ミュートした投稿です。
被写体とカメラを手で持つと両手が動きますのでオートフォーカスが効きにくく、またブレやすくなります。 広角にするとピントの合う範囲が広くなり、ピント合わせが不要ですのでお試し下さい。しかしブレは避けられないのでご注意を。
だいたい曇るんですよね何故か。 曇り予報だったのでカメラは持たずに仕事に行きました。
同じスピードで走る🏃💨😀👍✨ それこそ3脚でスー!っとカメラを、、、 言うは易し🥲💧📸
三枚目のカマキリさんは、バッチリ、カメラ目線ですね!🌲🌿🌼
これはG06ユーザー諸氏に各自の状態を確認願いたいところですね。写真下の電池パック部分は背面カバーで密封されますが、カメラの周囲は密封されませんので当然濡れることになります。 仮に矢印部分に隙間があっても、レンズに水滴がつくなどあってはならない事だと思うのですが、、、。
有難うございます。 学生時代はオリンパスのOM-1で山やら車などを撮っていました。 娘が生まれてからキャノンに転向。最後はブレ補正の白レンズでしたが被写体が居なくなって久しく・・・(笑) その後はじっくり撮れる被写体も無く、ポケットから気ままに撮れるカメラ→⇒スマホになっています。 このTORQ
カメラやレンズはキタムラやハードオフ、ヤクオフなどから少しお古いものばかりです。 再開されては如何でしょう。楽しいですよ。
水滴に気がついたのが9月27日なので、3日ほどたちます。水滴がつく前にG06のカメラを使ったのが25日昼頃(綺麗に撮った写真があるので明らかです)なので、それ以降、9月25日12:28~9月27日11:00頃(会社でSIMの差替えしようと裏蓋を剥がしたときに水滴に気がついた)の間が犯行時間ですww。
私よりたろ三郎さんの方が、カメラもTORQUEも使いこなして、詳しいじゃありませんか。 お恥ずかしいです。
G06 カメラレンズのカバー内に水滴がぁ(続報)
SIMと水滴の件で、相談させていただきました。SIMについては充電してくらいで特に何もしませんでしたが、現在復帰してます。お騒がせしました。で、カメラレンズの水滴の件ですが、写真アップしました。現在こんな感じです。一番右のレンズは、元々水滴が細かったためか、乾いてきてます。が、残り2つは水滴も大きく
G06 カメラレンズのカバー内に水滴がぁ(続報) SIMと水滴の件で、相談させていただきました。SIMについては充電してくらいで特に何もしませんでしたが、現在復帰してます。お騒がせしました。で、カメラレンズの水滴の件ですが、写真アップしました。現在こんな感じです。一番右のレンズは、元々水滴が細かったためか、乾いてきてます。が、残り2つは水滴も大きく