TORQUE STYLE

みんなに相談しよう

2025/01/26 20:47

回答募集 7時間で裏ブタ浮いた(泣)

不適切梱包やらシールの斜め貼りやらで、結局1月14日にTORQUEG06組み立てました。この時には何の異常も無く充電のみ行う。16日にお客様センター操作部門の責任者の支持を受けつつデータを代用機から移動。この時は充電ケーブル繋いでから操作開始。データ移動終わって充電ケーブル繋いだまま仮眠して起きたら何と、再度裏ブタに浮き発生しました!! 16日16時半頃に充電ケーブル繋いでから起床(23時半頃)まで7時間です。結局、昨年3月の解析修理と11月の修理でも治らない裏ブタの浮き。原因は分かりませんが、使用中の熱で何か起きてる様な気がします。28日に再び故障紛失サポートセンターと話しです。私の端末が不良品かな?と考えてもしまいます。ちなみに、消費者センターによると、修理しますと言い続けてる限り、詐欺には当たらないそうです。故障紛失サポートと話し合い拗れたら、消費者センターと公正取引委員会と総務省と警察に、やるやる詐欺(修理しても治らない)と不良品販売で相談してみようと思います。(相談は全部になる1つになるか、あるいはどことも相談しないかは未定です)
 令和5年10月購入→同年11月上旬に裏ブタ浮き発生→同年12月上旬ショップで裏ブタのみ交換→やはり浮き発生→令和6年3月解析修理→同年6月解析修理から戻る→同年7月浮き発生→同年11月再度修理→本年1月16日に僅か7時間使用で、再度浮き発生→現状です 結局、新品の裏ブタ4枚全部浮きました。通常ならあり得ないトラブルですし、これが起きる確率は、恐らくは天文学的数値なのかな?と思います。蓋の設計や材料がおかしければ、他のユーザーにも同じ事象が生じますが、そういう事案は無いという故障紛失サポートの説明を信じるなら、端末本体のトラブルだと考えざるを得ないです。さてさて、どう言う話になるのでしょうかね?またしても修理→浮き→修理のループになるのかな(笑)

6 件の回答 (新着順)
2025/01/28 08:17

本体未交換だと仮定して、落下、衝撃などで、公差ギリギリの歪みが生じてしまったのでは?
au(京セラ)の修理部門のチェック体制は知りませんが、外装交換レベルだとパーツ交換して、その時不具合解消に見えれば、修理完了もあるのでは?
落下、衝撃などの事故がなかったらごめんなさい。


会長もみあげ
2025/01/28 08:21

推測ですが、組み立てて、異常なければ修理完了と京セラでは行ってるかと。組み立てただけでは裏ブタに浮きは生じないので。

2025/01/28 08:30

次回修理時に顛末書の添付をする。ショップを通しての依頼なら、使用状況のレポートの添付をお願いする。auとの直接やり取りがあるのなら詳細な状況を伝え、修理部門への伝達を強く要請する。くらいかと。

ノリ
2025/01/27 18:14

トラブル時の参考にさせてもらいます!
自分のG06は、落としたり、衝撃💥で浮きが発生します!ソレだけでも、どうかと思います!
最近は、ことあるごとに、蓋を手て押し付けて確認する様にしています!
他人事と思わず、注視して行きます!何か分かれば、報告します!
充電で、異常な熱を発生する時もあり、何かが、裏で動いているのか?疑い、再起動する様にしています!


落下衝撃吸収で蓋が浮いたことに
気が付かず潜水させてしまうと浸水しちゃうんでしょうねえ

ノリ
2025/01/27 22:36

怖いですヨね…
今は、趣味が山🗻なので、まだ大丈夫だと思いますが、汗が怖い位で!衝撃💥が一番怖いです!
海で使用する人達は大変だと思います!海水が入ったら完全にOUTですね…
G‐ショックみたいに四隅をビス止めにするとか、スクリューバックにするとか…G‐ショックを参考にしたらどうかと…

スクリューバックにしてもう簡単に開けられないってのもアリですよね。
電池交換しやすいってウリはなくなりますが。

防水に支障をきたす程なのか「浮き」の程度が問題だと思います。

ノリ
2025/01/28 19:37

スクリューバックはやり過ぎかもしれませんが、裏蓋のネジ止が1箇所というのも問題かもしれませんね…
責めて4箇所…上から圧着し、ゴムパッキンで止水効果を持たせるのが、良いのかもしれません!

ノリ
2025/01/28 22:14

浮きは個人的には、ほんの僅かでもOUTだと思っています…
ウインドサーフィンをやっていた時は、ジャンプに失敗して墜落して、海面に叩き付けられたりしたので、海で、浮きがあって、衝撃💥が加われば、少しでも浮きがあれば…と考えてしまいます。個人的な考えと受け止めて下さい😊

Gショックの裏蓋ですね。パッキンの交換いいですねえ。

ノリ
2025/01/29 06:37

実績を考えると、一番安心感が得られます!
技術的にも可能性はあるのではないでしょうか?

超省エネ化でCR3032使えれば可能性あり?

ノリ
2025/01/29 12:27

バッテリー🔋の進歩が欠かせませんね…
希望はあるのでは無いかなぁ…と思います!!
頑張って頂きたいですね…

もはや怪奇現象に近い状態ですね😱💦
私も後半年ちょっとで機種変予定なので裸でお風呂でも使ってますが浮きも無ければ水没もしません😀👍✨

ハズレなのか❓️裏蓋セットのパチパチが足りないのか❓️現物が見れない以上わかりません💦


会長もみあげ
2025/01/27 17:26

悲報です。5G-SAの代用機がSamsungからOPPOに変更されたそうです。
私は不良端末を掴まされたと考えてます。

マンボウ バッジ画像
2025/01/27 17:28

私は所有するG06を頻繁に水洗いしてますけど、バッテリーへの浸水は一度も起こってませんね。

洗う前に指で押して背面カバーの状態を確認してますが、背面カバーが浮いていた事は一度もありませんでした。

これって、俗にいう『当たり個体』なのですかね?

会長もみあげ
2025/01/27 17:29

それが普通の個体だと思います。私のが ハズレ の個体かと。

もう違うの買いましょう😀🍺👍

耐水性だけなら他のスマホでも良いとこいきます💪✨
耐衝撃はTORQUEに勝るものは無いと思います😀✨

同じ位の性能ならAQUOS8とかでも良い感じDeath👍🍺

G07の進化に期待ですね。

細かく確認をしている事が素晴らしいです。
そしてG06当たりなのでしょう。

マンボウ バッジ画像
2025/01/28 13:28

返信ありがとうございます。

5Gを使っていた頃には何も考えずに平気で洗ってましたけど、G06の背面カバーの浮きや内部浸水の情報を目にした事をきっかけに毎回確認するようになりました。

たとえ高い防水性があるとは言っても工業製品には個体差があるから、中には質の悪い物も混ざっていると考えて対処するのが正解みたいですね。

会長もみあげ
2025/01/28 14:14

スパコンでも、何億回だっけかに1回演算ミスします。故に日本製でも、ごく稀に不良品出来ます。それを完成検査で見つけられるか否かですね。

マンボウ バッジ画像
2025/01/28 14:31

人間が作る物には完璧な物は無いですからね。

万が一を想定して行動するからこそ、何事も無く済んでいるのだと思います。

会長もみあげ
2025/01/30 07:45

皆様のご参考になればと思います。安全対策、2本立てで考えてますか?その事象が発生しない様にする対策。通常はコレしか考えないと思います。もう一つは、その事象が起きたら、被害を最小限になる様にする対策です。起こさないのが1番ですが、人間のする事なので、起きる事もあります。起きてから騒いでも遅いのです。

おそらくハズレなのでしょう。
今回の裏蓋の件でカメラの起動ができなくなったことへ
繋がっているのかわかりませんが。

会長もみあげ
2025/01/30 09:50

まぁ、くじ引きで言う スカ の端末を引き当てた🎯様ですね(泣)(泣)(泣)

マンボウ バッジ画像
2025/01/30 09:51

さすがに2本立てでは考えていませんね(苦笑)

G06の背面カバーを外側からソフトケースで押さえて固定したら、背面カバーの浮きが起こったとしても隙間が許容範囲で済んでバッテリーへの浸水の可能性はほぼあり得ないとしか考えてませんでした。

この状態で背面カバーが外れる事態が起こったら、修理に出すしか対処法が思い付かないのが現状ですよ。

OPPOは初めてしりました。韓国でなく中国でしたぁぁぁ

5Gの場合で恐縮です。
自分の5Gは背面カバーと本体のチリが合っていません。背面カバーは4枚持っていますが、どれも背面のカメラを上にして左下部分、つまり背面カバーの"Kyocera"ロゴ部分が合いません。本体側は何か挟まっているわけでないようです。
写真の様に指で押さえるとピッタリするのですが、離すと浮く上がります。但し嵌合のツメが外れる状態ではありません。


マンボウ バッジ画像
2025/01/27 17:24

やっぱり量産時の個体差が原因なのかも知れませんね。

私のG06は指で押さえなくても密着してますよ、試しに指で押してみましたが状態は変わりませんでした。

この状態で支障は全くありません。風呂で濡れたりしていますが浸水はありません。

G04も似たように少し浮いています。

品質許容内だと思っていますよ

マンボウ バッジ画像
2025/01/27 00:11

それだけ背面カバーの浮きが頻発するという事は、背面カバーではなくてスマホ本体側の取り付け部のサイズが微妙に狂っている可能性がありますね。

工業製品には個体差の存在は不可避なのですけど、それだけ頻発するというのはスマホ本体が不良品だとしか思えませんよ。

私が所有しているG06は通常所有では背面カバーの浮きは発生しません、G06を床や地面に落とした衝撃で背面カバーが浮く程度ですからね。


ラベルが張り替えられているので、本体は交換されたのではないかと思います。それでも同じ状態なのは、どういうことなのでしょう。
マンボウさんのG06はどうですか。僅かな「浮き」もありませんか。

マンボウ バッジ画像
2025/01/27 16:13

私が使っているG06では背面カバーの浮きは見られませんね。

元々付いていたカバーと後から購入したスプリットの両方で確認しましたが、両方ともピッタリとハマってますよ。

会長もみあげさんの浮きは見た目で分からないそうです。指で触って分かる位とのことです。

マンボウ バッジ画像
2025/01/27 17:21

私の場合はソフトケースを被せていて、ケースが背面カバーを押さえてくれているのが防水性の維持に大いに役立っているのかも知れませんね。

スマホ本体とピッタリと密着するソフトケースは、対衝撃性の向上にも役立つから意外と良い物ですよ。

温度や湿度での変形する範疇ってことですかね?


会長もみあげ
2025/01/26 20:56

以前に京セラからAU故障紛失サポートセンタ経由での話は、浮きが生じる事で防水と防塵に問題が生じるとの事で、浮きが生じる事自体が異常だそうです。

やはりもうG06の蓋と防水は設計ミスですよね。

会長もみあげ
2025/01/26 21:04

設計ミスか、工作精度のミスか、裏ブタの原材料のミスかは分かりませんが、何かの不良であると思います。

ささやん
2025/01/26 22:28

充電しているうちに浮く
と言うのは
爪がハズレる位に
蓋が空いてしまうと言う事に成るのでしょうか?

会長もみあげ
2025/01/26 22:33

有線での充電です。浮きは指で触って分かる位の浮きですね。見た目だけでは浮きは分からないです。

ささやん
2025/01/26 22:37

熱で歪んでハズレるとなると
もう蓋ではなく
本体の側の問題ですよね多分
ワイヤレス充電でも同じく起きる
のでしょうか?
因みに裏蓋の浮くのはどの辺りでしょうか?

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。