トップ > みんなに相談しよう > みんなに相談! > 手帳型カバー hideking 2024/01/14 16:37 回答募集 手帳型カバー 相談なのですが、TORQUE6を手帳型カバーを使ってまして、蓋側にカード入れがありまして運転免許証を差してあるのですが、スマホ操作時は折り返して使用中に時々何やらに反応してるのかピコン(プコン)、ピコン、ピコン、ピコンと時より鳴るのですが免許証を抜くと鳴りません!差しておくと個人情報流出とかヤバイんでしょうか?(画像のカードは見本ですが免許証だけ) 相談なのですが、TORQUE6を手帳型カバーを使ってまして、蓋側にカード入れがありまして運転免許証を差してあるのですが、スマホ操作時は折り返して使用中に時々何やらに反応してるのかピコン(プコン)、ピコン、ピコン、ピコンと時より鳴るのですが免許証を抜くと鳴りません!差しておくと個人情報流出とかヤバイんでしょうか?(画像のカードは見本ですが免許証だけ) いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー 質問に回答する 6 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 VEX 2024/01/15 08:40 他の方も仰っているとおり 運転免許証のICチップに反応しているのでしょう。 ICチップ内蔵カードなら、どれでも鳴ります。 (マイナンバーカード、クレジットカードなど…) 個人情報の漏洩ですが、通常は大丈夫です。 その為に、二つの暗証番号を設定してありますので。 但し、技術的に不可能ではありませんので、必要なときのみ接続するのがよいかと。 非接触型カードの情報を抜かれないために、スキャナーの電波を遮断するカードケースなども存在しますので。 スマホで『おサイフケータイ』『FeliCa』 『iD』『Edy』『WAON』『各交通系ICカードのスマホ版』 などのサービスを使っていないのであれば 『NFC』の機能をOFFにすれば鳴らなくなります NFCとはFeliCaなどの通信方式のことです。 スマホの上の通知欄の中にNFCという項目があると思いますので、 それをOFFにすれば全く鳴らなくなります。 そういう機能があることを覚えておいて、必要なときにON/OFFすれば、余計な音は鳴らなくなりますし、ほんの僅かですがバッテリーの電力消費を抑えることも出来ます。 因みに私は… NFCがいつの間にかOFFになっていて、 おサイフケータイを使用した電子マネーが反応しなくて、レジで焦ったことがあります(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2024/01/15 10:19 VEX NFCがOFFになってしまう件。 自分も駅の改札が通らなくなり、焦ったことがありました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/01/14 22:45 免許証の更新の時に非接触型のICチップですと書いてあったか言ってたか気がします。 ビジネスホテルのカードキーをさしておくとデータが消えて鍵が開かなくなる事があります いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はやかわ 2024/01/14 22:15 皆さんのコメントから学ばせて頂きます☺ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/01/14 21:12 お財布ケータイ機能があるスマホの背面にタッチ決済系のカードを入れておくと誤作動すると、何処かで見た記憶があります。設定で変更出来たと思うのですが良く覚えてません🥲 参考になれば幸いデス いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/01/14 19:11 クレジットカードは刺しておくとコンパスが狂いますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2024/01/14 17:22 免許証のICチップに反応しているのでしょう。クレジットカードの本人確認用のアプリが入っているのでは? 読取るには暗証番号が必要ですので流出とかは無いと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 hideking 2024/01/14 17:30 たろ三郎@5G やはり反応してるんですね!アプリは解りませんが少し安心ですありがとうございました🙇 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示他の方も仰っているとおり
運転免許証のICチップに反応しているのでしょう。
ICチップ内蔵カードなら、どれでも鳴ります。
(マイナンバーカード、クレジットカードなど…)
個人情報の漏洩ですが、通常は大丈夫です。
その為に、二つの暗証番号を設定してありますので。
但し、技術的に不可能ではありませんので、必要なときのみ接続するのがよいかと。
非接触型カードの情報を抜かれないために、スキャナーの電波を遮断するカードケースなども存在しますので。
スマホで『おサイフケータイ』『FeliCa』
『iD』『Edy』『WAON』『各交通系ICカードのスマホ版』
などのサービスを使っていないのであれば
『NFC』の機能をOFFにすれば鳴らなくなります
NFCとはFeliCaなどの通信方式のことです。
スマホの上の通知欄の中にNFCという項目があると思いますので、
それをOFFにすれば全く鳴らなくなります。
そういう機能があることを覚えておいて、必要なときにON/OFFすれば、余計な音は鳴らなくなりますし、ほんの僅かですがバッテリーの電力消費を抑えることも出来ます。
因みに私は…
NFCがいつの間にかOFFになっていて、
おサイフケータイを使用した電子マネーが反応しなくて、レジで焦ったことがあります(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示免許証の更新の時に非接触型のICチップですと書いてあったか言ってたか気がします。
ビジネスホテルのカードキーをさしておくとデータが消えて鍵が開かなくなる事があります
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示皆さんのコメントから学ばせて頂きます☺
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お財布ケータイ機能があるスマホの背面にタッチ決済系のカードを入れておくと誤作動すると、何処かで見た記憶があります。設定で変更出来たと思うのですが良く覚えてません🥲
参考になれば幸いデス
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示クレジットカードは刺しておくとコンパスが狂いますね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示免許証のICチップに反応しているのでしょう。クレジットカードの本人確認用のアプリが入っているのでは?
読取るには暗証番号が必要ですので流出とかは無いと思います。