TORQUE STYLE

みんなに相談しよう

2025/02/06 19:00

回答募集 TORQUE3台どう使う

みなさんへ

はじめて投稿します。
勝手がわからず失礼するかも。
さて、TORQUEシリーズも3台目。
昨日何か有効利用できないかとWi-Fi接続して、3台同時にUチューブみてました。

なにか有効に使えないかな?
どなたか、教えてください。
宜しくお願いします。

11 件の回答 (新着順)

アプリケーションをダウンロードすれば、インターネット(5G、4G、Wi-Fi)環境で
トランシーバーとして利用可能。電話番号を入力せずに、ボタンを押すだけで登録した
複数の相手と同時通話ができます。
となっていました。Wi-Fi環境で同時通話って便利かも?


家族とかが居るなら面白いかも💥😀👍🍺

3台もあるなら私なら、監視カメラアプリを入れてみたりするかも😀📳📳📳

ラスカルの侵入ルートをみつけるのですね。

🦝奴らは普通に勝手口から入ってきます😅🍺だって開けっ放し🐱✨

大物ですね。

んーー。後はここTORQUE STYLEで見せびらかすとか。
投稿お待ちしています💦

リン
2025/02/11 09:51

自分は、魚探のモニターとして利用しています。


スマホと連動できるのですね。

マンボウ バッジ画像
2025/02/09 04:23

私は今のメイン機がG06(普段使いのスマホ)

先代の5GはWi-Fi接続のミニタブレットとしてベッドに寝転びながら使っています。

G02はワンセグ受信機能があるので、災害時に使う防災用携帯テレビとして使う予定で大切に保管してありますよ。


ワンセグ受信できたTORQUE G02は貴重ですねえ。
もうワンセグ機はでないでしょうし。

アマゾンでおすすされているWiFi中継器。
税込2180円で9,240レビュー


もっふもふ
2025/02/08 14:19

WI-FIも安くなりましたよね😳

この価格なら必要に応じて追加も負担が少なくて良いのではないですか😁

国産のバッファローの中継器が
アマゾンで税込2100円でした。
バッファロー WiFi 無線LAN 中継機 Wi-Fi4 11n/g/b 300Mbps
コンセント直挿しモデル 簡易パッケージ
日本メーカー【iPhone 15 / 14 / 13 / iPhone SE(第三世代) メーカー動作確認済み】
WEX-300HPTX/N

もっふもふ
2025/02/08 18:13

安心の国産で低価格😳
ganesha sama さん、お風呂での安定的な通信の為に買っちゃおう👍

買うかもしれませんが、本日家の周り1Fの雪を少し除去したら
WiFiの感度が上がりました。風呂場の湯気もありますが雪でも
WiFi電波は吸収されているのですね。

もっふもふ
2025/02/10 04:48

言われてみたらそうですよね、雪も水分なので電波吸収されてしまうと言うことですね😳

マネ活プラン+なら60GBまでテザリングで使えます🍺😀👍💥

さっきプラン変更したんで適用は来月から💦

2025/02/07 16:48

一台はSIMを挿し、テザリング母機に。あとの2台はWi-Fi接続でカーナビその他に使われては?というより、私はそういう使い方をしています。

ドライブレコーダーとしてアプリをインストールすれば
使えるみたいですYO

ドラえもん バッジ画像
2025/02/06 21:51

あくまでも私でならですが、相棒とのツーリング時のG06の負荷分散で使うでしょうね。☺️
1台目をツーリングナビとして、2台目をインカムと接続して音楽再生、3台目のG06を通信用としてレッグバッグ内に入れておいて温度上昇を抑え絶景到着時のカメラ用にすると思いますよ。☺️☺️☺️

参考にならないですよね。🙇

もっふもふ
2025/02/06 19:37

私は引退後のG03をお風呂専用にして、RadikoやYouTubeに使っています。


お風呂の湯気でWiFiが繋がらない事が多くなってきました。
夏は繋がるんですけどね。

もっふもふ
2025/02/07 20:16

うちは木造で、お風呂まで壁が1枚だけなので全く問題がありません、YouTubeも余裕で見れますよ😁

Wi-Fiは水に吸収されやすい性質があるため、湯気や水が入ったものが近くにあると
電波が弱くなる可能性がありまして、水槽や花瓶、水道管など水が入ったものが近く
にあると、電波が弱くなる可能性があるんですって。

もっふもふ
2025/02/08 09:06

その水分にも負けずに電波を捉えているのは、単純にWiFiルーターの距離が近いおかげですかね🤔

ganesha sama さん家のお風呂の近くに、中継器を設置するのはどうですか、コンセントの直挿しなんて導入も簡単そうですよ😁

コンセントにさすWiFi中継器って便利そうですね。
情報ありがとうございます。