G01 透明なプラスチック、取り外し難い
中に砂などが入ると、硬いプラスチックなのでG01に傷がつく
ズボンポケットの出し入れは滑りが良く良好
G04 透明なアクリル、取り外し難い
登山にてバッテリー交換を頻繁にしたためアクリルカバーの取り外しで本体四つ角にあるバンパーが剥がれた
剥がれたバンパーを接着しても、アクリルカバー取り外しをすると、接着したバンパーは直ぐ剥がれ、G04はバンパー無しで使用
ズボンポケットの出し入れは滑りが良く良好
G06 赤色シリコンカバー
シリコンカバーは柔らかく、本体からの取り外しは簡単、シリコンを捲ると、するりと外れる
ズボンポケットでは、シリコンが引っかかり、物凄く出し入れが困難ですが、 岩場で1m ほど 上から落としましたが 本体は 無傷でした
私は、登山で使用するため、
シリコンカバーでズボンポケットの出し入れ困難が辛いです。
しかし、登山中バッテリー交換で煩わしい、アクリルカバーも今一なのです。
究極のカバー無しは、本体に直ぐ傷がつきました。
(G04水没、本体交換後、カバー無しでシャワークライミングに持っていたら、一発で本体に大きな傷がつきました。_| ̄|○)
どれも、一長一短な感じです。
参考になれば幸いです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示TORQUE5Gユーザーでスマホ裸族です
米国DURA FORCE PRO用ケースが使えるTORQUEG06と違い
TORQUE5Gの国内ケースはデザインが良いものがなく
遊びとしても購入する気になれないです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ハードホルダーを着けています。
ただ、カラビナが干渉するので外しています。
そのまま使うと画面が傷だらけになってしまいます。
G06のハードホルダーは2点どめですから、ストラップの短い部分だけ使うパターンが多いです。
ワイヤレス充電を基本にしています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示信用と信頼は違いますよね😀🍺TORQUEの頑丈さは信頼出来ますが、過度の信用は禁物デスね😀🍺
最終的には懐具合💰
iPhoneを裸で使っている人とカバー付けてる人の違いデスね😀🍺
あっ、私カバー派です😀🍺
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は、手帳(•‿•):^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示クリアケースの素材的に静電気の発生は避けられず、埃の吸着は不回避だと思います。既出ですが、定期的に洗浄するか、どうにかしてアースを取るか、あきらめる(おいッ)しかないと思います。
これも既出ですが、ワイヤレス充電に対応しています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ケースつけるとサイズがでかくなりますし熱が籠るのでつけてません。
別にお金持ちってわけではないですが、不測の事態で壊れたらまた買い直せばいいと思ってるので保証とかもつけてません。(日常使いの範囲内ではそのぐらい信用してます)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示車内ではカーナビとBluetooth接続しているので携帯電話に触らないようにしています。
助手席に置いてあるだけです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わたしはG03のときもG06にしてからもカバーなしで、そのまま使っています。
Qiワイヤレス充電。接点カバーが、がばがばになるのが嫌なので(G06は交換できるらしいですが)。
素のままでどこに落としても外装は壊れたことがないので、大丈夫かな、と期待。
バイクのQi対応ホルダーで使うと、ロゴのR周辺の塗装削れていきますが、まぁそれはいいか…と割り切っています。(G03のときはグリーンであまりめだたなかったけれど、G06赤は削れてるのがわかりやすい。黒だと素材違うから削れにくいのであれば、換えの黒カバー調達するかなぁ…)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示透明樹脂の柔らかいケース使ってます。理由はベゼル(外枠)からディスプレイが近いので割れ防止と背面カメラの保護ですね😀現在はカバーにMagSafe用のメタルリングをカットして使ってますがマグネットの吸着力は不満ありません😀ケースが届くまでは本体にMagSafeリングをカットして貼ってました。リング外せばワイヤレス充電可能です。
TORQUEマークを中心に貼るのが正解デスね。Rの位置が充電器へのセンサーがあるようです(説明書より)
どんなカバーでもホコリは入ります。靴や服を着るように家に帰ったらカバーを外して本体とカバーの掃除をするのが本来の使い方かも知れませんね😀✨まぁ面倒くさいの嫌いなんでそのままデスが🥲📱
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示G06はQi規格のワイヤレス充電に対応してますよ。
私は透明な軟質樹脂のカバーを付けているけど、隙間から入ったホコリなどのゴミが目立って汚らしく見えるのが不満ですね。
ワイヤレス充電に関してはi phone(MagSafe)用のメタルリングを貼るとi phone用のマグネット密着型のワイヤレス充電器が使えるようになります。
注意点はメタルリングを貼るとi phoneに対応していないAndroid専用タイプのワイヤレス充電器が使えなくなる事ですね。
i phone対応の充電器なら問題ないけど、i phoneに非対応のワイヤレス充電器はメタルリングを異物として感知してしまい、エラーが出て充電出来ません。
マグネット充電対応の充電器なら問題は無いと思いますけど、豆知識として覚えておいてください。