ミュートした投稿です。
TORQUEG06でログを取りました。 ヤマレコに投稿する時のGPSデータです。 普通であれば一本のGPSデータですが、途切れ途切れのデータになっています。 どなたかの投稿で気づいたのですが、途切れたタイミングを思い返して 途切れた原因はカメラのシャッターを押したからだと推察されます。 以前使
皆様の投稿等を楽しみに拝読しています。 私は仕事が土木技師なので、現場で写真をたくさん撮ります。 仕事用のカメラがありますが、すぐ思いついたときに、G06を使用して、写真を撮りたいのですが、電子納品モード、CALSモードが、 設定できたら、非常にありがたいのですが、京セラさん、検討、CALSモー
NHK のらじるらじるを聞いていて カメラを立ち上げると らじるらじるはリセットされて再起動が必要になります。
今晩はようやく「星空」が見えましたので、カメラ用レンズで「電子観望」することができました。 結果としては、「失敗でした」。「マサさん」のNet動画ではAZ-GTiなどを使わなくても、リアルタイムでも「電子観望」できるようなことを言っておられたと思いますが、松戸では無理でした。 保存したFitsファ
コメント有難うございます。しかし、私は「懶 面読斎さんのブログ」のライブスタック画像に「驚嘆」しています。多少時間は掛かっていますが、『ライブで見えている!』。それに比してプロの方々は「事後的に」綺麗な画像を編集していますので、MendoqusaiさんのNewtony方式をいずれやってみたいと思っ
良い使い方ですね、ピントが甘いのはカメラの性能の問題だから仕方ないですよ
私は透明ケースを装着したからボタンの位置が分かりやすくなりましたね。 ケース無しの時にはjimさんがやっていた下記の方法を真似してましたよ、ホームセンターで売っているロックタイ(結束バンド)を切って両面テープで貼るだけ、頑丈さが必要なら瞬間接着剤で貼るのもオススメです。 この方法なら電源ボタンだ
ディーゼル・ハイブリッド、川崎重工業と近畿車輛製造。 一度、山陽本線で見かけました。二度見してしまいました。カメラは間に合いませんでした。残念😢 このハイブリッドの技術をKawasakiのバイクの電動化にも使おうとされているのですかね。
好きな味
好きな味 虫眼鏡フォト練習です。カメラを近づけた時に自分の影で暗くなってしまって難しいかも…
笠雲
笠雲 今日はいい天気なのですが、この雲はまた荒天が来る予兆…一応、明日まで好天の予報なんですけどね。 この写真はHD Cameraで撮ってます。こういう描写はノーマルカメラはやはりダメダメだし、FV-5もいまいちですねぇ。