ぽんた
2025/10/18 12:03
ホンダ1300
さっき車を車検にもっていったら、整備工場の前にホンダ1300のクーペが…!社長にOKをもらって撮影を…。
エンジンは1298ccのOHC4気筒で95馬力/7000回転。強制空冷って昔のポルシェ911みたい。エンブレムのCoupe7はグレードで、集合キャブレター仕様だそうです。
コクピット。いいですねぇ~。生産は1969年~1972年。歳が近くてなんとなく嬉しい。ドアハンドルがだいぶ下にありますが、同じく1969年に生産が始まった初代フェアレディZのドアハンドルも、似たような位置にあったのを思い出しました。流行りだったのか…?
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今、旧車ブームで、趣があって良いDEATHヨね…
車の整備士か、何かで、自分である程度直せる技術があれば、持つことも考えますが、お金が掛かり過ぎて、サラリーマン👨💼には無理でしょうね…
子供にも金が掛かるし…
見て満足😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シフトレバーが長いのが楽しそうです💥😀👍✨
今のは手首でシフトしますが、ちょっと前のは腕でガチャンガチャン💥と、👍✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示部品調達大変ですね
このクセのある車を治せる人は日本に何人位いるのだろ🤔
本田のオヤジさんの空冷エンジン最強説を唱えた車です。「砂漠は水冷より空冷の方が部品点数少なくて壊れない説だとか」
強制空冷ドライサンプで4連キャブの超高回転型のバイクみたいなエンジンです
F1まで空冷でいけと指示あり
もう一台社長に内緒で水冷もテストしていた
オヤジさんとすったもんだあったりして技術者は退職するわ売れなさすぎて会社の経営危機になるわでオヤジさんが社長から退いた伝説がありました。
その後、顔のデザインが普通になりエンジンは水冷になりました。ホンダZも空冷からマイナーチェンジで水冷になりました。めでたしめでたし。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示良いですね😊
新車登録からかなりの年数を過ぎているので税金と維持費がどれくらい掛かるのかな…😆