トップ > みんなに相談しよう > みんなに相談! > 水没事例 マカニ 2024/08/17 21:52 回答募集 水没事例 薄着なんでポケットからG06落としまくってます 不思議とキズは付かないです コーナーのプロテクションが守ってるんですかね 水没が怖く本来の海での使用は パス 水没は保障で大丈夫かな? 最近は騒がれてませんが 薄着なんでポケットからG06落としまくってます 不思議とキズは付かないです コーナーのプロテクションが守ってるんですかね 水没が怖く本来の海での使用は パス 水没は保障で大丈夫かな? 最近は騒がれてませんが いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー 質問に回答する 7 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/12/05 11:21 ニュースに投稿されたG06との釣りの記事では https://torque.kyocera.co.jp/announcements/kkgbyhsrnegrrslm 水で洗ってOKとなっていますが海水には入れていませんね 正直G06の防水は疑っています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 イノシシ野郎 2024/09/11 10:20 マカニ 3月19日にKDDIからSMSで「TORQUE G06 背面カバー取り付け方法のお知らせ」というメールが届いていました。TORQUE G06は水中での写真、動画撮影までできるというのが売りのタフネス携帯ですが、一方で電池が交換できるという唯一の機種です。このため背面カバーの開け締めが日常的に発生するわけですが、多くのユーザーより「水没した」という声が多く寄せられたということだと思います。 私のTORQUE G06も同じように水没しました。夏のサイクリングで写真を取ろうとしたところまたいつもの熱暴走でカメラが起動しなくなりました。そこで、セオリー通りに背面カバーに浮きがないか確認し、ネジも締めたうえで、冷たい渓流に5分ほど筐体を浸しました。このようなことをすると「結露するおそれ」を言われますが、それ以前に熱暴走で使い物にならないわけですからどっちもどっちです。その後水からあげ、15分ほどサイクリング。昼の休憩場所で電池を交換しようと裏ぶたを開けたところ、レンズの周辺に水が溜まっており、蓋を開けた衝撃でその水が機械内部に入ったとみえ、起動停止してしまいました。症状としては結露ではなく明らかに水の侵入です。 ここで問題なのはKDDIが喚起する「背面カバー取り付け方法」です。要するに、電池交換式であるにも関わらず、背面カバーの取り付けにコツが必要で、簡単には締まりきらないということだと思います。一般ユーザーにそれを完璧に求めるのは中々ハードルが高く、次々に水没させる事例があるようです。渡しの場合はレンズの周りの窓の隙間から水が入ったようでした。 「夏場の熱暴走」「水没」と、TORQUE G06は開発経緯も複雑なだけに、問題が多い機種だと思います。「水中での写真、動画撮影ができる」という触れ込みは真に受けず、水に浸かるような使い方はしない方が良さそうです。それと契約の際、保険をかけておくことも必要と思います。私は交換で2500円ほどで済みました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/09/12 20:37 イノシシ野郎 私のG04はバンパー剥がれたままですがサイクルジャージの 腰ポケットに何時間んも入れていて汗や雨でもレンズが曇ったり 蓋の中に水が入った事はないのです。 G06の蓋の取り付けが難しいのもあるのでしょうが、設計ミスではないでしょうか? 水中撮影は専用カメラでもしもの保険加入は必須ですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひろよし 2024/08/18 13:14 G04 のバンパー剥がれは修理しました。 G04のバンパーは弾力性があり、衝撃吸収力はありそうですが、G06のバンパー?は、硬質の樹脂ですので、落とした時、まともに衝撃受けそうです。 衝撃で背面カバーが浮くことがあるらしいので、落としたり、水に浸けたりしない方が良いと思います。 約1mくらいのとこから、畳に落とした時は無事でした😂 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/08/18 12:48 G04みたいに剥がれることのないG06の 角は衝撃吸収性能が高いのですね。 うらやまC! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マカニ 2024/08/18 12:59 gaṇeśa śama 車から降りる時に胸ポケットから転がり落ち、 スーパーボールの様に飛び跳ねる事が多々あります シャーシーの下に入り込むと大変ですが、無傷なのが不思議 画面から落とすと1日へこみます(傷だらけの天使) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/08/18 13:05 マカニ オサムとアキラに持たせたい! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/08/18 09:41 ハードケースを付けているので背面カバーは浮かないはず、、、😅 と、思い掃除がてら開けてみましたが浮きはありませんでした😀✨👍が、いつもよりネジが多目に回るのは何故❓️14時から15時45分になりましたが、締め付けすぎも怖いので現在15時🕒 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2024/08/18 06:38 落下後は背面カバーの外れにご注意ください。 この件、一旦火が付くと中々収まりませんが、注意喚起により落ち着いたのでしょうか。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2024/12/05 13:56 落下させないように脱落防止コードもお勧めです。転ばぬ先の杖。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひろ 2024/08/17 23:34 マカニ 水没に思わず 反応‼️ 私は先月末にG5 38ケ月目に初水没で全く反応しなくなり GO6に買い替えしました。川下りや雨のマラソン等に 何度も使いましたが 水に強いのでは?の質問に 限度が有りますよ!と 言われました。器械ものの天敵は 熱と水との事。support入ってましたが買い替えで 0円の所 2200円支払いました。G5なので参考にはならないかも知れませんが。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2024/08/18 06:41 ひろ 5GからG06を2,200円で買い替え? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひろ 2024/08/18 07:28 たろ三郎@5G おはようございます。機種代金が残ってた分を supportや乗り換えシステム利用で 同じ機種なら ただで 交換。機種変更の新しい機種代金は 勿論発生しました。ロック解除出来ないので データー移行も出来ない状態でしたが Googleに預けてた事と ラインもバックアップしてたので 何とか戻りましたが ヒヤヒヤでした。その場でG5は返却しました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/09/10 19:49 ひろ マラソンの時って上腕にバンド巻き付け装着するんですかね? 自転車だとサドルバックや上着の腰ポケットとなります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひろ 2024/09/11 20:18 gaṇeśa śama コメント有り難うございます😀ガチな時はスマホは持ちませんが トレイルや登山の時はベスト型のリュックに入れたり サコッシュに入れたりしいます😀 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/09/12 19:44 ひろ 解説有難うございます。 軽量であれば走りに有利でしょうがTORQUEの 大きさと重さは不利なんでしょうねえ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ニュースに投稿されたG06との釣りの記事では
https://torque.kyocera.co.jp/announcements/kkgbyhsrnegrrslm
水で洗ってOKとなっていますが海水には入れていませんね
正直G06の防水は疑っています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示3月19日にKDDIからSMSで「TORQUE G06 背面カバー取り付け方法のお知らせ」というメールが届いていました。TORQUE G06は水中での写真、動画撮影までできるというのが売りのタフネス携帯ですが、一方で電池が交換できるという唯一の機種です。このため背面カバーの開け締めが日常的に発生するわけですが、多くのユーザーより「水没した」という声が多く寄せられたということだと思います。
私のTORQUE G06も同じように水没しました。夏のサイクリングで写真を取ろうとしたところまたいつもの熱暴走でカメラが起動しなくなりました。そこで、セオリー通りに背面カバーに浮きがないか確認し、ネジも締めたうえで、冷たい渓流に5分ほど筐体を浸しました。このようなことをすると「結露するおそれ」を言われますが、それ以前に熱暴走で使い物にならないわけですからどっちもどっちです。その後水からあげ、15分ほどサイクリング。昼の休憩場所で電池を交換しようと裏ぶたを開けたところ、レンズの周辺に水が溜まっており、蓋を開けた衝撃でその水が機械内部に入ったとみえ、起動停止してしまいました。症状としては結露ではなく明らかに水の侵入です。
ここで問題なのはKDDIが喚起する「背面カバー取り付け方法」です。要するに、電池交換式であるにも関わらず、背面カバーの取り付けにコツが必要で、簡単には締まりきらないということだと思います。一般ユーザーにそれを完璧に求めるのは中々ハードルが高く、次々に水没させる事例があるようです。渡しの場合はレンズの周りの窓の隙間から水が入ったようでした。
「夏場の熱暴走」「水没」と、TORQUE G06は開発経緯も複雑なだけに、問題が多い機種だと思います。「水中での写真、動画撮影ができる」という触れ込みは真に受けず、水に浸かるような使い方はしない方が良さそうです。それと契約の際、保険をかけておくことも必要と思います。私は交換で2500円ほどで済みました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示G04 のバンパー剥がれは修理しました。
G04のバンパーは弾力性があり、衝撃吸収力はありそうですが、G06のバンパー?は、硬質の樹脂ですので、落とした時、まともに衝撃受けそうです。
衝撃で背面カバーが浮くことがあるらしいので、落としたり、水に浸けたりしない方が良いと思います。
約1mくらいのとこから、畳に落とした時は無事でした😂
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示G04みたいに剥がれることのないG06の
角は衝撃吸収性能が高いのですね。
うらやまC!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ハードケースを付けているので背面カバーは浮かないはず、、、😅
と、思い掃除がてら開けてみましたが浮きはありませんでした😀✨👍が、いつもよりネジが多目に回るのは何故❓️14時から15時45分になりましたが、締め付けすぎも怖いので現在15時🕒
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示落下後は背面カバーの外れにご注意ください。
この件、一旦火が付くと中々収まりませんが、注意喚起により落ち着いたのでしょうか。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示水没に思わず 反応‼️
私は先月末にG5 38ケ月目に初水没で全く反応しなくなり GO6に買い替えしました。川下りや雨のマラソン等に 何度も使いましたが 水に強いのでは?の質問に 限度が有りますよ!と 言われました。器械ものの天敵は 熱と水との事。support入ってましたが買い替えで 0円の所 2200円支払いました。G5なので参考にはならないかも知れませんが。