ミュートした投稿です。
新型TORQUEと新型DIGNOのモックアップと思われる画像がネットで公開されています。 『京セラの新型TORQUEとDIGNO?のスケマティックがリーク!』 https://sumahodigest.com/?p=12922 この画像の模型が新型TORQUEの元になるとすれば、縦の長さがTOR
5G(第5世代スマホ)の情報を探していたら見付けてしまった情報。 『「au 5G」の5G SA(スタンドアロン)が個人でも利用可能に 4月13日から』 (元記事:2023年4月11日) https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2304/11/news096.htm
スマホポーチ本体裏面、ベルトループ側面(本体正面から見て右側)の縦型ループが脱落。ループと本体を繋ぐ、縁かがりの縫い目が解れた為です。 S字カラビナを通してスマホポーチを懸吊。TORQUE5G+スマホポーチ+αの重量しか掛けていなかったのですが……経年劣化? 意識していない場面で、想定外の過重が掛
KDDI向け新スマホの情報が発表されました。 『京セラ、KDDI向けにSnapdragon 7 Gen 1を搭載したKYG03を準備中』 https://reameizu.com/kyocera-is-preparing-kyg03-with-snapdragon-7-gen-1-for-kddi
TORQUE-5G購入ではなくて新型の発売を待っている人達は、5Gの本体サイズの大きさが購入をためらう理由になっているのかも知れませんよ。 G04と比較したら5Gのサイズはかなり大きいから、5Gよりも小型化されるらしい新型の発売を望んでいるのかも知れません。
この写真を見る限り、この業務用機種はTORQUE-5Gの元になった機種みたいですね。 一般販売もされるという事は『高耐久モデルが欲しいけどどTORQUEのようなアウトドア特化の機能は必要無い』と思っている人達には売れるかも知れませんよ。
私はTORQUE-5Gの通常モデル所有です、こちらのスマホは操作中に突然シャットダウンしてしまって手動で電源を入れ直す事がたまにありますよ。 TORQUEシリーズは他の機種とは違って本体が分厚いから、CPUの熱が本体内に籠りやすくて動作不良を起こしやすいのだと思います。 以前に使っていたTORQ
TORQUEの新型が発売されるという事は、TORQUE-5GのAndroidの更新はバージョン13で終了になるのですかね? 初期状態のAndroid11から12、13….と二回バージョンアップしたから今後は不具合修正とセキュリティの更新だけになりそうなのが気になる所です。 現行のTORQUE-5
Android13にアップデートしたという事はTORQUE-5Gを使っているのかな? 私の方はTORQUE-5GをAndroid13にアップデートしてもワイヤレス充電出来てますよ。 ワイヤレス充電はスマホ本体を置く位置が微妙にズレると充電されない事があるから、不具合対策としてスマホを再起動させて
東部動物公園-メリーゴーランド-
東部動物公園-メリーゴーランド- 東部動物公園内のメリーゴーランドです。TORQUE5g広角で撮影しました。