでしょうね。

ドラえもん バッジ画像
2025/10/05 17:42

私の場合は、極力同じバッテリーを使ってます。😊
バッテリーの持ちが悪くなった段階で予備バッテリーとして、80%充電状態で常に持ってます。😊

長時間使用が確定の時は、100%充電して交換出来るようにしてます。😊

abcd
2025/10/04 13:04

自分は古い順番に数字書いておくだけですね


新旧区別する持つためは必要ですよね。

TORQUE 5G
2021年3月発売。TORQUE初の5G搭載モデル。新たに泡ハンドソープや耐薬品試験を加えた、耐久試験28項目にクリア。