2023/12/29 17:26
回答募集 端末のスペックにて今後は期待できるのか?
皆さん、初めまして。
京セラの端末は、通話用途にてauでのKYF35を活用してます。
が如何せん経年にて、くたびれてきてまして買い替えを検討してますけど、2つ折りの携帯にしろスマホ端末にしろ、現状のKYF35のスペックでの”スマートソニックレシーバー”って通話にて秀逸でして、この機能の後継での端末を期待してるのだが、今後は期待できるのでしょうかね?
まぁ、メーカーでの京セラ自体個人向けから撤退をアナウンスしてますんで、仮にG'zOne TYPE-XXの後継をauであるならスマートソニックレシーバーは可能性は低いでしょうかね??
G'zOne TYPE-XX がスマートソニックレシーバーでしたらベストバイになり得たでしょうけど。あるいはスマホ端末での”G06”。
スマートソニックレシーバー って需要無いのかしらん。
7
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示京セラが来年出す法人用高耐久端末DuraForce EXを見ると
コストダウン精神の塊で驚いたのですが
これでは付加価値を載せていくのは無理かもという気がします
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そういえばスマートソニックレシーバーって、ありましたね。
SEGAコラボで、
名前を
スーパーソニックレシーバー
にして
G06、YELLOW 出せば、
バッチリ😃✌️!
買いたくなる!
なんちゃって。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示通話聞き取りにくいな〜と思ってました😱
スマートソニックレシーバーではないからか😵💫ありがとうございます🙏
年齢による耳👂聞こえにくい現象だと思ってました🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示前夜祭で京セラの方とお話しましたが、コスト的なものと需要が…と仰ってました。
自分もスマートソニックレシーバーは重宝していたので、皆様の声があれば、もしかすると…もしかすればいいですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示以前にもG06でソニックレシーバーの復活を期待する話題がありました。私はG01とG03を使っていたことがありましたが、騒音の工場内でも聴き取りやすく良かったです。G04以降廃止されたのですが理由は何でしょうね。
G04、5Gも同じ場所で使っていましたが余り不便は感じませんでした。何か改善されたのかも。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示G02はスマートソニックレシーバーでしたよね、その後はスピーカーが前面になりましたね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示優れた技術ではありますが海水への対応が可能なのか疑問であります。
スマートソニックレシーバーを搭載しないでタフネスを優先させていくんでは
ないでしょうか?