あかとんぼ
2025/07/13 20:54
おじさんぽ〜番外編〜
ドライブしてて気になった、消火栓。
積雪の高さが半端ないから、こういう構造になっているんだろうと思うげど。
もう一つ、気になった消火栓がコンクリートの台の上にハシゴが3段ほど付いてその上にある消火栓。
冬場は積雪があれば足場は確保されて使いやすい感じがするけど、夏場の消火栓の使用方法はどうやるんだろうかと、素人ながら考えてしまう。
ちょうど大人が立てばいい感じの高さなのかなぁ〜
チビなおじさんのオイラは届かないかも。
で、スノーポールはなんとなく雪国だからと思っていたけど。
融雪溝や消雪パイプなど、色んな雪国の知恵や文化はまだまだあるんだろいなぁ〜
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示秋田の雪が多いところも、写真のように消火栓2,3段足して高いところに有ります。初めて見た時はびっくりしたけど…。冬場の多い時で5回も雪下ろししますとかって💦多いでしょ!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ポストかと思った
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示恐らく、、下の取り付け口は道路上の何処かか真ん中のバルブを捻ると💥😀🍺⁉️
上の取り付け口の構造からは一番上のバルブなので、、夏場は真ん中のバルブが正解かと🚒🫡✨