トップ > みんなに相談しよう > みんなに相談! > 写真を移動したいのですが ハル 2024/12/22 08:42 回答募集 写真を移動したいのですが toruqu5gの写真をusbに移したいのですが何かソフトが必要なのでしょうか。パソコンに入れようにもc端子の接触が悪いようで途中でアクセスが切れます。 toruqu5gの写真をusbに移したいのですが何かソフトが必要なのでしょうか。パソコンに入れようにもc端子の接触が悪いようで途中でアクセスが切れます。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー 質問に回答する 13 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ドラえもん 2025/02/06 19:06 写真の移行はできましたでしょうか。☺️ USB経由よりはWeb経由の方が楽かもしれませんよ。☺️ 移行ツールとしても使えますし、同時にバックアップとしても使用できますよ。☺️ にしもん@06さんも投稿されてましたが、私はAmazonフォトを使用してます。 Prime会員であれば費用がかからない上にフォトも元々の解像度のまま無制限でバックアップ出来ますよ。☺️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2025/02/06 19:44 ドラえもん 随分と回答がついていますが、反応がないのは上手くいったのではないでしょうか。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ドラえもん 2025/02/06 19:56 たろ三郎@5G それなら良いんですけどね。😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 VEX 2024/12/24 16:34 同じく5G使っていますが、USB端子の劣化なのか…データ通信がし辛くなってしまうんですよね 恐らく、何度も抜き差ししているうちに接点が磨耗や変形したりして、接触が悪くなっているのが原因かと。 こうなると、充電は出来てもデータ通信は出来なくなって不便ですよね。 なので、私の場合は「ファイルマネージャー+」というアプリを使ってPCとデータのやり取りしています。 このアプリには ・クラウド(クラウドサービスを利用した共有) ・リモート(PCの共有フォルダへアクセス) ・ネットワークから接続(FTPを使用したPCとの接続) という機能があり、好みのやり方でPCとやり取りできます。 私は「リモート」機能を愛用しています。 PCに共有フォルダを作って、そのフォルダをスマホとの橋渡し場所にすると Wi-Fiで同一ネットワーク内のPCと簡単に繋がることが出来ます。 Wi-FiなどでPCと同一ネットワークでないと接続できませんが、無線でやり取りできるのでPCと有線接続する必要はなく、速度もそれなりに速いのでストレスも殆どありません。 因みに、私の自宅のWi-Fi環境では、数ギガある大容量の画像データなどもエラーなど無くサクサクとやり取り出来ています。 このアプリは買い取りタイプの有料アプリですが、無料でも広告などが表示されますが使えたと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/12/23 13:02 通信出来るケーブルも規格があるらしいです。一気に移そうとすると私も以前5Gの時にエラーでました💧 ので、マイクロSDに保存してパソコンに移そうとしましたが、放置してます😅 グーグルフォトに入っているので今の所問題なし、溢れた分はAmazonフォト無制限保存に行ってます いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ドラえもん 2024/12/23 14:28 にしもん@06 安価なケーブルだと電源供給には問題ないですが、データ転送しようとするとケーブル内部のシールドが不十分だったりしてエラーリトライ等で通信できなくなりますよ。😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/12/23 15:13 にしもん@06 多すぎても少なすぎてもだめなのですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ドラえもん 2024/12/23 15:34 gaṇeśa śama 大雑把に言えば👇です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ドラえもん 2024/12/23 20:25 gaṇeśa śama リンクケーブルもクラス分けされてます。 転送速度が速くなればなるほど規格が厳しくなってます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にわっち 2024/12/23 09:24 USB-Cは端子が同じでも規格が何種類かありますし、ケーブルも下位互換があるとはいえ相性があるみたいなので皆さんがおっしゃる通りクラウドかSD経由が良いと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/12/23 15:15 にわっち C端子にも種類があったのですかぁ 勉強になります。 ありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にわっち 2024/12/24 16:34 gaṇeśa śama 端子と言うか規格ですよね。USB3.1から出来た規格だったと思いますが、rev1とかtev2とか今はUSB3.2からThunderbolt規格が乗っかって来たりで混乱しますよね。 USB3.2辺りからケーブルも規格に合わせないと急速充電出来なかったり最悪充電器側か本体側の故障に見舞われたりで面倒だった記憶があります。 私は規格毎に色違いのケーブルを購入して備えているのでケーブル地獄です(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/12/25 00:05 にわっち 詳細解説をありがとうございます。USB3.2になっていたのですかー いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 hh 2024/12/23 07:58 既出ですが5Gなので私も。基本SDカード保存で本体からSDカードへはGoogleフォトで。SDカードを外してアダプターみたいなのに差してPCへ年1でバックアップコピーです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2024/12/23 03:21 TORQUE 5GのUSB C端子の不具合は多いようですね。私はキーボードを接続することが多いのですが特に問題はありません。しかしUSBメモリーやSDカードの接続は、その不具合が心配なので行っていません。画像の移動は先に回答した通り、Googleフォト経由で行っています。 C端子を使わずデータを移動する方法は、他の方々が回答した通り沢山ありますのでお試しください。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/12/22 23:30 私はG04でして撮影した写真はそのままマイクロSDカードに保存されます。 PCには保存してもいませんが、そのままG4とPCを接続してPCへ転送も可能。 シンプルで簡単。 C端子の接触不要ならばマイクロSDをリーダーで読ませてPCへ転送し PCにUSBフラッシュメモリーを刺して転送します。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ささやん 2024/12/22 15:03 アプリを使って移動も出来ます便利です sendanywhere で検索するとでます スマホにアプリ入れ PCWi-Fi環境下ならそのまま 繋げてやり取り出来ます いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 もっふもふ 2024/12/22 11:45 写真をPCに転送するのは様々な方法が有りますよね ①ケーブル直結(最も楽) ②スマホ⇛USBメモリ⇛PC (これが出来るなら①で良いよね) ③スマホ内で写真をSDカードに保存、SDカードをスマホから抜きPCにカードリーダーを付けて読む(めんどくさい) ④何らかのクラウドサービスを使う(月額有料になる事が多い) ⑤自宅のWiFiルーターにUSBポートが有り、HDかUSBメモリー等が接続出来て簡易サーバーが使えるならWiFiルーター経由で転送する(バックアップに便利) ⑥googlePlayストアーで、WiFi PC転送 で検索して良さそうなアプリを使う(お勧めはしません) ⑦写真が数枚程度だと、BluetoothでPCとリンクさせて転送する(転送が遅いが楽) ⑧PCで受信できる自分宛てのメールに添付して送る (20MB位で制限がある) ⑨上記と被りますが以下のリンクを参考にする https://support.google.com/android/answer/9064445?hl=ja#zippy=%2Cwindows-%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88 私は基本的に写真枚数に応じて、⑦➜①➜⑤の順で転送しています c端子が不調との事 スマホ側それともPC側? ケーブル自体の接触不良? 別のケーブルを試してみた? ⑦や⑧なら何のアプリも新しく入れる必要は無いのでお試し下さい。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ドラえもん 2024/12/22 10:19 写真のバックアップをされようとしてるのでしょうか。 私は、Amazon Photosを使用してます。☺️ プライム会員であれば、無料で容量無制限利用できますよ。☺️ (写真の画質もそのままでバックアップできますよ。☺️) 動画も5GBまでなら無料です。☺️ PCからも共有使用できますので便利ですし、機種変更時の移行にも使用しました。☺️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ドラえもん 2024/12/23 00:36 gaṇeśa śama プライム会員なら ・写真は無制限 ・動画は5GBまで無料 現在も👆ですよ。 いいね 返信する 1 2 ›
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示写真の移行はできましたでしょうか。☺️
USB経由よりはWeb経由の方が楽かもしれませんよ。☺️
移行ツールとしても使えますし、同時にバックアップとしても使用できますよ。☺️
にしもん@06さんも投稿されてましたが、私はAmazonフォトを使用してます。
Prime会員であれば費用がかからない上にフォトも元々の解像度のまま無制限でバックアップ出来ますよ。☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示同じく5G使っていますが、USB端子の劣化なのか…データ通信がし辛くなってしまうんですよね
恐らく、何度も抜き差ししているうちに接点が磨耗や変形したりして、接触が悪くなっているのが原因かと。
こうなると、充電は出来てもデータ通信は出来なくなって不便ですよね。
なので、私の場合は「ファイルマネージャー+」というアプリを使ってPCとデータのやり取りしています。
このアプリには
・クラウド(クラウドサービスを利用した共有)
・リモート(PCの共有フォルダへアクセス)
・ネットワークから接続(FTPを使用したPCとの接続)
という機能があり、好みのやり方でPCとやり取りできます。
私は「リモート」機能を愛用しています。
PCに共有フォルダを作って、そのフォルダをスマホとの橋渡し場所にすると
Wi-Fiで同一ネットワーク内のPCと簡単に繋がることが出来ます。
Wi-FiなどでPCと同一ネットワークでないと接続できませんが、無線でやり取りできるのでPCと有線接続する必要はなく、速度もそれなりに速いのでストレスも殆どありません。
因みに、私の自宅のWi-Fi環境では、数ギガある大容量の画像データなどもエラーなど無くサクサクとやり取り出来ています。
このアプリは買い取りタイプの有料アプリですが、無料でも広告などが表示されますが使えたと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示通信出来るケーブルも規格があるらしいです。一気に移そうとすると私も以前5Gの時にエラーでました💧
ので、マイクロSDに保存してパソコンに移そうとしましたが、放置してます😅
グーグルフォトに入っているので今の所問題なし、溢れた分はAmazonフォト無制限保存に行ってます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示USB-Cは端子が同じでも規格が何種類かありますし、ケーブルも下位互換があるとはいえ相性があるみたいなので皆さんがおっしゃる通りクラウドかSD経由が良いと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示既出ですが5Gなので私も。基本SDカード保存で本体からSDカードへはGoogleフォトで。SDカードを外してアダプターみたいなのに差してPCへ年1でバックアップコピーです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示TORQUE 5GのUSB C端子の不具合は多いようですね。私はキーボードを接続することが多いのですが特に問題はありません。しかしUSBメモリーやSDカードの接続は、その不具合が心配なので行っていません。画像の移動は先に回答した通り、Googleフォト経由で行っています。
C端子を使わずデータを移動する方法は、他の方々が回答した通り沢山ありますのでお試しください。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私はG04でして撮影した写真はそのままマイクロSDカードに保存されます。
PCには保存してもいませんが、そのままG4とPCを接続してPCへ転送も可能。
シンプルで簡単。
C端子の接触不要ならばマイクロSDをリーダーで読ませてPCへ転送し
PCにUSBフラッシュメモリーを刺して転送します。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アプリを使って移動も出来ます便利です
sendanywhere
で検索するとでます
スマホにアプリ入れ
PCWi-Fi環境下ならそのまま
繋げてやり取り出来ます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示写真をPCに転送するのは様々な方法が有りますよね
①ケーブル直結(最も楽)
②スマホ⇛USBメモリ⇛PC
(これが出来るなら①で良いよね)
③スマホ内で写真をSDカードに保存、SDカードをスマホから抜きPCにカードリーダーを付けて読む(めんどくさい)
④何らかのクラウドサービスを使う(月額有料になる事が多い)
⑤自宅のWiFiルーターにUSBポートが有り、HDかUSBメモリー等が接続出来て簡易サーバーが使えるならWiFiルーター経由で転送する(バックアップに便利)
⑥googlePlayストアーで、WiFi PC転送 で検索して良さそうなアプリを使う(お勧めはしません)
⑦写真が数枚程度だと、BluetoothでPCとリンクさせて転送する(転送が遅いが楽)
⑧PCで受信できる自分宛てのメールに添付して送る
(20MB位で制限がある)
⑨上記と被りますが以下のリンクを参考にする
https://support.google.com/android/answer/9064445?hl=ja#zippy=%2Cwindows-%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88
私は基本的に写真枚数に応じて、⑦➜①➜⑤の順で転送しています
c端子が不調との事
スマホ側それともPC側?
ケーブル自体の接触不良?
別のケーブルを試してみた?
⑦や⑧なら何のアプリも新しく入れる必要は無いのでお試し下さい。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示写真のバックアップをされようとしてるのでしょうか。
私は、Amazon Photosを使用してます。☺️
プライム会員であれば、無料で容量無制限利用できますよ。☺️
(写真の画質もそのままでバックアップできますよ。☺️)
動画も5GBまでなら無料です。☺️
PCからも共有使用できますので便利ですし、機種変更時の移行にも使用しました。☺️