ミュートした投稿です。
画像④の詳細です。参考までに。 https://shop.nikon-image.com/front/ProductBAB90005
コメント有難うございます😊 初歩初歩の私にはゼータク😵ですが、Nikon Z fc(シルバー)が気になってます。 クラシックなデザインと、ファインダーが有るのが良いなあと。 お値段が😁💦なので…(笑) PENTAXもカッチョいいブランドで気になります。 嫌いじゃないのに、何故か昔ほどキヤノンに魅力を
コメント有難うございます😊🍀 「写真リサイズ」というアプリで、サイズ40%と指定すると約90〜94%もデータ量が圧縮されてました。 これだけ圧縮されていても、仰るように見た目余り影響を感じませんね😮スゲー ここ暫くは、G06のカメラをマニュアルでいろいろ撮ってみて、じっくりハマって行きたいと思い
TVでは「朝方」に流星が見えるとか言っていましたが、流石にこちらでは(松戸市)眺めるだけの余裕がありませんでした。 SE102にSV305Proを何とか「くっつけて」オリオン大星雲や馬頭星雲の電子観望をやっていたら、一度だけ「流れ星」が映りました。方角的には「あるいは?」とも思いますが、多分「違
コメント有難うございます。しかし、私は「懶 面読斎さんのブログ」のライブスタック画像に「驚嘆」しています。多少時間は掛かっていますが、『ライブで見えている!』。それに比してプロの方々は「事後的に」綺麗な画像を編集していますので、MendoqusaiさんのNewtony方式をいずれやってみたいと思っ
動作確認済みアタッチメント一覧に載っていました。 三脚アダプターTRA-2(NIKON)
そこでライバル企業の最王手Nikonに行かない所がマニアックですね。 私はカメラの知識はほとんど無いけど、Nikonは昔のFマウントと最近のミラーレスカメラ向けのZマウントの二種類だけだから分かりやすいですね、Zマウントのカメラにもアダプター使用でFマウントレンズが付きますし。 AF用のFマウン
バンビの横顔
バンビの横顔 上を向いていますがバンビの横顔 Ceres-cのセンサーサイズはせまいので18mmの広角レンズをつかうことで これまで紹介したM8干潟 M20三裂 M16わし M17オメガの4星雲をまとめて撮影できました。左に45度傾ければよかったなとちょっと後悔。 2枚目が別日に撮