TORQUEフォト

ドラえもん バッジ画像
2025/05/16 00:20

夏の発熱対策。☺️

発熱対策完了(?)。。。🙄😅🙄

 

クーラント・エンジンオイル交換で温度上昇はかなり抑えられましたが、外気温が25℃以下で有れば問題無いですが25℃を超えてくるとやはり高温になる傾向でした。😓

交換前よりは上昇は抑えられてますが、昨年の状況と同じく上昇してしまうと下がり難いのでヒートシンクの取付け実施しました。☺️

 

落下防止を兼ねてヒートシンク自体を軽量な物に交換して、落下対策を取れる策をして置きました。☺️

ただ、昨年の貼り付け状態を見る限り恒久的な貼り付けで無い(約半年後に取り外す)ので問題無いとは思ってます。😅☺️😅

昨年の発熱対策状況。☺️

外気温27℃で確認走行150km程走行させた限りでは、温度上昇しますが表示温度は75℃〜90℃台(センサー位置的に10℃〜15℃程低いはず)で良好でした。😅

帰宅直後にヒートシンクの温度計測したところ、一番高温だった所で100℃強でした。😅

コメントする
3 件の返信 (新着順)
やまのきのこ
2025/05/16 19:18

 ヒートシンクってそれなりに効果有るんですね? 実はあまり信じてなかったんですよ。 おもいこみです。


ドラえもん バッジ画像
2025/05/16 19:44

相棒の場合はエンジンを抱え込んではいますが、車体構造上エンジンの最下部部分にはラジエーター等の熱源を通過せずにフレッシュな外気が当たるので効果が大きかったんだと思います。☺️☺️☺️

あくまで補助的な物だと考えてます。😅
劣化したクーラントとエンジンオイルの交換で冷却状況はかなり改善されてますが、ここ数年の真夏の外気温だと冷却後の熱風で排気口部分が火傷しそうな温度になってたのが意外に効果があったので。。。☺️☺️☺️

ヒートシンク取り付け前は、温度が上がると油温計が120℃を超え警告が出てたのが、取り付け後は110℃前後でおさまってます。😅
(15℃〜25℃程下がってるかもです。😁😁😁)

今年も出番がやってきましたね😀✨👍


ドラえもん バッジ画像
2025/05/16 08:46

まだ、5月なのに25℃超え頻発ですね~。😅

夏は暑く、冬は寒く無いと困る所も多いんでしょうけど、ここ最近は極端過ぎますね。😅

利兵衛
2025/05/16 00:50

昔は金属クリップを大量につけたです😅
クリップのおかげで冷却できたと思ってましたけど、空気の流れが悪くなってしまい差し引きゼロだったようでした😅


ドラえもん バッジ画像
2025/05/16 07:41

相棒の場合、エンジンを完全に抱え込んでしまっているので、クリーンな空気が抜けて行くのが下部だけなのでかなり効果は有りました。😅
(昨年の確認では、走行してやれば油温度計の数値が下がって行くのを目視できます。😅)

やまのきのこ
2025/05/16 19:23

 60代の昔のバイク乗りですが、私より高齢の方は、バイクに金属製の洗濯ばさみ沢山付けてました。情報、古くてすいません。

利兵衛
2025/05/16 23:15

それ、ワタシ逹でした😅
今年の暮れに年金もらえる歳デス😅
夏場になると都心側に向かう2スト連中が付けてました😁

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。