TORQUEトーク

クリーニング編の続きです。

長く使っている内に背面カバーから、ぎゅるぎゅる音がしませんか?クリーニングのついでに行なっている対策を紹介します。

シリコングリスをほんの少し「。」位を綿棒に取り、背面カバーのツメに塗ります。一回綿棒に取れば染み込んだグリスで全てのツメが塗れます。G06はツメが多いようなのでもっとグリスが必要かもしれませんね。
次はバッテリー部の縁に塗ります。写真の緑線の部分です。内側の部分が本体側のパッキンに接しますのでその部分に塗るわけです。もう一度先ほどの量を綿棒に取ります。既にツメに塗ってグリスが十分に染みていますが、足りないようでしたら増量してください。そしてグルリと一周塗って完了です。

ほら、音しなくなったでしょ。

塗りすぎないのが吉。自己責任でお願いします。

6件のコメント (新着順)
ささやん
2025/10/03 19:34

これ、大事ですね!

モノリス
2025/10/03 19:20

シリコングリスもイロイロ。
TORQUEの裏蓋パッキンやプラの材質がはっきりとわからないので用意してますが、まだ使っていません。
ここまで来ると相当専門的になるので、自己責任ですね〜。
TORQUEの開発陣はあえて、避けてるのではないでしょうか?
ただ防水性はあがるが、パッキンの耐久性が判りません。
お大事に。


そうです自己責任でお願いしたいです。
パッキン部の異音は潤滑性が落ちた事によるものだと思います。そのまま使って傷ついたり切れたりすることが怖くて使っています。G04の頃から数年使っていますが問題ないようです。また防水性能を期待するものではありません。

XZ−1 バッジ画像
2025/10/03 18:04

知りませんでした。有難うございます😊🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜。

お父
2025/10/03 10:09

メンテナンスしなくなりましたね🙏
以前は毎日TORQUEと一緒にお風呂入ってじゃぶじゃぶ💧🫧🧽🪥🛁🚿洗ってましたが…😅

シリコングリス防水性能上がると思うのでやってみます!





シンクで水遊び後の娘のねこ


自責でお願いしますー😅

お父
2025/10/03 10:19

了解しました🤗

XZ−1 バッジ画像
2025/10/03 18:05

か、か、可愛い🥰🥰🥰

潤滑シリコンスプレーを綿棒に一吹きしてもグリス程では無くても効果はありそうですね😀💡

タイプCの端子内はどうやって掃除したら良いのか、、、🥲

🍎のLightning端子は穴にSIMピンを差し込んでグリグリして汚れを取って下さい。みたいなのですがタイプCだと真ん中に端子が💥😱エアブロー?💨❓️


調べてみると随分とゴミが溜まるようですね。TORQUEはカバーがあるのでそんなヒドイ状態にはなりません。
ただ接点の酸化は避けられないので不具合を感じるようでしたら接点復活剤でしょうか。直接吹きかけられないので何か工夫が必要かな。

ドラえもん バッジ画像
2025/10/03 08:00

注意点は、
使用する量と不用意に関係無い所につけない事ですね。😅

後、間違ってもシリコングリスの付いた指とか綿棒で接点部分(その周囲)に触れない事ですね。😂


量を誤ると余計な部分につきますからね。
注意ありがとうございます。

ドラえもん バッジ画像
2025/10/03 11:26

私が不器用で良くやるので。。。☺️😁☺️
(元保守員としては致命的かな。🤫🥸🤫)

それと、歳のせいか目が〜〜〜。😱😭😱

TORQUE 5G
2021年3月発売。TORQUE初の5G搭載モデル。新たに泡ハンドソープや耐薬品試験を加えた、耐久試験28項目にクリア。