皆さんも書かれていますが、このエリアが濡れていなければ防水できていますのでTORQUE君を褒めてあげて下さい(^^)
水抜きの手順はこちらです。
https://www.au.com/online-manual/kyg03/kyg03_02/m_01_00_04.html#m_03
私も久しぶりに見て思い出しました。
水没は忘れた頃にやってくる
皆さんもご注意しましょう~
皆さんも書かれていますが、このエリアが濡れていなければ防水できていますのでTORQUE君を褒めてあげて下さい(^^)
水抜きの手順はこちらです。
https://www.au.com/online-manual/kyg03/kyg03_02/m_01_00_04.html#m_03
私も久しぶりに見て思い出しました。
水没は忘れた頃にやってくる
皆さんもご注意しましょう~
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まとめますと故障しておらず製品の仕様であり
「水没」でないかもしれないということかもしれません
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示一度水没故障しました
背面カバーはしばらく使うと歪むのか隙間ができるので定期的にはめ直しが必要みたいです
正直 設計不良レベルだと思うのですが
相談しても対策してもらえるわけでなし、
諦めて防水じゃないものとして使ってます
残念ですよね…
がっかりしてます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示G06は水没の話しが目立つので
怖くて水に濡らせられないです(@_@)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示バッテリーを囲むようにパッキンがあり、背面カバーでその部分を密閉する構造になっています。従って密閉されていないカメラとネジの部分は濡れることになります。
背面カバーを開ける際に水抜きをしていないと、濡れている部分に残っている水がバッテリーの方へ流れて「水没」します。
必ず取説のとおりに水抜きをして下さい。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示背面カバーでないとしたら、USBカバー周りぐらいなのかな〜。😰
後は、落とした時の衝撃で一時的に背面カバーに隙間が出来たか…。😰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示バッテリーも濡れてしまったのですか?