ミュートした投稿です。
docomoのままでいくなら、購入形態としては「機種変更」ではなく「新規購入」(回線契約なしで機種のみ追加購入)ということですね。 使う側としては「古い端末をやめて新しい端末に乗り換え(機種変更)」のつもりでも、販売側からみた購入契約は、新規の端末購入。
まずdocomoのままでは機種変更出来ないと思います😅TORQUE06がdocomoで販売されてませんから。→auオンラインショップで06を購入してからSIMの差し替えかが必要と思います。
そこが謎なんですが、 1)背面パネルの受電コイルが断線するような激しい衝撃は与えていない 2)相応にバッテリーが劣化している(保ちが悪い) で考えて、機種変更するまで使い続けるならバッテリーを交換したほうがマシ、という結論になりつつあります。(交換してダメならワイヤレス充電は諦める) 「修理」に出し
れい様 情報提供、ありがとうございます。 次の機種変更の時に使ってみようと思います (何年後になるやら…)。
コメント有難うございます😊 私の場合、機種変更=SIMも新品に変わる(規格自体が変わってるとは思っていない)と、漠然と思ってました😁💦。 ので、、KYG-01のチップはKYG-03に回線切り替えした時点で無効になり、その後はKYG-03に同梱して届いたチップで自適に応じて使い分け出来るんだなあ🤤と、
そうそう自分もそうでした そのまま差し替えて使っていたら何度もショートメッセージで「機種変更の確認がとれてません、至急変更願います」ってきて、もう使えてるのに意味が分からなかったです。そしたら「切替期限がきましたので切替完了しました」ってメッセージがきたら急に使えなくなり、auお客様センター経由でシ
普通に考えたら「5G回線のスマートフォン同士だからSIMの融通が利くだろう」と思うのはごく自然なことだと思います。 というのも、TORQUE G06のスペック紹介ページ(京セラのウェブサイト)の欄外に「5G SAに対応しています」と書かれていたり、予約詳細の「区分」が「機種変更」、「回線種別」が「
G06発売直後にみなさまお困りのようでしたので、コメント投稿(注1)したことがあったのですが、G06は5G SA対応機種ということで、auでの新規購入・機種変更(予約含む)時の契約では5G SA契約が標準になりました。 そのため、既にお調べになられている通り、TORQUE 5Gと違うSIM(従来の
先月修理に出した前の相棒、5Gが今日帰って来ました。 修理に出した時申告した指紋認証の✕、音量ボタン+と-の✕が共に修理時に再現確認との事で、外部からの圧力による基板の破損が見られるとの診断により「水濡れ・全損時リニューアルサービス」対応で、新品同等の検査とソフト更新が行われ、問題なしを確認したとの
新機種変更のプレゼントですね。当選おめでとうございます。 私は旧機種なので応募すらないです。 ランク10の48人はどうなったのか書き込みがないのが不気味ですがほっときましょう。 解説ありがとうございました。