ミュートした投稿です。
銀河鉄道999のクレアさんの色みたい?
こられてるのですね、何時も311は通らずでした。鉄道が通ってるので元々はこちらが本筋なのかと思いました。その後二人は~(笑)。
hhh いくつも同じような入り江が
hhh いくつも同じような入り江が 三重県熊野市新鹿町なんでこんなへんぴな入り江毎に集落がって思てたら、そうか、鉄道こっち通ってるんや。集落毎に直接無料高速の方にや国道にも行けるみたいやし。
騒音対策はバッチリされているので凄く静かです。 乗り心地はあまり良くなかったけど路線が短いので大丈夫です。 ウキペディアをチェック! 家の様子はよく見えます。 かなり高い所を走ってますので普通に乗ってたら目線は屋根ばかりかな。ふつうの鉄道の沿線沿いの家も見えますしね。 この高台の団地を売る為の乗り物
箱根登山鉄道・・・馬車ではない・・・
八戸にはセメントの原料となる石灰岩の露天掘り鉱山があります。「八戸キャニオン」でググると多分出てきます。そこから積み出しの八戸港まで、SLが貨車を引いて走っていたのを小さい頃に見た記憶があります。 今はほぼ同じルートを、地下のベルトコンベアで運んでいるそうで、昔の鉄道敷は道路になっています。八戸公園
コメントと新たな知識を授けて頂き有難うございます。 そういえば箱根登山電車は3種類のブレーキが設置されていたとありました。 「何が何でも止めてやる」って意気込みがスゴイですね! 力技一本とでも言うか。 そして、脱線なるものかっていう鉄道エンジニアさんと社員さんの心意気なんでしょうね。
元鉄道マニアです、知識薄れてますが(苦笑) ブレーキみたいですよ( ^ω^ ) メーターのすぐ右の黒い所はブレーキハンドル(取っ手…レバーのみ)取り外し可能、空気の力で車輪にブレーキをかけますが、あれは手ブレーキ、(ハンドブレーキとも)ネジのように回してブレーキをかけます(^o^) 映画のラピュタ
玉川野営場
玉川野営場 冬のさ中に、突然キャンプに行きたいと思って。。。冬キャンプの装備がないので、春に行くのを楽しみに待ちましょう。何年か前に行った玉川野営場です。岩手県九戸郡野田村玉川にあるキャンプ場です。三陸鉄道リアス線の線路の下をくぐって行きます。夜は潮騒が聞こえる静かなところです。時々近くを三陸鉄道の車両が通りま
濡れ煎餅だけではなく他の商品(まずい棒とか)も出しています😅 とにかく鉄道を維持するのに手段を選んではいられない状況のはず😅😅😅