トップ > みんなに相談しよう > みんなに相談! > auショップに売っているトルク専用のスマホホルダーの使い勝手はいかがでしょうか? ごまきち 2025/04/12 07:40 回答募集 auショップに売っているトルク専用のスマホホルダーの使い勝手はいかがでしょうか? auショップに売っているトルク専用のスマホホルダーの使い勝手はいかがでしょうか? 購入しようか、検討中です。 用途は自転車、オートバイ、車、登山、富士山です。 他に、オススメのスマホホルダーは ありませんか? auショップに売っているトルク専用のスマホホルダーの使い勝手はいかがでしょうか? 購入しようか、検討中です。 用途は自転車、オートバイ、車、登山、富士山です。 他に、オススメのスマホホルダーは ありませんか? いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー 質問に回答する 10 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2025/05/15 19:00 質問というか相談したっきり、何も反応が無いのはどういう事なんでしょう。 👍️くらいしたら良いと思うんですよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2025/05/15 19:34 たろ三郎@5G 本当ですね… 気にもしていませんでしたが、こういう人、何人か居ましたヨね… ま〰️不幸があったかも…ですので、ほっておけば良いのでは無いでしょうかね… いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2025/04/15 20:07 すいません。 コチラが通常使いバージョンです!コレは、ダイソーの首掛けとストラップのバージョンです! 前回の投稿は、この前のバージョンです! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2025/04/13 07:17 以前、トレランでの使用で、皆さんに相談した時のものです。 正直、コレ以降、改善はなく、充分満足しています。ダイソーで、首掛け紐と四隅にストラップを付け、アウトドア用のシートを使っただけなので、300円もしていません… 通常使いで、首掛けストラップを残して、手をフリーにしたい時に首に掛けて使っています… 車にしか乗らないので、車に装着するホルダーがカメラ部に干渉しないので、カメラ撮影したこともあります! 良いものに巡り会えば、安く済みます!純正高いので… いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 やまのきのこ 2025/04/12 19:25 私もそのホルダーに興味あります。高くて躊躇してました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2025/04/12 16:43 G04版を使っていた事がありますが、すぐに外れて使いものになりませんでした。 雰囲気だけですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 やまのきのこ 2025/04/12 19:26 gaṇeśa śama え〜改善されてないのかなぁ〜? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2025/04/13 19:54 やまのきのこ G04では普通にぶら下げているくらいでは外れません。 ちょっと引っ張るとすぐに外れてしまうってことです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 やまのきのこ 2025/04/13 19:57 gaṇeśa śama 山歩きするからちょっと向かないですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2025/04/15 19:29 G04は写真のハードホルダーと社外品のレックマウントがあったと思います。ハードホルダーのナイロンベルトが外れやすいので、自分はパラコードで縛っていました。G06は面テープに改良されました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Mendoqusai 2025/04/12 15:53 AUショップのG5用のハードホルダーとマルチホルダーを持ってます。(機種はG04ですが少し工夫してつけてます) マルチホルダー編 https://youtu.be/KZpxtLKrOiM ハードホルダー編 https://youtu.be/0t1pqpjoB9E G5のマルチホルダーは自転車しかも基本舗装されたコースでしか使わないためか、私は特にネジのゆるみは気になったことはないですね。(ただバイクやオフロードだと緩みやすくなるかもしれません。たしかに見た目は貧相ですし) Actionoverlay撮影も問題なく撮影できてます。(こちらでもいくつかUPさせていただきました) マウントも京セラ推奨のMINOURAのワンタッチ脱着式カメラホルダーです https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyg01/img/torque_5g_multiholder_list.pdf 着脱も容易なので気に入ってます。 一方でハードホルダーは使いこなせていません ハードホルダーを使うということはカラビナを使って服やカバンにつけるということだと思うのですが揺れて体にあたって痛い(カバン等でも揺れてぶつかりまくる)ので結局ポケットに入れる用になりました、となるとハードホルダーは不要むしろ邪魔。実際もう使ってないです。ほかに方法があるのかもしれませんが・・・ 以前、田中陽希氏が監修したスマホポーチがありましたが彼がこれを開発した理由の一つが「ぼくならこのハードホルダーは使わない」でした。 よって G5のマルチホルダーは一般的なサイクリングなら使いやすいです。お勧めします。 ただTorqueは大きくて重いのでマウントはしっかりしているものがいいと思います。(MINOURAはおすすめです) 登山もなさるのですね。ちなみに超貧相なのですがこんなので登山撮影したこともあります https://torque.kyocera.co.jp/announcements/1kgqvw5mwbfqvtne いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ヒデヒデ 2025/04/12 12:57 純正のマルチホルダーを使っていましたが 遅れてレックマウントから発売されましたので そちらを使用してます レックマウントのほうがアタッチメントの種類も豊富で脱着しやすい反面 バッテリー交換やSDカード交換時にスマホ本体からレックマウントをレンチでネジを外さなければいけないので少し面倒です さらにネジは小さくスマホ本体とレックマウントの隙間に小さなスペーサーを入れなければいけませんので外でやると誤って紛失しそうです 純正のマルチホルダーは広げてはめてゴムで上下を押さえるタイプですが見た目が少し貧相なのと裏のアタッチメントのネジが振動で緩みやすかったです いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 海 2025/04/12 14:02 ヒデヒデ 個人的には市販の汎用品の方が使い勝手がいいと思いました。ホールド性は段違いだと思いますが、着脱を考えると… 私の使い方はツーリングユースとフードデリバリーユースです。頻繁に着脱がありましたので、評価が下がりました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 海 2025/04/12 14:04 TORQUEは厚みが大きいので対応するホルダー探しで苦労するかもしれません。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ドラえもん 2025/04/12 10:10 バイクのホルダーとして使うのは、純正のホルダーが一番シックリホールドできると思いますよ。☺️ 私はバイクで長時間ナビ等を起動したままになるのでワイヤレス充電できる👇を使用してますが。😅😅😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2025/04/12 09:48 MagSafe化にしてるので使った事がありません😅💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2025/04/12 08:56 スマホホルダーって画像のものですか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2025/04/12 10:03 ごまきち レックマウントもあります。 https://recmount-plus.com/product/torque6/ マウントを変更することで、いろいろなアクティビティに対応できます。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示質問というか相談したっきり、何も反応が無いのはどういう事なんでしょう。
👍️くらいしたら良いと思うんですよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すいません。
コチラが通常使いバージョンです!コレは、ダイソーの首掛けとストラップのバージョンです!
前回の投稿は、この前のバージョンです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示以前、トレランでの使用で、皆さんに相談した時のものです。
正直、コレ以降、改善はなく、充分満足しています。ダイソーで、首掛け紐と四隅にストラップを付け、アウトドア用のシートを使っただけなので、300円もしていません…
通常使いで、首掛けストラップを残して、手をフリーにしたい時に首に掛けて使っています…
車にしか乗らないので、車に装着するホルダーがカメラ部に干渉しないので、カメラ撮影したこともあります!
良いものに巡り会えば、安く済みます!純正高いので…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もそのホルダーに興味あります。高くて躊躇してました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示G04版を使っていた事がありますが、すぐに外れて使いものになりませんでした。
雰囲気だけですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示AUショップのG5用のハードホルダーとマルチホルダーを持ってます。(機種はG04ですが少し工夫してつけてます)
マルチホルダー編
https://youtu.be/KZpxtLKrOiM
ハードホルダー編
https://youtu.be/0t1pqpjoB9E
G5のマルチホルダーは自転車しかも基本舗装されたコースでしか使わないためか、私は特にネジのゆるみは気になったことはないですね。(ただバイクやオフロードだと緩みやすくなるかもしれません。たしかに見た目は貧相ですし)
Actionoverlay撮影も問題なく撮影できてます。(こちらでもいくつかUPさせていただきました)
マウントも京セラ推奨のMINOURAのワンタッチ脱着式カメラホルダーです
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyg01/img/torque_5g_multiholder_list.pdf
着脱も容易なので気に入ってます。
一方でハードホルダーは使いこなせていません
ハードホルダーを使うということはカラビナを使って服やカバンにつけるということだと思うのですが揺れて体にあたって痛い(カバン等でも揺れてぶつかりまくる)ので結局ポケットに入れる用になりました、となるとハードホルダーは不要むしろ邪魔。実際もう使ってないです。ほかに方法があるのかもしれませんが・・・
以前、田中陽希氏が監修したスマホポーチがありましたが彼がこれを開発した理由の一つが「ぼくならこのハードホルダーは使わない」でした。
よって
G5のマルチホルダーは一般的なサイクリングなら使いやすいです。お勧めします。
ただTorqueは大きくて重いのでマウントはしっかりしているものがいいと思います。(MINOURAはおすすめです)
登山もなさるのですね。ちなみに超貧相なのですがこんなので登山撮影したこともあります
https://torque.kyocera.co.jp/announcements/1kgqvw5mwbfqvtne
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示純正のマルチホルダーを使っていましたが
遅れてレックマウントから発売されましたので そちらを使用してます
レックマウントのほうがアタッチメントの種類も豊富で脱着しやすい反面
バッテリー交換やSDカード交換時にスマホ本体からレックマウントをレンチでネジを外さなければいけないので少し面倒です
さらにネジは小さくスマホ本体とレックマウントの隙間に小さなスペーサーを入れなければいけませんので外でやると誤って紛失しそうです
純正のマルチホルダーは広げてはめてゴムで上下を押さえるタイプですが見た目が少し貧相なのと裏のアタッチメントのネジが振動で緩みやすかったです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示バイクのホルダーとして使うのは、純正のホルダーが一番シックリホールドできると思いますよ。☺️
私はバイクで長時間ナビ等を起動したままになるのでワイヤレス充電できる👇を使用してますが。😅😅😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示MagSafe化にしてるので使った事がありません😅💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スマホホルダーって画像のものですか?