ミュートした投稿です。
ビルの中で生活するペンギンが幸せなのかはわかりませんが、一応春夏秋冬で時間を変えて朝昼晩の日照ライティングパターンにして体内時計みたいなものを狂わせないようにはしてるそうですね(^_^)
春と秋は、木々や植物が生き生きとしてますよね。
G06♪
G06♪ 春から待ってた〜とりあえず電池2個と充電器、マルチホルダーも購入!これでTORQUEのイヤホン当たってたら言う事なかったのに…
庭先の紅葉
庭先の紅葉 このモミジは、葉が春は赤が強い紫色、夏は緑、秋は黄から赤色へ変化します。写真はその実。もっと赤くなり風に飛ばされて行きます。2023.10.27 5Gで撮影
春に咲くのと秋から冬に咲く種類があります。
それは揉めなくて良かったです。 「うちじゃない」って突っ張る大家さんもいるでしょうから(^-^*) 春の嵐でしょうか。 うちでも台風より春の嵐の方がよほど強い風が吹きます。 車庫に入れていたバイクが3台とも倒されたこともありますから(^_^;
日本最南西端の海
日本最南西端の海 【私は】まだ、裸でスキンダイビングしている石垣島の海です。 気温はまだ27度くらいあり、春と、この時期が本州との気温差が一番高いです。 ちなみに、アオウミガメです。 水深は7m
ミノムシなのですが、「蛾」の幼虫です。 種類で言いますと、蓑の大きさから(3~4cmあります)オオミノガか? チャミノガだと思います。(実は、少し離れている所にも居ます) 写真の状態になると、食事はもちろん移動もしないので春になるまで、このままの状態です。 ミノムシが成長し成虫になった時は、口が退化
中身はミノムシです。 冬眠をするため葉や枝をミノムシの出す糸でミノを作るのです。 そして春にはると成虫の蛾になるのです。
近年は温暖化の影響で春と秋の期間が短くて夏が異様に長い感じがしますね。 昔は大阪の平野部でも冬になれば積雪が見られたけど、ここ最近は雪が降る事自体がほとんど無いですよ。 日本の四季はどうなってしまうのでしょうね?