TORQUEフォト

ドラえもん バッジ画像
2025/05/20 10:19

発熱対策の検証。☺️

ショップツーリングを利用して、夏用の発熱対策(ヒートシンク取付け)を検証してみました。。。☺️

(油温センサーの取付けがドレインボルトの位置なので、表示している温度は実際に循環している油温より10℃〜15℃ぐらいは低いかな~。)

 

外気温20℃前後で、対策前は走行中で80℃〜85℃ぐらいでしたが、一旦温度上昇すると走行してもなかなか下がらず90℃台後半のままな事も有りました。

 

今回のツーリング(走行距離約400km)時の確認では、外気温25℃〜27℃で走行中の油温は77℃でほぼ安定してくれました。

低速走行時・停車時には温度上昇しますが、一旦走行状態になれば77℃まで下がってくれました。

 

昨年の物より若干面積を減らしたのが真夏の外気温(地面からの輻射熱)に対応できるかが気にはなります。😅

 

それでも、外気温が25℃以下に下がると油温も70℃強まで下がってしまうので恒久的に取付けはできないですね〜。😅

 

検証結果としてセンサー誤差等を考慮せずにですが、油温自体は10℃〜15℃程は下ってくれてそうでした。。。☺️✌️☺️

コメントする
4 件の返信 (新着順)

以前にデフに温度計を取り付けたら、測定範囲の150℃を直ぐに振り切れました💥😱💦

まぁ壊れてないから200℃を超えても大丈夫、、だろうと勝手に思ってます😅💦🍺

水温計も110℃位じゃ壊れませんが、、補正が入って燃費悪化Powerダウンします💧


ドラえもん バッジ画像
2025/05/20 22:31

数年前からの猛暑日には状況によっては、120℃近くまで上昇して熱気がこもるんです。😅
カウル先端にある外気温計温度が走行中ですら50℃をはるかに超えて点滅状態。😂

なので、少しでも温度を安定させたいんですよね。😅

S.Y バッジ画像
2025/05/20 13:22

ヒートシンクは効果ありますね。
以前車のオイルパンに貼り付けてましたが、油温上昇が緩やかになり下がるのは明らかに早くなりました。😀
落下防止のためガッチリ固定は必須ですが。😅


ドラえもん バッジ画像
2025/05/20 16:39

先日より外気温が高かった(32℃前後)ので、70km程確認走行してきましたが、50km/h程度で走行してやれば油温表示は80℃以下でした。☺️

猛暑日の際にどうなるかですが、かなり有効みたいで〜す。😁✌️😁

固定用のシリコンですが、昨年末に取り外そうとした際ですが、ドライバーでこじってもピクリともしませんでした。😵‍💫🥴😵‍💫

念の為に、極細の針金でヒートシンク間を連結出来るようにはしてますが、昨年同様に半年後には取り外すので問題無いとは考えてます。☺️

エディ
2025/05/20 12:28

検証ありがとうございます。オイルパンだけで15℃ならお手軽ですね😃真夏が来る前に相棒に試してみます😁


ドラえもん バッジ画像
2025/05/20 13:01

参考になれば幸いです。☺️

ラジエーター容量の大きいSSクラスで有効かどうかが未知数ですが、ラジエーター容量の小さい相棒には良い結果だと思ってます。😁✌️😁

とにょ
2025/05/20 11:53

ヒートシンク!
今はそんな便利なモノがあるんですね😀
エキパイからの排熱対策も効果を発揮してそうですね🔥😀💦


ドラえもん バッジ画像
2025/05/20 12:18

相棒の場合、バンテージ対策をしても抱え込んだ熱気が抜け難い構造なので、真夏の連続走行時にはシート下からのかなり熱が伝わってきます。😵‍💫

排気口は有るにはありますが、ラジエーターを抜けた熱気がエンジンの熱で更に上がった状態になるのでなかなかの温度になります。🤣

唯一、クリヤな走行風が抜けて行くので、昨年ダメ元で試したら一定の効果が有ったので若干の改善をして今年も採用してみました。☺️
(熱気の排出用の後方排気FANも考えましたが、取付け場所が無く断念しました。😭)

ヒートシンクはPC用の物です。😁
使用用途外の使い方なので自己責任ですけどね。😁✌️😁

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。