【悲報】義母、ニャンズの区別がイマイチついてない
【悲報】義母、ニャンズの区別がイマイチついてない朝ユーリに出た薬飲ませ忘れたので義母にお願いしたら間違えてメルツに薬あげたらしい。顔は似とるし、よう見な解りづらいよね😂薬2人とも躊躇なく食べてくれるのは楽でいいけど忘れんように気をつけなきゃ😓
寒い日は😺😺
寒い日は😺😺ストーブの前は争奪戦😀🍺って前も投稿しましたが、猫が違います😀 そっくりさんも多いのですが、左手側がペニョ 」、右側がポヨ 」です。 姉妹で仲良しです😀 まぁ親バかならず、猫ばかの投稿と思って下さい😀🍺
虫駆除再び
虫駆除再びユーリのお腹が緩いので病院に。メルツ:11/29時点3.9kg→4.4kgユーリ:11/29時点4.3kg→4.7kg拾ったときにお腹に虫が居たニャンズ。駆除の注射射ったときにしつこいタイプの虫だからとは聞いてたが、その次に検査したときには出て来なかった。しかし検査したらお腹に虫がとのことで再び駆除
距離感は大事(笑) 改
距離感は大事(笑) 改朝投稿した画像ですが、背景や前景がごちゃごちゃしていたので、ちょっとボカしてみました(PhotoEditor使用) まあ、最初からポートレートモードで撮れば良かったのかもしれませんが、こういうゴチャッとした絵柄だとポートレートモードでもあまり自然なボケ具合にはならないしな…やはり一眼カメラ
距離感は大事(笑)
距離感は大事(笑)大型犬(35kgの秋田犬)は近所に住んでいる長男の犬なのですが、夜の散歩でほぼ毎日うちに寄ります。で、うちにはもう13歳になる猫がいるわけで、毎日こういう光景が見られます(^-^*) 最初のうちは興味津々に不用意にうちの子に近づいていって、その度にうちの子から"教育的指導"を受けていたわけ
一種の文化が生まれとる
一種の文化が生まれとる棚の上にあるダンボールをユーリが食い千切り、その落ちて来るダンボールをメルツがキャッチするという遊びを開発するニャンズ。最初は偶然かと思ってたがユーリが棚の上に登ると毎回いそいそと棚の下にメルツが来てるのでもう一種の文化が生まれとるな🤣
寒い朝は大渋滞😀✨
寒い朝は大渋滞😀✨最近朝寒いですね🥶ストーブ前はいつも争奪戦🐱マットグチャグチャ😅オモチャも、遊びっぱなし😅 でも許せる😀✨ 猫に部屋を荒らされても😀✨
ダンボールで猫 猫パンチ
ダンボールで猫 猫パンチ量産型猫で作ってます 顔と身体と足と手(前足)のベースを沢山作っておいて、ポーズを決めて 最後に綺麗に仕上げるって感じです もし、猫が二足歩行なら『猫パンチ』ってこんな感じになるんかなぁって、妄想で作りました
猫のマグカップ😀✨☕
猫のマグカップ😀✨☕カップが緑なので緑茶にしてもらいました😀🍵✨箱が可愛い❤とりあえず箱は何かに再利用します😀✨
猫入りマグカップ😀✨
猫入りマグカップ😀✨到着😀🍺✨ 覗きに来たのは 、 ミケちぃー です。😺明日からのコーヒータイムが楽しみだ😀🍺