ミュートした投稿です。
どうりで後ろが・・・ ほぼ野鳥観察(笑)
加古川バイパス近くでこんなに野鳥が撮影できるんですね。☺️😳☺️ バイパスは頻繁に通過してますが知りませんでした。😅
マクロからスーパーズームまでこれ一台で賄えます。 普段は野鳥撮影に重宝しております。 昨年の夏に北海道の霧多布岬で野生のラッコを撮影しました。 目の前に居るかのような臨場感で動画撮影できました。 土星のリングや10キロ先の山頂に立つ人も確認できるものすごいカメラです。
川鵜
川鵜 すぐ上を鉄橋が渡る川の、水面を進む川鵜たち。 因みに、川魚を食べる食性がない為、鵜飼には海鵜が使われると聞いたことがあります。
オオヨシキリ?
オオヨシキリ? それともヨシキリ?散歩道でよく出会うのですが、なかなか撮らせてくれませんでした。やっと撮れた写真はこの有り様(笑)おまけ ヒバリちゃんでーす
その通り、コナシの仲間のようです。赤い実はよく野鳥が啄んでいますよ。ミヤマカイドウにも似てますよね。
流れる水音と野鳥のさえずり。 クマにお気をつけください。
#ビンズイ
#ビンズイ ある日の奥日光…芽吹く植物たちを逆光で…余り見かけぬ野鳥との出逢い。調べたら♂♀のビンズイ(Canon PowerShot ZOOMにて)撮影のようでした。
野鳥もそうですが、種の特定は難しいですね。
レンズは野鳥の名称もかなりアバウトでしたよ(笑)