TORQUE STYLE

みんなに相談しよう

解決済み 自転車をグループで乗る方に質問ですm(._.)m

自転車で3人とコミュニケーション(会話)しながら走りたいんですが、自転車での無線は違反ですか?( ・ω・)
もし違反でないなら、安くてオススメの機器はありますか??🤔

ベストアンサー

自転車でのオススメはスマートフォンでのアプリの使用です。
・通話アプリ…無料。グループでの会話が出来るも通信中の会話が相手にすべて届いてしまう。
・トランシーバーアプリ…Bluetooth式とIP式があり。
 Bluetooth式…オフラインで使用可。スマホエリア外でも使用可。Bluetoothの範囲だけ使用可。
 IP式…スマホの圏内なら全国で使用可。距離制限なし。必要な時だけ使用可。
 
オススメなのはIP式のトランシーバーアプリで【スカイトランシーバー】
アイフォンとアンドロイドどちらも対応!

5 件の回答 (新着順)

わたしの場合ロードレーサーでソロ走行100%なので両耳からの
情報はとても大事。とくに後ろから近づく車の音が重要で、トンネル内での
前方、後方からの車体の近づく音を察知するので片耳だけだとしても
耳を塞ぐことは絶対したくないです。
どれくらいのスピードでどこを走るか?
会話の頻度なので今回の事案の装備は変わるはずです。


二次元ガレージ バッジ画像
2025/02/19 11:19

なるほど、市街地なので低速走行となります(^^)

検索したところ骨伝導のインカムがありましたぁぁぁ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=KR1-ETyu-3s
骨伝導って使ったことはなくわからないのですが
よさそうですYO

動画での夫婦は有名なユーチューバーで走行レビューは
ロードレーサーで速度25キロで向かい風での風切音でも
大丈夫って言ってますのでグループライドで使えそうですねえ。

こちらです。
https://www.wai-demic.com/

LARUSは最大250m離れても通話可能。
最大10人までオリジナルのメッシュ方式で繋がることで、
長距離ライドや広範囲のアウトドア環境で安定したグループトークを実現し、
離れた仲間とのコミュニケーションをサポートします。

二次元ガレージ バッジ画像
2025/02/19 17:27

こりゃすごいですね!( ノ^ω^)ノ
おっと、良いお値段…(・ω・)
参考までにですかね(^-^;

17%オフで税込35520円
もっと安くして頂きたいですねえ。

二次元ガレージ バッジ画像
2025/02/23 00:19

確かに…お高いですね…(。>д<)

Mimikyu
2025/02/19 09:32

バイクでは無線タイプとBluetooth+携帯
自転車ではBluetoothイヤホン(片耳タイプ)+携帯を使ってます
バイクはヘルメットで耳が覆われるので会話は可能ですが、自転車はヘルメットが耳元オープンなので以外と周りの音が煩くて停まって話してます😅会話が出来ても相手から風切り音?が煩くて聞き取りにくいと言われる事も💧(走る環境にもよるので一概には言えませんが💧)
参考になれば😁


二次元ガレージ バッジ画像
2025/02/19 11:03

なるほど、聞き取れないデメリットもあるんですね!Σ(×_×;)!
ありがとうございますm(>∀<)m

ドラえもん バッジ画像
2025/02/19 09:17

バイク用のインカムはどうでしょうか。😅

ただ、スピーカーをどうするかが問題なんですが、自転車用のヘルメット等を知らないので言い放しすいません。🙇

簡易的な物も有るので一度検討してみて下さい。☺️


二次元ガレージ バッジ画像
2025/02/19 11:04

わかりました、探してみます(^^)
ありがとうございますm(^^)m

プロのロードレーサーはジャージポケットに無線を入れ
片耳にイヤホンで外れないようにテープ固定がデフォでした。
それはチームの戦略指示を聞き取るだけでライダーが言い返す
会話機能はありません。
アマチュアでそこまでやっている人はいないでしょう。

二次元ガレージ バッジ画像
2025/02/19 11:18

へーー!!
一通なんですね、豆知識ですな( ・`ω・´)

ちなみに、UCI(国際自転車競技連合)が2024年の夏のレースでチームが使用する無線の使用を試験的に禁止しています。今シーズンは無線を復活させるのかわかりません。

スマホと連動するイヤホンやヘッドセットを組み合わせスマホアプリを
使用することは可能でありますが、聞こえる範囲とはいえイヤホン使用は
注意が必要なのは間違いありません。
・イヤホンを使用すると、周囲の音が聞こえにくくなり、サイレンやクラクション
などを聞き逃す危険性がある
・イヤホンを使用しているために適切な運転ができず事故を起こした場合、安全運転
義務違反と判断される可能性がある

道路交通法では自転車でのイヤホン、ヘッドフォンによって運転に必要な
音が聞こえない状態での運転を禁止しています。

ただし運転に必要な音が聞える範囲でハンズフリーならばイヤホンを
つけても良いです。


二次元ガレージ バッジ画像
2025/02/19 11:07

沢山種類ありますね(・ω・)
注意は怠らずと…( ゚Д゚)
ありがとうございますm(≧∀≦*)m

二次元ガレージ バッジ画像
2025/02/19 17:31

お答え頂いた皆様、ありがとうございました!!
参考にさせて頂きます!!m(≧∀≦)m

ベルでモールス信号😀👍☕✨

解読表はハンドル辺りに貼り付けて、チリンチリン、、チリチリとか







どれ、この私が試してみましょう💪😀💥

🚵チリチリチリンチリン、、、



😀なになに、、あ、ぶ、な、い、ま、え、を、み、ろ❓️



💥🚵💦ガシャーン‼️



先に言ってくれ〜🤕💦

二次元ガレージ バッジ画像
2025/02/20 17:53

もはやコントですよ…(爆)

当たり前DEATH😀🍺✨💥
ボケなくしてこの世は成り立ちません😀🍺✨🐱

困ったときはボケとツッコミで世の中を渡るのですよ🫡

二次元ガレージ バッジ画像
2025/02/20 19:02

おかしな世界(笑)
もしや呑んでますね?(゚Д゚)

勿論です😀💥🍺✨👍
今日は17時からスタートしています💥🍺

こんなハイコスパなストレス解除法は無いですよ😅🍺✨

二次元ガレージ バッジ画像
2025/02/20 22:37

高いんですね(笑)
ストレス発散は人それぞれです( ・`ω・´)

渡る世間は猫だらけ

ハイコスパでハイリスクな予感(=^・^=)

人はある程度ストレスに我慢できてしまうので困ります。