2024/11/05 16:46
回答募集 補償無し←ご存知ですか?その2
AUの回収センター(以下物流センター)へ何かを送る時に、AUが指定している日本郵便のレターパックを使用すると、物流センターで中身を検品して破損等が無い事を確認するまではユーザーの責任になると言う回答を、本日故障紛失サポートセンターから頂きました。記憶に間違いがなければ代用機もレターパックでの返却だったと思います。で、物流センターで検品して異常があればユーザーの責任になるとの事。これでは故障紛失サポートセンターを通じての修理は、レターパックが補償無いと言うリスクを負える方のみが出来ると言う事になりますね。そして、レターパックで生じた事故については、日本郵便の事故証明の提示は無く、電話連絡のみで損害額を請求されるそうです。通常でしたら、AUの指定した運送便に引き渡したら、その時点でユーザーの責任は終わります。その後のトラブルや異常はAUと運送便との話しになるのです。皆様、くれぐれもご用心を。
6
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示で、その後進展はありましたか?
肝心の修理がうまくいったのか気になります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マジですか!!
チョッとした疑問ですけど……、ショップから修理に出した場合でも、ショップの店員がレターパックで梱包してサポートセンターに発送しているのでしょうか?、かなり気になります。
この場合は発送時の紛失や破損等の責任はショップにあると思うのですけど、その辺はどうなっているのですかね?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あぁ、こうゆうお客様も居るんだな、、言われてみれば何か変な所多いな、、、💧
と、改善していければ嬉しいですね😅👍
まだ送って無いんですか❓️早く直るといいですね😀✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示郵便局で局員の確認のもと
動画撮影でもしながら
梱包して出さなければだめなの!?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これはもうauが郵便局を指定している時点で責任逃れですね。
実にけしからん!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ドコモも補償の無い「ゆうパケット」を使っているので、業界の問題なのでしょう。信じるしかないです。